四国の渓流釣りモバイル メニュー

渓流釣り遡行記(2004~2024年)

渓流釣り遡行記2025
渓流釣り遡行記2025一覧    初めて入った小谷連瀑の最後は2段の滝になっていた。台風前の渇水もう少し水量があれば釣りも写真も変わってくるのにね。渓流釣り遡行記2024
渓流釣り遡行記2024
渓流釣り遡行記2024一覧    石鎚山系の急峻な水の流れは芸術品のような自然の造形物を随所に作り上げた。人の通過を拒むような切り立ったゴルジュの渓相どうやって巻けばいいのか?遡行は楽じゃないけど達成感は半端なかった。渓流釣り遡行記2024
渓流釣り遡行記2023
渓流釣り遡行記2023一覧  マイナーな小渓入り口はゴルジュの渓相で4つの大滝が構えている。どうなったらこんな風に斜めに落ちるのか不思議な滝、広くて深い滝淵は如何にも大物が潜んでいそうな雰囲気があるのだけど、この淵でアマゴを釣ったことがあな...
渓流釣り遡行記2022
渓流釣り遡行記2022一覧  原生林の渓穏やかな風景なのに増水すれば凄いことになることを太い根が剥き出しになった大木が物語っているされど、大石を抱え込み何事もないように聳え立つ姿は力強い
渓流釣り遡行記2021
渓流釣り遡行記2021一覧  最源流の渓原生林の巨木と苔がマッチしていた。湿気に満ちた空気は緑の深さを強調する。高さのない滝だが水の勢いに力強さが美しい渓流釣り遡行記2021 一覧2021年最終釣行2021/9/29 晴れ/曇り 吉野川水系...
渓流釣り遡行記2020
渓流釣り遡行記2020一覧  メチャエエ写真が出てきたので今年のTopはこの写真を使うことにした。2014年の面河源流 御来光の滝滝見だけでもなかなか辿り着けない場所、釣りをしながらだと尚更だ。支流は諦め、小さな場所は飛ばし帰りの時間を気に...
渓流釣り遡行記2019
渓流釣り遡行記2019一覧  写真はホームグランドの大滝です。周囲が岩壁に囲まれて陽射しが届かない薄暗い空間滝上から斜めに差し込んでくる光の帯は刻々と届く位置を変え着水点を照らし出した。水のシャワーと光のシャワーがクロスした幻想的な風景釣り...
渓流釣り遡行記2018
渓流釣り遡行記2018一覧  写真は那賀川支流にある滝、岩の間を直と斜めに落ちる水が交じり合う様が美しい。この渓は長く1日で完結するのは難しい、故に途中の急な尾根から降下する。原生林に覆われた美しい渓、変化に富んだ渓相も面白いチョット気にな...
渓流釣り遡行記2017
渓流釣り遡行記2017一覧  写真は仁淀川支流にあるブナの原生林の中を流れる渓です。釣れないことを気にしないのなら、四国にこれ以上の渓はありません。釣ることだけを考えて竿先ばかり見てたんじゃ、この渓の良さはわかりませんね遡行データ⇒釣果:1...
渓流釣り遡行記2016
渓流釣り遡行記2016一覧  写真は面河川支流の長くナメが続く渓のナメ滝です。足元に感じる緩い流れが遡行するだけで楽しくなります。アマゴの集まるポイントは少なく釣れない時間が長くなり先を急ごうとするが水の流れが造形する不思議な風景が現れると...
渓流釣り遡行記2015
渓流釣り遡行記2015一覧  写真は仁淀川最源流にある御来光の滝です。ここまで来ると滝壺にアマゴはいません。納竿後、帰りの時間を気にしながらさらに源流域を詰めると見ることができます。圧倒的な存在感と神々しさは感動的でした。源流には、日常で味...
渓流釣り遡行記2014
渓流釣り遡行記2014一覧  写真は吉野川源流の支流大岩魚が木化けしてから夢に出てくるようになった大木が横たわる淵時に自然は想像以上の美しい風景を作る。渓魚を求めて源流を彷徨う訳だがこうした美しい風景に出逢える幸福も源流に行く一つの要素だ
渓流釣り遡行記2013
