四国の渓流釣り 2006年度 渓流遡行記 |
2/1 W谷上流部 06愛媛解禁 |
2/1 W谷 |
2/11 T川 |
2/18 M谷 新規開拓 |
2/18 面河川支流 滑床の渓流 |
2/25 K谷 新規開拓2 |
3/1 吉野川支流 |
3/4-5 四万十川支流S谷 四万十川温泉ツアー |
3/18 四万十川支流 X谷の尺上 |
3/11 吉野川上流部 支流2本 |
3/21 吉野川上流部 水線無の小谷 |
3/21 高知の谷 くねくね谷 |
3/25 高知南部水系支流 ゆるゆるのおとろし渓 |
3/31 吉野川支流 |
4/4 吉野川支流K谷 アメゴの谷 |
4/8 吉野川支流B川 発破の谷へ |
4/15 吉野川支流 大滝の上 |
4/16 吉野川支流 隠し谷 |
4/22-23 W谷上流部 四国渓師会 春の釣り大会 |
4/29-30 魚梁瀬 GW 魚梁瀬ツアー |
5/14 吉野川源流 勿体無い渓 |
5/6 高知東部水系支流 母衣打ち谷 |
6/11 四国の谷 キョウツカ谷の尺岩魚 |
6/29 吉野川支流 源流2本 |
7/30 吉野川支流 カシミールで見つけた渓 |
8/26 吉野川支流高知の谷 大物狙い |
9/9-10 高知の谷 雷とアメゴ |
5/27 高知の谷 堤防釣り |
9/30 高知の谷 赤マムシ谷 |
四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2006年度) 大発破の谷へ 吉野川支流B川 (記:R439さん) |
四国の渓流釣り |
B川 |
2006/4/8 晴れ |
花見をしていると会長から携帯が入った「な〜にしょんなー?」、「花見しゆうがやけんど4:1で圧倒的に男性が不利な状況ながやきー、かいちょ助けにきてやー」、「そんなんいけるかいや、それよりB川行かんでー」、「B川って・・吉野川のあのB川?」、「そッそッ、その川なんやけどな行く?」、「かいちょ、その川俺が行こうやってさそったら、「あんな川いけるかいや」っていいよったように記憶しちゅうけんど・・・」、「ハハハははは、で今度の休日にいこうや」、「今度の土日は仕事で釣りには行けません」、「仕事?嘘やろ!」、「嘘じゃありませんほんまなの」、「じゃ木曜か金曜ならどう?」、どうやら会長は木曜日あたりからずっと連休らしい、「えらいせいた話じゃが、次の週じゃあかんがかよ?」、「あかんのよ」、「どうして?」、「ふふふふふ」てなことがあって金曜日に釣りに行ったが、寒波のため現地はマイナス1度の気温でバリバリに凍り付いて釣行できなかった。 |
B川本流の渓相 |
|
2002年の8月に単独で入渓したとき、左岸側の林道工事現場が大きく崩壊して工事が中断していた、よっぽど大きくルート変更しないと谷の奥まで道は延長できないと思われた、多分工事中止となったはずだ。それに谷にあった立ち入り禁止の看板・・・読みがあたるかな。 |
|
(上)4年前の夏に釣行したときに撮った小滝の写真(左本流筋) (下)今回の写真、季節が違うとまったく別ものですねー |
|
あれから4年、発破現場の奥にあった渕で9寸が悠々と泳いでいた、慌てて枝にラインを絡ませた隙に逃げられてしまたのだが、奴が生きてるとしたら9寸+(0.5寸/年×4年)=尺1寸 まで大きくなっているかも知れない、ただし誰にも釣られてなかったらの話だが・・・。 |
|
「ここはおるじゃろ〜〜〜尺ものが〜〜〜」しかし期待どおりの結果はでなかった。 |
|
林道崩壊現場、予想どおりここからの延長はあきらめたようだ。 |
|
<4年前の遡行記@】>・・・足跡が右に続いているので左支流に計画変更、渓相はすこぶる良く足跡も無い、ポイントだらけだが魚がでない、ちびアメゴに混ざって岩魚の稚魚が釣れた辺りからまったく魚信が途絶えてしまった。 |
|
|
|
前回は埋まっていた崩壊現場の渓相、普通の谷に戻っている。 |
|
連漠帯上の渓相、緩くなってよかった。 |
|
水線はとっくに切れてるのにこんなに開けた渓相、魚もよく出る |
|
右本流筋の源流二股、右に釣り上がってアメゴを確認「なんじゃこりゃ、どこまでも魚がおるで」、「水がある限り魚がおるって感じやな、水止めが魚止めの渕だったりして(笑)」 |
|
魚止めの渕、水はタップリとありました。 |
|
12:30右本流筋の二股に引き返して昼飯、開けた渓で気持ちがいい、もう最高!! |
|
とりあえず下の二股まで撤退し、そこで右岸側で道を探す予定だったが撤退を始めてすぐに左岸で山道跡を発見、ほぼ水平に辿って行くと森林軌道跡につながっていた、「これは儲けたで、このぶんやったら崩壊現場の上を通過するにちがいないで」。 |
|
森林軌道跡の傍らに大きな欅の木があった。 |
|
<4年前の遡行記A>・・・発破で飛んできた石が散乱しているが渕に9寸が浮いている「これこれこれからよー」てなもんで餌を投入したが蜘蛛の巣にラインが絡み尾の50cm手前の水面に着水した、間を置いてサットきて咥えシュット穴に引き込んだが針かかりしなかった。 |
|
前回納竿の小滝 | |
この下50mに谷が流れている | |
退路は急峻な左岸の斜面を4駈で登るとすぐに廃れた山道があり、これを辿れば先ほどの林道へつながっていそうで楽勝と思われたが、山師の休憩小屋を過ぎた辺りから道が怪しくなり、とうとう絶壁の上で立ち止まってしまった、一度小屋まで戻って別のルートを探したが周りは岩山で取り付く島が無い、もう一度絶壁伝いにルートを探そうと先を急ぐと誰か通った痕跡が見つかった、それにしてもこんな50mもの断崖を木の根と岩の掛りをたよりに通行しているとは、どんな人間かと考えてしまう。 今回の撤退は楽勝だった、一箇所支流の橋が飛んで谷をこぶることになったが順調に車止めまで帰還できた。JUNNさんの魚篭は魚がいっぱいで重たそうだった、わたぐじは軽かった。 |
|
B川の釣果: 二人で80匹 最大26.5cm |
|
【2本目の谷】 25分歩いて釣り始める、渓相も水の色も良い、しかしアタリが無い、「これだけの谷なんやからキットおるはずや」と釣り上がって行くと水溜りにとりのこされた6寸アメゴが泳いでいるのが見えた、餌を鼻先に持っていくと逃げて岩の下に隠れてしまった。 |
|
9寸まえが出た長渕 |
|
26.5cmのアメゴ |
|
JUNNさんが8寸を釣った渕 |
|
JUNNさんが釣った8寸 | |
撤退は谷通しの予定だったが、上の道が確認できる所まで上って来ているのでそのまま上って行く事にしたが大岩の連漠でひじょーにキツかった、民家で撤退道を聞こうと思ったが人の気配がなかった、しかたなく降り口を探しながらヒタスラ横へ横へと歩いていった、2時間歩いてやっと車止めへ帰還したときは完全に帳が降りてしまった。 |
2本目の谷の釣果: 二人で7匹 最大26.5cm |