渓流釣りカメラ
渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ
最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。
防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・
渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。

360度カメラが新しくなった Insta360 X4
渓の道具箱 渓流釣りカメラ 360度カメラがInsta360x2からinsta360x4に変わった。X4はセンサー解像度が5.7K(5760×2880)から8K(7680×3840)になり解像感が上がりディテールやノイズレベルが別次元の...

源流釣り メインレンズ
渓の道具箱 渓流釣りカメラ山歩きカメラのレンズは超広角ズームのLUMIX G VARIO 7-14mmオンリーだった。フレアー出まくり余分なものが入りまくりだし、普通に撮れば面白みがない写真になりますが構図を煽ってパースが決まると写真の腕...

源流釣り 三脚の紹介
渓の道具箱 渓流釣りカメラ源流釣り・山歩きに持って行く三脚は軽量さとコンパクト性を重要視しています。軽さと安定性は相反するところがあって三脚選びはなかなか悩ましいです。このページでは現在使っている三脚の紹介をしています。渓や山で使う三脚選...

GoPro用ネックマウント
渓の道具箱 渓流釣りカメラもっこく池の虹鱒釣りを動画撮影しようとGoProを持ち込みました。源流と違い釣り人が多いもっこく池なので大袈裟なザックマウントは止めて目立ちにくいネックマウントにGoProを装着し撮影しました。帰って再生したら撮...

OM-5ってどうなのよ
渓の道具箱 渓流釣りカメラOM-5の発表がありました。OM-5はOM SYSTEMのロゴが入りましたが未だマイクロUSBを使っていることから察するにE-M5mk3の外装を流用しているらしく新しいブランドになったにもかかわらず外観の目新しさ...

源流釣りとOM-1
渓の道具箱 渓流釣りカメラ源流で撮る写真の質を上げようと思い一眼カメラを持ち込むようになりました。主な被写体は釣行記の巻頭で使うようになった滝のスローシャッターです。源流は滝の他にも魅力的な風景が溢れているので折角重いカメラを担いで来てい...

GoPro MAXレンズモジュラー
渓の道具箱 渓流釣りカメラGoPro9から水平維持機能が追加されました。強力な手振れ補正と水平維持機能でGoProの映像安定度は更に高まった。しかし、水平維持機能で撮影するには幾つかの制限があります。 カメラが45°以上傾くとカクツキが発...

360度カメラ Insta360 ONE X2
渓の道具箱 渓流釣りカメラ360度カメラってどうなのよイメージとしてはVR動画、最近YouTubeでも360度動画がサポートされるようになり映像技術の進歩を身近に感じられるようになってきた。360度カメラは360度動画が撮影出来る新しい魅...

RAW現像のススメ
渓の道具箱 渓流釣りカメラJPEGとRAWイメージセンサーの生データそのものがRAW RAWをカメラ内で写真設定に基づき現像・圧縮処理したファイルがJPEG、JPEGでも現像は可能だがデータが圧縮されているのでグラデーションが変になったり...

山カメラ GX7mk3
渓流釣りカメラ 2021/2/11Lumix GX7 フォーサーズのミラーレス一眼カメラ山カメラとして持ち歩くにはレンズも含め小型・軽量なフォーサーズシステムの選択は間違っていない。GX7はLumixGシーリーズの中でミドルレンジの高性...

ピークデザイン P.O.V kit
渓流釣りカメラ 2020/12/13ピークデザインのザック用カメラキャプチャーにGoProを取り付けるキット以前はキャプチャーに小型の自由雲台を取り付けて使っていたがキャプチャーとプレートの間にクリアランスがガタツキになる。元々はカメラ...

GoPro hero9がやってきた。
渓の道具箱 渓流釣りカメラ 日本はシンガポールからの発送、GoProの拠点が国内にないのは何とも淋しい限りだ。予定では5日で到着予定だったが経由地の深圳でバッテリー問題?とかでモタツキ6日掛かった。荷物の追跡はHP上の問い合わせは全く機能し...