渓流釣り遡行記2013一覧  写真は河原の源流最源流の魚止め風景です。アプローチ6時間、釣り4時間、撤退3時間身体はムチャクチャ疲れたが、精神は達成感に満たされていた。あと何年こんな釣りができるのだろうか?
渓流釣り遡行記2012
渓流釣り遡行記2012一覧  河原の源流石鎚山系最源流の風景です。いつも時間切れになり辿り着くことができなかった場所 地図を見ながら長らく想像していた以上の風景でした。
渓流釣り遡行記2011
渓流釣り遡行記2011一覧  納涼釣行 核心部にある滝です。15mの豪快な滝、その上に左から2本の小支流が滝となって流れ落ちる。見たこともない深山幽谷の光景の中にいる幸せ苦労して来てよかったと思える瞬間だ。
渓流釣り遡行記2010
渓流釣り遡行記2010一覧   穴吹川支流 魚止めの滝の上にある滝です。当然アタリはありません。それは、それで当たり前のことです。
渓流釣り遡行記2009
渓流釣り遡行記2009一覧  祖谷川支流 源流の魚止めです。今年も源流へ行ってきます。
渓流釣り遡行記2008
渓流釣り遡行記2008一覧   吉野川支流の源流です
渓流釣り遡行記2007
渓流釣り遡行記2007一覧  吉野川最源流の滝です。30分以上前から魚信は止まっていました。それでも、遡行を続けられる魅力ある渓です。今年も源流に拘った釣りになると思います。
渓流釣り遡行記2006
渓流釣り遡行記2006一覧  高知東部水系の源流です。穏やかな渓相に突然ゴルジェが現れました。右に巻くのか、左に巻くのか、帰り道は大丈夫か?経験を紐解き、五感を研ぎ澄まして遡行を続けると新たな感動が生まれる。さて 今年は、どんな感動が待って...
渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005一覧  面河川源流 御来光の滝です。厳しい遡行の末、神々しい風景が待っていました。滝壺には魚影はありませんでしたが満足感一杯の遡行でした。今年は、どんな感動が待っているのやら・・・・・
渓流釣り遡行記2004
渓流釣り遡行記2004一覧 魚止めを求めて源流を彷徨う。滝を高巻き、杣道を辿り、遡行を続ける。流れがある限り魚は棲む・・・一体、何処が魚止めなのか?それなら源頭を目指してさらに遡行を続ける。たぶん、さっきの小滝が魚止めだったのか・・・・驕り...
渓流釣り遡行記2003
渓流釣り遡行記2003一覧  ホームグランド、祖谷川源流部にある滝です。こんな素晴らしい風景のなかで渓流魚達に出会える喜びは感無量です今年は、どんな感動が待っているのやら・・・・・
渓流釣り遡行記2002
渓流釣り遡行記2002一覧  この写真は、去年の最終日「原生林の中を流れる渓」の魚止めの滝です。釣り人は、四国渓師会のアメゴさんです。 残念ながら滝の主は不在でしたが『魚止めの滝』という言葉の響きに、憧れを感じずにはいられません。今年も、で...
渓流釣り遡行記2001
渓流釣り遡行記2001一覧  この渓は、吉野川水系祖谷川支流の最源流部の魚止めの滝です。標高は1250mで山頂までには高度で400m近くあります。何故、源流を目指すようになったのだろうか。わざわざポンコツの足に鞭打って、魚止めにこだわる理由...
渓流釣り遡行記2000
渓流釣り遡行記2000一覧  2000年度の渓流釣り遡行記です。写真は那賀川槍戸川の源流深い原生林が渓を覆いその中を清い水がゆったりと流れます。その流れに棲むアマゴは凜々しくて美しい。私が大好きな場所です。
渓流釣り遡行記1999
渓流釣り遡行記1999一覧  たかさんの尺上からはじまった伝説の谷写真の連瀑は滝壺が浅く、上段に竿を出せない。そう、伝説の場所はこの連瀑じゃない。それでも釣り人を惹きつける魅力を持っている。

