四国の渓流釣り
 2006年度 渓流遡行記
2/1 W谷上流部
  06愛媛解禁

2/1 W谷
  06愛媛解禁

2/11 T川
  遍路の谷

2/18 M谷
  新規開拓
2/18 面河川支流
  滑床の渓流
2/25 K谷
  新規開拓2

3/1 吉野川支流
  06高知解禁

3/4-5 四万十川支流S谷
  四万十川温泉ツアー
3/18 四万十川支流
  X谷の尺上
3/11 吉野川上流部
  支流2本
3/21 吉野川上流部
  水線無の小谷
3/21 高知の谷
  くねくね谷
3/25 高知南部水系支流
  ゆるゆるのおとろし渓

3/31 吉野川支流
  谷変わり渓

4/4 吉野川支流K谷
  アメゴの谷
4/8 吉野川支流B川
  発破の谷へ
4/15 吉野川支流
  大滝の上
4/16 吉野川支流
  隠し谷
4/22-23 W谷上流部
  四国渓師会 春の釣り大会
4/29-30 魚梁瀬
  GW 魚梁瀬ツアー
5/14 吉野川源流
  勿体無い渓
5/6 高知東部水系支流
  母衣打ち谷
6/11 四国の谷
  キョウツカ谷の尺岩魚 
6/29 吉野川支流
  源流2本
7/30 吉野川支流
  カシミールで見つけた渓
8/26 吉野川支流高知の谷
  大物狙い
9/9-10 高知の谷
  雷とアメゴ
5/27 高知の谷
  堤防釣り
9/30 高知の谷
  赤マムシ谷
四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2006年度)
    
GW 魚梁瀬ツアー

四国の渓流釣り


1日目

2006//29 雨

先週の釣り大会で飲んでいるときに淳さんと魚梁瀬行きが決まった。
 翌日、掲示板を覗くと
 「釣りの事で頭がいっぱいで法事の事を忘れてました。ごめんなさい。また、誘ってください。。。。。。」
 まぁ、他に誰かいるだろうと、掲示板に相棒募集の書き込みを入れた。
 キャッチフレーズは
 「満点の星の下、渓のせせらぎを聞きながら、焚火端で釣った魚をアテに一杯・・・・」

 釣行二日前がきても誰も喰いつかない。心当たりの何人かに電話をしたが結果は同じだった。こうなったら一人でも行ってやろうじゃないとすねて
 「俺に人気がないのか?魚梁瀬に人気がないのか?悩むところです。・・・・・・酒がなくなるか、寂しくなったら帰ってきます。」  と書き込みを入れると、439さんから電話があって
 「明日は都合があってダメやけど、2日目なら付き合ってあげる。なんなら今晩、南国に泊まってから朝出発したら・・・・魚梁瀬ツアーの壮行会しよう。」と誘ってくれた。

 南国で途中下車して、壮行会(飲むだけだけど。。。)、3時過ぎに起きて魚梁瀬方面へ向かった。

本流との出合い
 明るくなるのを待って、本流へ降りた。本流との出会いの小淵でいきなり8寸前が針掛かり、次に7寸、小淵を巻いて次も6寸・・・・なんか釣り始めから凄いことになってきた。と思ったのだがモッチャン攻撃 あっ痛たた。この渓のモチャン5寸位で丸々太っている。引きもなかなかのもの・・・・いやいや、感心している場合じゃない。


2段目の滝

いい感じの滝なのだが
釣れるのは大モッチャンだけ
 

 


2段目の滝は右巻き
急斜面のガレ場を登らなければならない。

昨日、壮行会で439さんが言っていた「蟻地獄」とはここのことか?

ガレ場の上には旧森林鉄道の軌道跡が残っていた。軌道跡は谷沿いに続いていた。

 

8寸1匹目

岩の左横に餌を落とすと岩の向こうから出てきてパクリと針掛かり
岩の向こう側は滝の落ち込みから続いていた深くなっている。

8寸2匹目

雨が激しくなってきた。
タバコに火をつけようと置き竿していたら針掛かりしていた。

8寸3匹目

落ち込み手前の深みでアタリがあった。

8寸4匹目

右側の岩の窪みから引出した。

 天気は回復傾向だと思っていたが、雨が降り始めた。時折ザァーザァー降り、雨音でこちらの気配が消えたのか釣りの方は絶好調、8寸混じりでポイント毎に針掛かりするようになってきた。それも長く続かなかった。ザラ瀬になり、またまた、モッチャンの猛攻が再開した。30分モッチャンだけを釣っただろうか伐採した山肌が大きく崩れた現場を通過すると、渓は再び本来の渓相を取り戻した。そして、大滝が現われ、その先は短い連瀑帯となっていた。大滝を高巻いて連瀑帯に突入しようとしたが雨で固着した竿を持て余して邪魔になる。一人だし・・・・もう少し高巻くことにした。

30分位ザラ瀬が続いた。ザラ瀬には当然モッチャンだらけ、
伐採した山肌が大きく崩れた場所を通過すると渓は本来の渓相を取り戻した。

米つつじ

米つつじの多い渓だった。
白と薄桃色2種類が楽しませてくれた。

アマゴ9寸(27cm)

