四国の渓流釣り 2006年度 渓流遡行記 |
2/1 W谷上流部 06愛媛解禁 |
2/1 W谷 |
2/11 T川 |
2/18 M谷 新規開拓 |
2/18 面河川支流 滑床の渓流 |
2/25 K谷 新規開拓2 |
3/1 吉野川支流 |
3/4-5 四万十川支流S谷 四万十川温泉ツアー |
3/18 四万十川支流 X谷の尺上 |
3/11 吉野川上流部 支流2本 |
3/21 吉野川上流部 水線無の小谷 |
3/21 高知の谷 くねくね谷 |
3/25 高知南部水系支流 ゆるゆるのおとろし渓 |
3/31 吉野川支流 |
4/4 吉野川支流K谷 アメゴの谷 |
4/8 吉野川支流B川 発破の谷へ |
4/15 吉野川支流 大滝の上 |
4/16 吉野川支流 隠し谷 |
4/22-23 W谷上流部 四国渓師会 春の釣り大会 |
4/29-30 魚梁瀬 GW 魚梁瀬ツアー |
5/14 吉野川源流 勿体無い渓 |
5/6 高知東部水系支流 母衣打ち谷 |
6/11 四国の谷 キョウツカ谷の尺岩魚 |
6/29 吉野川支流 源流2本 |
7/30 吉野川支流 カシミールで見つけた渓 |
8/26 吉野川支流高知の谷 大物狙い |
9/9-10 高知の谷 雷とアメゴ |
5/27 高知の谷 堤防釣り |
9/30 高知の谷 赤マムシ谷 |
四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2006年度) 遍路の谷 (記:R439さん) |
四国の渓流釣り |
T川 |
2006/2/11曇り |
高知を出発するときの気温は0℃でフロントガラスが凍りついていた、スパイクの磯靴を取り出して裏を確認すると鋲が何本か抜けたり曲がったりしているが、今日1日ぐらいは使えそうなので車に積み込んだ、心配していた気温だが愛媛県へ入ると一気に8℃に上昇してなんとかなりそうである。 |
|
T川出合の渓相 |
7時、お寺への参道入り口のお地蔵様に手を合わせてから出発、最初のヘアピンから谷へアプローチすると早速大渕が現れた、両岸は一昨年の台風による洪水で大きく浸食されている、緩んだ石の積み重なりは何時抜け落ちるかも知れないので確認しながら慎重に下降する。 |
|
入り口からこんな渓相 |
橋を越えると谷と参道が接近して緩くなった、少ない良渕で副会長に7寸がヒットした |
|
良渕だったがアマゴはでなかった |
|
大滝、写真は下段の滝15m、見えないがその上にも15mの滝が待っていた |
二人並んで落ち込みに餌を入れた、広い川で竿を大きく振り回すのも面白いが、少ない良渕を分け合って釣るのは源流釣りの楽しさの1つである。 |
|
滝上の渓相 |
予想どおり緩やかな流れだが、石垣を積んだ畑跡の植林が谷に迫ってお世辞にも美しい渓とは言えないのだが小ぶりながらもアマゴが出てくる、やがて前方が明るくなって伐採跡が見えてきた、伐後3年ぐらいか。 |
|
大伐採跡へ踏み入る |
ほぼ向かい合わせで細い支流があった、「支流がありますねー」、「地図で確認しますか」、副会長が2万5千分の1地形図を取りだして現在位置を分析している、「これが右支流でこれが左支流、だから現在位置はここらあたり」、と水線の無い支流を等高線から読み取っている。高度計は気圧や温度の変化に影響されて誤差の生じる場合があるので、こうやって特徴のある地形が出た時に確認しているのだ。 知らない山で迷わないための工夫と実戦の繰り返し、そして遡行技術を盗むこと、これらも源流釣りの楽しさの1つである。 |
期待していた源流部はこのとおり、知っておれば来なかったのにと言ってしまえばそれまで、知らないから夢も希望もあるのだ、新規開拓で何百もの渓を遡行する、そして片手に納まるほど数少ないお気に入りの渓を見つけて、その渓に惚れ込んで自慢する、渓を大切にしない訳があるものか、そんな釣り方を今教わっている。 |
副会長が湯を沸かしてくれて先にわたぐじのカップに注いでくれた、「ありがとうがざいます、感謝でーす」、もちろんカップに穴が空いていないかは確認しました(^^。 |
T川の若アマゴ、「頑張って沢山の子孫を残してくれよーたのむでー」 |
I川 |
昼からもう1本気になっていたI谷へ向かう、谷の入り口の発電所近辺の谷を見て意気消沈、台風の災害復旧工事なのか谷の中でユンボが動いて車道は通行止めだった。 さーて いよいよシーズン到来、今年はどんな感動が待っているのだろう。 |
釣果:二人で34匹 |