尺伝説(大物記録)

尺伝説(大物記録)
本格的に源流を歩き始めたのは92年の頃からです。あれから800本以上の四国の渓沢を訪ねて来ました。初めの頃は一日の釣果を求めて渓を駆けずり回ったこともあります。釣れる魚の大きさにこだわったこともあります。 最近は、渓沿いの自然にできるだけ目...

源流釣り入門 一覧

源流釣り入門
源流はどんな場所なのか?アプローチや撤退はどうしたらいいのか?どんな仕掛けを使うのか?源流釣り入門からはじまり、渓泊まり・源流の風景・滝・焚き火・源流アマゴや源流釣りの魅了を紹介します。源流釣り入門のカテゴリー大きなアマゴは何処にいる源流釣...
源流釣り 地図を読む
源流は地図に等高線と水線しか記入されていない渓が殆どです。等高線の間隔を読み進路を決めたり、撤退道を導き出したり地図(地形図)を見る機会が多くなります。ここでは源流釣りに必要な地図の読み方を解説します。また、スマホGPS・地図ソフトカシミー...
大きなアマゴは何処にいる
源流釣りは釣りの技術云々より魚が何処にいるのかが重要になる。ポイントは「落ち込み」・「エグレ」・「淵尻」・「沈み石」・「二又の合流」に集約される。2018年の釣行で9寸以上のアマゴが釣れた33シーンについてアマゴが定位していたであろうポイン...
源流釣りルート開拓
源流には道がないと思った方がいい。長く厳しい源流へのルートを辿り渓魚と戯れながら魚止めを確認し無事帰還するにはどうしたらいいのか・・・・過去に辿った難しくて面白い源流ルート開拓を開設しました。何かの参考になれば幸いです。源流釣りのカテゴリー...
写真で語る源流釣り
渓流釣り遡行記とは違った視点で源流釣りを写真で語ります。源流釣り入門のカテゴリー源流釣り源流釣り ルート開拓大きなアマゴは何処に居る源流釣り 地図を読む

渓の道具箱 一覧

渓の道具箱
拘りの渓道具渓流釣りは、釣り道具自体は至ってシンプルである。 しかし、釣り道具以外にいろいろな道具が必要になる。特に源流部を彷徨いながら渓遊びに興じ、安全に遡行し、無事帰還するための道具20年以上かかって現在のようなスタイルにいたりました。...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
キャンプ道具
キャンプ道具キャンプが目的ではない。渓流釣りを楽しむための野営手段としてのキャンプ道具渓の道具箱渓流釣りカメラ
釣り車ハスラー 一覧
釣り車ハスラー初めての軽自動車年々増えてきた釣り道具や野営荷物が収まるのか?心配していました。後部座席を畳み、ルーフボックスの取り付け道具を見直したことで車中泊も熟せるようになりました。釣り車ハスラーのコンセプトは2名釣行、仮眠&車中泊or...

渓の雑学

渓の雑学
渓の雑学渓流釣りを20年以上やっていると、いろいろなことを経験してきました。釣り方、遡行術、渓での楽しみ方、アウトドア・・・・・・・・私には二人の師匠がいますが、知識を手取り足取り教えてもらった訳じゃありません。私にとってそれらの知識は全て...

渓の回想録

渓の回想録
渓の回想録1992年から四国の源流部に通い始めて700をこえる渓を遡行してきました。当サイトでは1999年から遡行記を紹介していますがそれ以前に訪れた渓も記憶に深く残る素晴らしい渓の思い出があります。このページでは1998年以前の渓流釣り遡...

渓流釣り動画集

渓流釣り動画集
渓流釣り動画集YouTubeに渓流釣り動画を投稿しています。はじめは写真にパンを施し短いテキストを加えたスライドショーを本サイト渓流釣り遡行記のサブ的な動画として作っていた。最近は動画やタイムラプス、水中動画などを組み込んだりして複雑な動画...

渓流釣り写真集

渓流釣り写真集
源流は人目に触れることが少ない場所ですが、素晴らしい風景に溢れています。滝・淵・アマゴ・季節の花々・大樹・・・・源流釣り遡行で撮り溜めた写真をテーマに沿って紹介しています。構えて撮った写真ではなく、記録目的のスナップ写真です。未熟な写真技術...

大アマゴ写真館

大アマゴ写真館
四国の渓流釣りではサイトを訪れてくださる皆様からの渓魚投稿写真を募集しています。募集要領釣った日付: ない場合は投稿日  釣った場所:   水系名、川名、支流名など 秘密にされる方は匿名可釣人: 匿名、web名可魚:  名前、長さなどわかる...

もっこく池 虹鱒釣り

もっこく池 虹鱒釣り
もっこく池 虹鱒釣り案内もっこく池は、香川県まんのう町春日にある水田に水を引き込む為の周囲1kmため池です。ため池ですが小さな池に水を分配する調整池としての役割があるので水が入れ替わり水質はきれいです。水利組合が管理していますが、水利の調整...

四国の山歩き

四国の山歩き一覧
四国の山歩き 一覧渓好きではあるが、山はそれほどでもない。釣りの途中で登山者に出合うと、まだまだ先が長いのにご苦労様だなぁと感心します。山頂まで行かなくても渓筋を遡行すれば濃い自然は一杯あるし、感動的な風景にも出合える。何よりネイティブな渓...
阿讃縦走 一覧
阿讃縦走徳島県(阿波)と香川県(讃岐)県境にある阿讃山脈を縦走した山行記録の一覧

四国渓師ブログ

四国渓師ブログ
「四国渓師ブログ」の記事一覧です。
 
 
タイトルとURLをコピーしました