渓流釣り遡行記2004

渓流釣り遡行記2004一覧 
魚止めを求めて源流を彷徨う。
滝を高巻き、杣道を辿り、遡行を続ける。
流れがある限り魚は棲む・・・一体、何処が魚止めなのか?
それなら源頭を目指してさらに遡行を続ける。
たぶん、さっきの小滝が魚止めだったのか・・・・
驕りかも知れないが、一つ渓を知り尽くしたような満足感がある。
私の渓流釣りはそんな釣りです。
鉱毒が流れ込む渓 吉野川水系D川
渓流釣り遡行記2004  2004/7/10  吉野川水系 D川  439道中記D川は中流の右支流沿いに小さな廃鉱がある、そこから鉱毒が本流に流れ込み、下流に魚は棲息していないと地元の釣師は噂している。一昨年の4月、試し釣りにと釣行してみる...
高知県東部水系 A川源流
渓流釣り遡行記2004  2004/8/21  高知東部水系 A谷 439道中記  土曜日、台風10号の事後処理もほぼ終わり本格的に釣りに出かけることにしたが、いまだ釣行先を決定できないままAM6:00に家を出た。嶺北方面は県道がいたるとこ...
平川で尺2本 高知東部水系
渓流釣り遡行記2004  2004/8/28  高知東部水系  439道中記台風の上陸と接近が相次ぎ、四国各地の川は大きな痛手を受けているとの情報が入ってきていた。 四国の雨量データを調べてみると、釣りができそうな川は高知県東部ぐらいと思え...
源流癒やし釣行 物部川源流
渓流釣り遡行記2004  2004/8/13  物部川水系 西熊渓谷  四国渓師会の中で『原生林癒し釣行』なる計画が進行していた。具体的な計画は、ベースキャンプをアンパン旅館(hpあめごっちのあめごさんの実家)において、四国で一番綺麗な渓流...
御来光の滝 面河川源流
渓流釣り遡行記2004  2004/6/5  仁淀川水系 面河川源流  序文善通寺インターで待ち合わせ、私が一番乗り、次に副会長・・・・・約束の時間を過ぎても幹事長グループが来ない。携帯電話したが通じない。「こりゃー寝てるな 家に電話するし...
岩魚の谷 穴吹川支流
渓流釣り遡行記2004  2004/5/30  吉野川水系(穴吹川)  2、3日前 四国は入梅宣言した。入梅したものの雨は降らない。予報では土曜日に雨が降るらしいので釣行は日曜日と決めた。たいした雨が降らないまま日曜の朝を迎えた。午前3時過...
標高差700mの谷 東予水系
渓流釣り遡行記2004  2004/5/8  東予水系 加茂川支流   今年になって、どうしても行きたい渓があった。ただ一人で出かけるには、厳しい渓なので誰かを誘わないとっと思っていた。連休を過ぎると仕事が忙しくなりそうなので連休明けの今し...
高知県東部の秘渓
渓流釣り遡行記2004  2004/4/30  高知東部水系 安田川支流  439道中記   高知県東部の谷で以前から気になって仕方なかった無名の谷、機会あるたびに「あの谷どーなってるの?、良さそうなんだけど・・・」と副会長にジャブを打ち込...
04年度馬路温泉ツアー
渓流釣り遡行記2004  2004/4/29  高知東部水系 奈半利川  先週の釣り大会の時 、連休は何処に行こうか?と、源流3バカトリオは密かに連休の計画を進行していたのだが、飲みすぎていたせいだろうか計画が煮詰まらないまま釣り大会が終わ...
四国渓師会 春の釣り大会04
渓流釣り遡行記2004  2004/4/24  東予水系 幽霊谷下流  序文今日は四国渓師会『春の釣り大会』の日だ。関西支部からカッキャンとまさひこさんが遠路はるばる瀬戸内海を越えて釣り大会にやってくる。副会長と私で『関西支部特別優待ガイド...
鞍瀬川 右支流
渓流釣り遡行記2004  2004/4/17  東予水系 鞍瀬川源流  序文行ルート、エスケープルートを思い悩む必要はない。釣りに専念できるから、ある程度の釣果は約束されていると言っていいだろう。ただそれだけでは面白くない。釣行前から地形図...

タイトルとURLをコピーしました