| 四国の渓流釣り 2006年度 渓流遡行記 |
| 2/1 W谷上流部 06愛媛解禁 |
|
2/1 W谷 |
|
2/11 T川 |
| 2/18 M谷 新規開拓 |
| 2/18 面河川支流 滑床の渓流 |
| 2/25 K谷 新規開拓2 |
|
3/1 吉野川支流 |
| 3/4-5 四万十川支流S谷 四万十川温泉ツアー |
| 3/18 四万十川支流 X谷の尺上 |
| 3/11 吉野川上流部 支流2本 |
| 3/21 吉野川上流部 水線無の小谷 |
| 3/21 高知の谷 くねくね谷 |
| 3/25 高知南部水系支流 ゆるゆるのおとろし渓 |
|
3/31 吉野川支流 |
| 4/4 吉野川支流K谷 アメゴの谷 |
| 4/8 吉野川支流B川 発破の谷へ |
| 4/15 吉野川支流 大滝の上 |
| 4/16 吉野川支流 隠し谷 |
| 4/22-23 W谷上流部 四国渓師会 春の釣り大会 |
| 4/29-30 魚梁瀬 GW 魚梁瀬ツアー |
| 5/14 吉野川源流 勿体無い渓 |
| 5/6 高知東部水系支流 母衣打ち谷 |
| 6/11 四国の谷 キョウツカ谷の尺岩魚 |
| 6/29 吉野川支流 源流2本 |
| 7/30 吉野川支流 カシミールで見つけた渓 |
| 8/26 吉野川支流高知の谷 大物狙い |
| 9/9-10 高知の谷 雷とアメゴ |
| 5/27 高知の谷 堤防釣り |
| 9/30 高知の谷 赤マムシ谷 |
| 四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2006年度) 水線無の小谷 吉野川上流部 |
![]() 四国の渓流釣り |
| 水線無の小谷 |
2006/3/21 晴れ |
|
先週釣りの帰りに素敵な渓を発見した。 |
|
![]() |
林道を突き進むと土砂崩れの現場に遭遇 一人で岩を退けるのに10分以上かかってしまった。 |
| 谷の前で闇が明けるのを待つ。明るくなると先週からイメージしていたより水量が少ない。 「大丈夫かいな?まぁ釣れんかったら早めにやめてもう1本やろう」っと思った。 |
|
![]() |
|
| 本流に下りてみると、最近のものと思われる足跡があった。 「こんな谷、誰もいかへんな・・・・」なんてことはなくってガックリした。 本流との出会いで 5寸のチビアマゴが釣れた。初めての落ち込みでも7寸のアマゴが釣れた。そして、6寸、7寸クラスを何匹か釣った後で8寸が針掛かり・・・・支流には誰も入っていないようだ。「シメシメ。読みが的中や。今日は凄いことになるでぇーーー」 しかし、8寸を釣った後、アマゴのアタリはなくなった。変わってモッチャンのモゾモゾ攻撃がはじまった。 「もう、終わってしまったんかいな・・・・」 |
|
|
|
1匹目の8寸(24cm) |
|
|
アマゴ8寸(24cm) 下の写真の右側の緩い所からアタリがあった。 |
|
|
|
| 尺を釣ってからアマゴのアタリが戻ってきた。渓相がさらに良くなり、規模はそんなに大きくないがミニ連瀑帯がはじまった。滝横を直登できるから面白い。そして2匹目の8寸が釣れた。ミニ連瀑帯を過ぎて渓が緩くなってもアタリは続き3匹目の8寸が針掛かりした。 | |
|
|
ミニ連瀑帯がはじまった。 この滝は 滝の右横に手がかり、足がかり意外と簡単に直登できた。 |
|
|
2匹目の8寸(25.2cm) |
|
|
手前の浅瀬で6寸を1匹 アマゴが釣れはじめモッチャンのアタリはなくなった。 上の8寸は滝壺の深みがあるところで針掛りした。 この滝も左のヘリから簡単に直登できた。 「無用の高巻き かえって危険!」の言葉通りだった。 |
![]() |
やがて谷は緩くなったがアマゴのアタリは止まらない。 |
![]() |
3匹目のアマゴ8寸(25cm) |
|
|
写真下の落ち葉の中に隠れていた。 2月、3月の早期には意外と落ち葉の中からアタリがでる。 |
|
|
|
| 2本目の尺を釣ってから、渓は完全に平沢になってしまった。水量はもともとそれほど多い谷でないため傾斜なくなると細い流れになってしまう。しかし小さな水溜りから5寸、6寸が針掛かりする。地図を確認するとあと50mほどで渓が散り散りになってなくなってしまうから納竿することにした。20mほどの斜面を上がると車が通れる立派な車道が現われた。車道の入り口で大きき崩壊しているから何年か人が入らなかったのだろう。 まさか、水線無の小谷で尺2本に8寸3匹とは驚いた。 読みが当たったとはいえ、これほどのことは考えていなかった。 |
|
|
|
渓が緩く、水量がなくなり納竿 20m程斜面を上がると立派な林道に出られた。 50m先で渓は2又になり散ってしまう。 |
|
|
渓の入り口で林道が崩壊していた。これが人を寄せ付けない要因だろう。 |
|
釣果:21匹 最大30.9cm(キープ8匹) |