
初めての渓泊まり
渓流釣り遡行記2017 2017/5/20 晴れ 東予水系 いつも早い時期に遡行することが多いホームグランド、今年は渓が緑に萌える時期に遡行しようとこの季節が来るのを待っていた。それとは別に、今年こそ『渓泊まり』をしようと準備を進めてい...
遡行データ⇒釣果:9尾、最大:29.0cm、遡行距離:9.0km、標高差:550m、東予水系

渓流釣りと焚き火キャンプ
渓流釣り遡行記2017 2017/4/28 晴れ 吉野川水系 祖谷川 釣りが終わったら後に焚き火キャンプをしようと思った。焚き火を見ながら酒をのみゆっくり酔ぱらう時間の流れが大好きだ。序盤は美しい淵が連続する。大きすぎず小さすぎず5mの...
遡行データ⇒釣果:12尾、最大:24.0cm、遡行距離:7.2km、標高差:550m、吉野川水系

青石谷 Part2
渓流釣り遡行記2017 2017/4/22 晴れ 吉野川水系 祖谷川 渓沿いの林道を車で走っていると水溜まりの後にタイヤのラインが付いていた。少し前に先行車がいるようだ。たぶん、この時間だから釣り人の車なのは間違えない。いつもなら狼狽...
遡行データ⇒釣果:21尾、最大:32.5cm、遡行距離:7.4km、標高差:540m、吉野川水系

青石谷のアマゴ
渓流釣り遡行記2017 2017/4/17 晴れ 吉野川水系 祖谷川 昔、年に1度は通った青石谷敷き詰められた青石でエメダルドグリーンに輝く淵、そして、青石を保護色にした在来種と思われる美しいアマゴが棲んでいた。源流に車道ができた。そ...
遡行データ⇒釣果:12尾、最大:28.0cm、遡行距離:7.3km、標高差:310m、吉野川水系

早春の源流釣り
渓流釣り遡行記2017 2017/4/12 晴れ 吉野川水系 銅山川 平地では桜が満開を向かえようとしている。麓には新芽が吹き、山桜がチラホラと春の柔らかいグラデーションを目にするようになってきた。季節は進んで6時前から渓に入れそうそう...
遡行データ⇒釣果:31尾、最大:28.0cm、遡行距離:10.2km、標高差:720m、吉野川水系

四国の岩魚釣り
渓流釣り遡行記2017 2017/4/5 晴れ 吉野川水系 元々、四国には岩魚が居ないことになっているので外道扱いされることが多い。しかし、岩魚が棲む渓は確実に増えている。岩魚専門に放流しているグループがいる話も伝わってくる。 漁協は岩魚...
遡行データ⇒釣果:10尾、最大:32.0cm(岩魚)、遡行距離:6.3km、標高差:300m、吉野川水系

魚止めの8寸
渓流釣り遡行記2017 2017/4/2 晴れ 吉野川水系 銅山川 4月になった、源流に行くつもりで家を出たが雲辺寺山の山肌に雪があった。愛媛の山には雲が掛かり状況がよく分からない。本流沿いは深い霧に覆われていた、明るくなるにつれ霧の隙...
遡行データ⇒釣果:22尾、最大:27.0cm、遡行距離:7.6km、標高差:400m、吉野川水系

小谷迷走
渓流釣り遡行記2017 2017/3/28 晴れ 吉野川水系 祖谷川 最初の渓に嫌われて小谷を迷走、まぁそんな日もある。 1本目の渓水量が少ないのは想定内・・・・連爆の渓、落ち込みの壺を狙えば何とかなると踏んだ。渓には間伐の木が流れ込み...
遡行データ⇒釣果:7尾、最大:23.5cm、遡行距離:5.0km、標高差:200m、吉野川水系

標高が高い小谷で遊ぶ
渓流釣り遡行記2017 2017/3/22 晴れ 吉野川水系 銅山川 この渓は滝を3つ越えて両岸の張出が狭まった場所を通り過ぎると広く明るい渓になる。狭まった影の場所から新しい雪が見えはじめた。昨日、平地は雨だった。積算雨量は20㎜前...
遡行データ⇒釣果:15尾、最大:27.5cm、遡行距離:9.8km、標高差:480m、吉野川水系