写真中央の落ち込みで1度アタリがあったが針掛かりしない。左の岩向こうに餌を入れると一発で喰ってきた。

狭いエンテの落ち込みをあっちへ行ったり、こっちへ来たり・・・元気いっぱいのアマゴだった。

 鉄のエンテを越えると二又になっていた。全く水がない。完全に伏流していた。
 水がないのでどっちへ行っていいか分からない。(水があれば水量の多いほうへ行けばいいのだが・・・・・)仕方なく雨の中地図を取り出して確認した。しばらく水のない川原を歩くと 小さな落ち込みが現われ6寸〜7寸が釣堀状態になった。

 林道が交差するところで納竿
 水線切れはまだ上流まで続くが、雨に濡れ手全身ズブヌレだ。これ以上は、我慢の限界。風邪を引かないうちに温泉に入らないと・・・・車止めまでの道を急いだ。

車道が交差するところで納竿、水線はまだ上流まで続くが、雨に濡れ手全身ズブヌレだ。これ以上は、我慢の限界。風邪を引かないうちに温泉に入らないと・・・・
車止めまでの道を急いだ。

 車止めから魚梁瀬温泉へ一直線、少しぬるめだが十分暖まった。
 やっぱり 渓流釣りと温泉はベストマッチだ。そして、本日の宿泊地、魚梁瀬親水公園へ
 高松から来たおじさんが先客だった。てっきり一人っきりだと思っていたので一安心した。

 

本日の宿泊地
魚梁瀬親水公園
水洗トイレ・炊事棟・電気まで点く。こんな綺麗な所とは思っても見なかった。

道の反対側の植林から薪を拾ってきて晩飯の準備中

今日のメニューはシュウマイ鍋と昼飯の残り物(雨のなか昼食をとる気にはなれなかった。)
アマゴの枯らし焼き
2日目

2006//30 晴れ

  4時に目が覚めた。昨日8時過ぎに寝たから8時間たっぷりの睡眠で快調 足の具合も温泉効果で軽い。2日目の釣行に耐えられそうである。昨日の残り物を暖め直して朝食にした。キャンプ道具を車に積み込んでモーニングコーヒーを啜り準備完了である。5時過ぎ薄明るくなってきたので439さんとの待合せ場所の二又車を走らせた。6時過ぎ439さんが到着
 「早かったっすね」
 「ここから、入るん?」
 「昨日ミミズの出したような跡があるから、もう少し上から入りますか?」
 悪路の車道を辿って支流から入渓しようと思ったのだが入渓地点に『太ーい野グソ』
 「人の後ばっかりやな。GWは釣りにならんわ」
 「人のケツを追わえて、野グソがあったんじゃ堪りませんな」

 結局、悪路を引き返して左支流へ入渓することにした。

大渕の落ち込み

魚影は薄い
 

    

上の淵は、大高巻きとなるが巻きルートちゃんとあって意外に楽勝で高巻ける。

所謂「アマゴ辿」だ

最初のエンテで漸く8寸前

エンテの縁に大錘を沈めて底で掛けた。
尺伝説 「黄金の尺アマゴ」 へ
ゴルジェへ

 エンテ帯をやり過ごすと、渓相は両岸が切り立ってゴルジェに様変わりした。
林道は遥か上にある。大渕でも表れればアウトである。際どい場所があったが、何とか無事通過できた。
 「ゴルジェを過ぎれば爆釣かもよ・・・・」
 「なんで?????」
 「大体、そうなっとんよ」
 しかし、ゴルジェを過ぎても、二又を過ぎても爆釣とはいかないポツリ・ポツリ釣れるだけだ。餌を見つけると隠れてしまうアマゴばかりでどうしようもない。ごく最近入渓があったようだ。

エンテが終わりゴルジェに突入。高巻き不能ゴルジェが200m程続く・・・・大淵があればアウトである。
際どい場所があったが、何とか無事通過できた。
 
最初の二又
左が本流、帰り道右支流を覗いてビックリ。とんでもない連瀑が続いていた。本流でよかった。
ロープを垂らして下降する439さん

この渓は高巻きが多いがそれなりに高巻きルートがあり危険な場所はなかった。
源流ぽくなって来た。
魚が走るのは確認できるようになってきたが、針掛かりしないのは変わらなかった。

流れが細くなり、伐採した枯れ木に渓が塞がれ遡行不能になり納竿
笹の斜面を30m藪漕ぎして車道にでた。
車止め、遥か向こうのまだ先2時間弱の道のりだった。
  水線はとっくに過ぎて、源流ぽくなってきた。水量も細くなり伐採のした枯れ木で渓が埋まり遡行困難になったところで納竿、笹の斜面を30m藪漕ぎして車道に出た。それから2時間弱歩き続けて車止めに戻った。
 それから、馬路温泉へ疲れた体を癒した。
 帰りのR55は、GWで大混雑 もう少し馬路温泉でゆっくりしてから帰ればよかった。

釣果:
 1日目 28匹 最大27.0cm

 2日目 二人で30匹 最大30.5cm