四国の渓流釣り
 2012年度 渓流遡行記
2/12 東予水系
  祝愛媛解禁2012
2/26 東予水系
  HG2012
3/3/4 高知東部水系
  温泉ツアー
3/11 吉野川水系
  頭ハネ??  
3/18 吉野川水系
  岩魚の渓
3/28 吉野川水系
  銅山川 最後の渓
4/1 吉野川水系
  調査(釣査)の渓

4/8 東予水系
  ゴルジェの渓

4/15 吉野川水系
  通行止め

5/1 吉野川水系
  GWの釣り

5/4 東予水系
  河原の源流 魚止め
5/20 吉野川水系
  滝上の原生林 

6/3 吉野川水系
  狸を見たら釣れない

6/16 東予水系
  梅雨入りの釣り
7/1 吉野川水系
  揺渓のゆる支流
7/8 東予水系
  20年ぶりの源流
7/15 吉野川水系
  登山道の渓
7/22 東予水系
  渓変わり
7/29 物部川水系
  物部川遠征
8/5 吉野川水系
  テジロの季節
8/12 那賀川水系
  原生林の渓
8/18 那賀川水系
  遠巻きのエスケープ
8/31 那賀川水系
  那賀川最終日
9/14 東予水系
  ひそかに尺狙い
9/16 吉野川水系
  秋の釣り大会
9/22 吉野川水系
  原生林の渓
9/29 東予水系
  造林小屋跡の渓

四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2012)
    造林小屋跡の渓
メインページへ メインページへ


東予水系

2012/9/29 曇り-雨

 造林小屋の渓は、大物が釣れる訳でもない。、数釣りが出来る訳でもないのだが、渓自体が魅力的で俺が好きな渓の一つだ。変化に富んだ水の流れ、造形美にあふれる滝の連続、限りなく透明度な深淵・・・・遡行が厳し く達成感が残るところがまたいい。

 厳しい渓が故、魚止め付近にある造林小屋跡を見たことがない

 1回目のチャレンジは18年前、2本目の林道と交差した場所でタイムアウト、エスケープは地形図の林道に導かれるまま東の尾根ルートを辿ったが支尾根に騙されて酷い目に遭った。

 2回目のチャレンジは3年前、2本目の林道は越えて、もうそろそろ造林小屋付近だったのだが、完全のバテてしまい、帰りの体力を温存するため大休憩・・・今回の遡行で判ったのだが大休憩した場所から50mも進めば造林小屋跡があった。エスケープは、西側の登山道の登り口を見つけることが出来なかったが、何となく標高を保って登山道に至る帰り道を見つけたのは幸いだった。

 3回目のチャレンジは2年前、アプローチでロスった時間を取り返そうとして初めての林道を使ったが林道が途切れてしまい低木をかき分けて進んだ先は断崖絶壁の尾根に唖然・・・なんとか回り込みながら下降して渓に立つことができたが、いつもの道を使った方が早かったかも知れない。でっ、またしても造林小屋には届かなかった。

 結論は、『下から釣り上がったのでは造林小屋跡に辿り着けない。』

 春先に439さんとリベンジの約束が出来上がっていたがお互いの日程が合わずにシーズン最終日まで持ち越した。 4回目のチャレンジは、厳しい連瀑帯をパスして上流部から入渓する計画にした。
 前日は、会社の飲み会があった。最終日だから断ろうと思ったが「お付き合い」を外せなかったばかりか、先輩と「いずみちゃん」で大盛り上がり2次会に付いてきてしまった・・・・・・アホ!
 飲み会の途中、KEIZOUさんから電話が掛かってきた。
 「オレも、付いていってもいい?」
 「OK」
 KEIZOUさんは1ヶ月程前、下流から入渓して途中まで釣り上がり、今回使かおうとしている林道を帰ってきているからアプローチに迷う心配はなくなった。 俺は実際のところ10年以上前に1度通ったきりの道だったのでちょっと自信がなかったのだ。

 急斜面の登り・・・・昨日のアルコールが体中を駆け巡る。気分が悪くなり戻しそうになる。
 「こませは渓に着いてからやでぇ」と暖かい言葉・・・・
 何度も休憩を入れてもらった。

歩きはじめて3時間、漸く林道が渓に近くなった場所から入渓した。この辺りまで登ってくると渓は緩くなるが、時折写真のような大場所が現れるから、まだ楽には遡行できない。

沢筋に山葵が群生していた。
この渓で山葵を見たのは初めてだ
葉山葵は時期を過ぎていたので
太そうな根を1本失敬した。

強い雨が降ったり止んだりの天気
ガスってきて真昼だというのに辺りが暗くなり
視界は15m程度だろうか?
遡行が不安になる。

上流部のアマゴは朱点がない
ヤマメではないだろうが不思議だ。他の渓でも朱点のないアマゴが釣れることはあるがこれほど長い区間、殆どのアマゴに朱点がない渓は珍しい。
在来種だろうか?

無意味な卵放流で、ハデ派手アマゴに変わらないことを願いたいものだ。

念願だった造林小屋跡に着いた。2回目のチャレンジで大休憩した尾根の突端を曲がり50mの距離だった。

まだ、風呂釜が残っていた。人が住むことが出来る立派な造林小屋だったみたいだ。林業が盛んだった頃が忍ばれる。

 二又の二又が 造林小屋跡の渓の魚止め
439さんとKEIZOUさんが右支流の上流を釣査したが
これ以上、上流には魚は居なかった。
左支流は殆ど水が流れていない。

今シーズンの最終遡行は
念願だった、造林小屋跡に辿り着き、魚止めの確認ができた。
439さん、KEIZOUさん お付き合いありがとうございました。


釣果:5匹 最大19cm キープ0