今年1番のり
渓流釣り遡行記2017 2017/3/18 晴れ 吉野川水系 祖谷川 連瀑、程よい淵の連続、ミニゴルジェ、明るく開放的な源流部、美しい滝、変化に富んだ渓相が大好きで年に1度必ず通っているお気に入りの渓標高が1000mを越えるので、釣...
遡行データ⇒釣果:21尾、最大:28.0cm、遡行距離:8.2km、標高差:250m、吉野川水系

つ抜けの8寸
渓流釣り遡行記2017 2017/3/11 晴れ 吉野川水系 銅山川 北斜面の標高の低い渓に入ろうか? 南斜面の標高の高い渓に入ろうか?迷いながら県道に入ると標高の高い山にはかなりの雪が積もっているようなので北斜面の標高の低い渓に向か...
遡行データ⇒釣果:17尾、最大:25.0cm、遡行距離:8.6km、標高差:350m、吉野川水系

祝・四国の渓流釣り 全面解禁
渓流釣り遡行記2017 2017/3/1 晴れ 吉野川水系 祖谷川 四国の渓流釣りが全面解禁を向かえる。先に、愛媛の渓流釣り解禁を済ませているので、それ程の気負いはないが行きたくて思いが募る渓が開けたことは大きい。四国の渓流釣り全面解...
遡行データ⇒釣果:8尾、最大:19.0cm、遡行距離:11.5km、標高差:420m、吉野川水系

アマゴの写真
渓流釣り遡行記2017 2017/2/24 晴れ 東予水系 昨日の夜から朝方に掛けて雨が降ったのか路面が濡れて水溜まりができていた。車を走らせながら薄明るくなった本流を見ると中州が消えている。・・・・増水までとはいかないが、想像してい...
遡行データ⇒釣果:39尾、最大:29.5cm、遡行距離:4.5km、標高差:220m、東予水系

滝見物になるところだった
渓流釣り遡行記2017 2017/2/18 晴れ 吉野川水系 銅山川 車外気温が8℃ 暖かい朝を向かえた。気になるのは細かい雨、ワイパーの間欠時間を最長にして、ゴム音が鳴っているので大したことはない。案の定、山道に入るとパラパラと降って...
遡行データ⇒釣果:26尾、最大:24.0cm、遡行距離:5.9km、標高差:550m、吉野川水系

下降して釣り上がる
渓流釣り遡行記2017 2017/2/8 晴れ 吉野川水系 銅山川 車道から200m弱、下降する。渓の出合いから入渓したことがあるが、源流を詰めて登山道から帰ってくると遠回りとなり長い距離を歩かされるので、この林道の存在を知ってから利用...
遡行データ⇒釣果:21尾、最大:28.0cm、遡行距離:5.0km、標高差:260m、吉野川水系

愛媛渓流釣り解禁 Part2
渓流釣り遡行記2017 2017/2/4 晴れ 吉野川水系 銅山川 相棒は、本日解禁を向かえる村兆さんとの釣行山道の落ち葉が積もった下り、左足が滑ったので右足で踏ん張ると両足が浮いて仰向けに勢いよく転けた。リュックに全体重が掛かりカメラ...
遡行データ⇒釣果:4尾、最大:24.5cm、遡行距離:5.4km、標高差:400m、吉野川水系

祝 愛媛渓流釣り解禁2017
渓流釣り遡行記2017 2017/02/01 曇り/雪 吉野川水系 銅山川 法皇トンネルを抜けて銅山川に入っても雪がない。それは、車止めまで続き少々拍子抜けした。(何を期待していたのか?)去年は大雪だった。入り口の様子に恐れをなして瀬...
遡行データ⇒釣果:31尾、最大:25.0cm、遡行距離:8.6km、標高差:270m、吉野川水系