四国の渓流釣り 2012年度 渓流遡行記 |
2/12 東予水系 祝愛媛解禁2012 |
2/26 東予水系 HG2012 |
3/3/4 高知東部水系 温泉ツアー |
3/11 吉野川水系 頭ハネ?? |
3/18 吉野川水系 岩魚の渓 |
3/28 吉野川水系 銅山川 最後の渓 |
4/1 吉野川水系 調査(釣査)の渓 |
4/8 東予水系 |
4/15 吉野川水系 通行止め |
5/1 吉野川水系 |
5/4 東予水系 河原の源流 魚止め |
5/20 吉野川水系 滝上の原生林 |
6/3 吉野川水系 |
6/16 東予水系 梅雨入りの釣り |
7/1 吉野川水系 揺渓のゆる支流 |
7/8 東予水系 20年ぶりの源流 |
7/15 吉野川水系 登山道の渓 |
7/22 東予水系 渓変わり |
7/29 物部川水系 物部川遠征 |
8/5 吉野川水系 テジロの季節 |
8/12 那賀川水系 原生林の渓 |
8/18 那賀川水系 遠巻きのエスケープ |
8/31 那賀川水系 那賀川最終日 |
9/14 東予水系 ひそかに尺狙い |
9/16 吉野川水系 秋の釣り大会 |
9/22 吉野川水系 原生林の渓 |
9/29 東予水系 造林小屋跡の渓 |
四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2012) 河原の源流 魚止め |
メインページへ![]() |
東予水系 |
2012/5/4 曇り |
GWの中日、KEIZOUさんから「河原の源流」のお誘い。過去4度入渓しているが、未だ魚止めに届いていない。簡単に行ける場所じゃないので、そろそろ魚止めを見ておかないとね。 |
|
相棒はKEIZOUさんと源流テンカラ師 |
|
手前から釣り上がろうと欲が出た。怪しい横道に逸れて渓筋に出たが最悪の場所、ゴルジェがはじまる手前の滝だった。 ここ2日雨が降った.。たいしたことはないと思っていたが、水量の多さに驚いた。通過できないことは無いがここで時間を食われたのでは魚止めまでは到底届かない。いつものパターンで終わってしまう予感・・・・元の道まで引き返すことにした。30分以上ロスってしまった。 |
|
横林道(標高1200m)に出たのは登り初めてから5時間が経っていた。 メチャクチャ疲れて長めの休憩をとる。登りはこれで終わりあとは平行に歩くだけだ。 |
|
横林道には、あけぼのツツジが真っ盛り、あちらこちらに咲き乱れていた。原生林の新芽の中に混じった淡く柔らかい風景が実にいい感じだ。 |
車止めから6時間(アルバイトを2回1時間以上ロスした)やっとの事で河原の源流に到着した。少し下って二条の滝から釣り始める。 |
|
水量は多め |
|
|
岩魚5寸 |
|
超源流の風景 |
|
二又 左支流は水量が少ない |
|
左支流を偵察に行った村兆さんが9寸の岩魚をぶら下げて帰ってきた。 |
|
綺麗な斜滝(15m)が現れる。滝壺を探ったがアタリはでない。滝壺の下の淵でKEIZOUさんが渕尻から落ち込みに走る魚が見えたらしい。時間はまだある。斜滝を高巻いてもう少し釣り上がってみるとしようか。 |
|
|
斜滝の上は10mを越える滝の連瀑帯だった。KEIZOUさんと村兆さんが竿を出したかアタリがない。もう魚止めをこえてしまったのか??? |
|
上の写真の滝を越えると渓はふたたび緩くなった。小さな深みで竿を出すと餌に魚(たぶん岩魚)が寄って来た。「まだいる」 このまま終わるわけにはいかない |
|
|
|
下の落ち込みまで岩魚がいた |
|
魚止めから横林道の入り口付近まで戻ってきた。 |
釣果:25匹 最大29cm(岩魚) |