| 四国の渓流釣り 2012年度 渓流遡行記 | 
| 2/12 東予水系 祝愛媛解禁2012 | 
| 2/26 東予水系 HG2012 | 
| 3/3/4 高知東部水系 温泉ツアー | 
| 3/11 吉野川水系 頭ハネ?? | 
| 3/18 吉野川水系 岩魚の渓 | 
| 3/28 吉野川水系 銅山川 最後の渓 | 
| 4/1 吉野川水系 調査(釣査)の渓 | 
| 4/8 東予水系 | 
| 4/15 吉野川水系 通行止め | 
| 5/1 吉野川水系 | 
| 5/4 東予水系 河原の源流 魚止め | 
| 5/20 吉野川水系 滝上の原生林 | 
| 6/3 吉野川水系 | 
| 6/16 東予水系 梅雨入りの釣り | 
| 7/1 吉野川水系 揺渓のゆる支流 | 
| 7/8 東予水系 20年ぶりの源流 | 
| 7/15 吉野川水系 登山道の渓 | 
| 7/22 東予水系 渓変わり | 
| 7/29 物部川水系 物部川遠征 | 
| 8/5 吉野川水系 テジロの季節 | 
| 8/12 那賀川水系 原生林の渓 | 
| 8/18 那賀川水系 遠巻きのエスケープ | 
| 8/31 那賀川水系 那賀川最終日 | 
| 9/14 東予水系 ひそかに尺狙い | 
| 9/16 吉野川水系 秋の釣り大会 | 
| 9/22 吉野川水系 原生林の渓 | 
| 9/29 東予水系 造林小屋跡の渓 | 
| 四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2012) 原生林の渓 | メインページへ  | 
| 那賀川水系 | 2012/8/12 晴れ | 
|  源流テンカラ師との釣行  前回、「エサ釣りに願えいった」と書いたがかなり気にしている様子 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 四国を代表する原生林の渓 何百年も生きている広葉樹の緑と大岩の白さのコントラストが実にいい。自然の包容力を感じずには居られない素晴らしい渓だ。 渓が緩いのか砂利が深淵に堆積して浅くなったのが、少し気に掛かるところだ。一時的なことで地球温暖化、ゲリラ豪雨の影響ではないことを祈るばかりだ。 | 
| 
 | 
|   | 
| 
 | アマゴ7寸(22cm) 待ちの釣りになるため、テンポよく釣り上がることができないので、最近使うことが少なかった『無抵抗穂先』に変えると直ぐに結果が出た。 「どうせ小さいのが突っついているだけだろう・・・」と思っていたが意外なサイズが掛かってビックリだ。 | 
| 【右の写真】 |  | 
| 
 | 
| 
 | 
| 【上の写真】 | 
|   | 
| 
 | 
| この渓最大の滝 2段30m | 
| 
 | 
| 源流部 水量は少ない | 
| 
 | 
| 源流テンカラ師の竿にいい感じの魚が釣れた。 | 
| 
 | 
| 納竿場所 | 
| 釣果:15匹 最大27cm キープなし |