渓流釣り遡行記2024

渓流釣り遡行記2024 一覧

石鎚山系の急峻な水の流れは芸術品のような自然の造形物を随所に作り上げた。

人の通過を拒むような切り立ったゴルジュの渓相

どうやって巻けばいいのか?

遡行は楽じゃないけど達成感は半端なかった。


アプローチルートを探る
渓流釣り遡行記2024  2024/6/14 晴れ    吉野川水系  車止めには先行車が止まり、主は既に居ない。 たぶん、山屋さんだと思うのだけど・・・・山屋さんにしては出発が早いのが気になる・・・・奥まで行きバッタリ合ってもめるのは嫌な...
大水後の釣れない釣り
渓流釣り遡行記2024  吉野川水系 2924/6/7 晴れ  前回の渓泊まりから久しぶりの釣行になった。 釣れない黄金週間明けは、雨でリセットされるまで待っていたところに、台風誘発の前線が通過して纏まった雨が降った。 「チョット、降り過ぎ...
黄金週間の渓泊まり
渓流釣り遡行記2024  那賀川水系  2024/5/4~5/5 晴れ  黄金週間の後半は渓泊まりの計画 奥の深い谷、源流まで重い荷物を担ぎ上げてから釣りをするのはキツそうだと判断して林道途中で跨ぐ等高線が緩くなった支流をベースキャンプ地と...
黄金週間の源流釣り
渓流釣り遡行記2024   2024/4/28 晴れ 東予水系   世間では昨日から黄金週間に入ったらしい。 現役を引退してからは毎日が休みみたいなものだから、取り当たっての特別感がない。現役時代も仕事量がメチャ多い職場だったので黄金週間を...
帰り道に自転車を持ち込んだ
渓流釣り遡行記2024   東予水系  2024/4/19 晴れ  納竿して尾根を登り、標高差550mの長い林道を辿り車止めに戻る。 概ね下りではあるが、一谷終えた後の足にはジワジワと堪えてくる。 林道越しに上の登山口近くまで、車道工事が伸...
アプローチがキツい谷
渓流釣り遡行記2014   吉野川水系  2024/4/12  晴れ 祝・800回目の釣行   標高差500m以上を登ってから釣りはじめる。 中間の渡渉点まで、去年の自分相手にタイムレースみたいなところがあった。 基準時間は1時間、時間通り...
釣り転じて忘れ物の捜索
渓流釣り遡行記2024   2024/4/6/  晴れ 今日は釣りの予定だった。 車止めまで行くと先行車が居たが話を聞くと登山者だった。 「それでは、お気を付けて」と登山者を見送った。 俺も早く準備をしないと⇒「あれ? ベストがない!」 竿...
隠し谷は期待を裏切らない
渓流釣り遡行記2024   吉野川水系  2024/3/30  晴れ  先週はトンネルを越えると山に雪が積もっていた。 「これくらいの雪なら南斜面は大丈夫だろう・・・・」と、車を進めていたら路肩に吹溜りの雪が見えだし斜面の縁まで迫っていた。...
麒ヶ島宗麟が語る渓流動画
渓流釣り遡行記  2024/3/27   最近、渓流釣り遡行記をベースにした動画を作りはじめた。 以前からイメージはあったけど具体的な手段が思い付かなかった。 VOICEVOXという読み上げソフトを見つけた。 30人もの読み上げキャラクター...
いつもとイメージが違う
渓流釣り遡行記2024   吉野川水系   2024/3/15   晴れ 歩きはじめて10分も経ってないのにハァーハァー云わされ息が上がってきた。 「相変わらずキツい登りやなぁ」 ここで足を止めたら『休み癖』がついてしまう軟弱足、登りきるま...
とっておきの小渓
渓流釣り遡行記2024   吉野川水系   2024/3/7 晴れ 早春の時期、南向きでとっておきの小渓だったがここ何年か釣れない谷になった。 去年は、雪の上に残った足跡と淵尻で捌いた腸を追う展開の厳しい釣りだった。 それを釣友に話すと、彼...
手強い渓を覗いて見た
渓流釣り遡行記      2024/2/18  晴れ 暖かい2月だ。 雪の心配がないのなら手強い渓はどうだろうか?源流までは行けないにしても早期なら良い釣りができそうな気がする。 歩きはじめから急斜面のザレ場を薄い踏み跡を頼りにトラバースす...
2月の新規開拓
2024年解禁2日目 山歩きで見た谷を新規開拓しました。
祝・愛媛渓流釣り解禁2024
渓流釣り遡行記2024    2024/2/1 7℃、暖かい解禁日を向かえた。 昨日の夜から雨が降り続いているが大した雨ではない。 西へ走れば雨雲は薄らいで行く雨雲レーダーの時系列を信じて家を出た。 車止めで明るくなるのを待つ、雨は小康状態...

 

タイトルとURLをコピーしました