tanisi

渓の雑学

2001年度総括

渓の雑学もう早、禁漁期を迎えて2ヵ月が過ぎてしまった。今年の釣りはどうだったのか?久しぶりに今年の釣行記を読み返してみた。 最近、昔からの相棒に見放され、一人で入渓することが多かった私の渓流釣りだが、今年の初めに『四国渓師会』という渓流釣り...
渓の雑学

林道の見つけ方

渓の雑学源流域を辿って渓の源頭へ混血など無関係なネイティブなアマゴに逢える。 原始の昔から続く手付かずの自然林の中で呼吸する事の素晴らしさ。日常とは、全く違う世界に酔いしれる。しかし、無理をして高巻きした大滝は下りたくないし、川通しは滑って...
渓の雑学

燻製の作り方

渓の雑学渓で釣った渓魚をおいしくいただくにはいろいろな方法があります。ノーマルなところで塩焼き、味噌の蒸し焼き、刺身、から揚げ、燻製等など、その中で私が最も好きな燻製の作り方について紹介します。燻製作りは、魚を釣ることから始まって、完成まで...
源流釣り 地図を読む

人工物を読む

源流釣り入門  源流釣り 地図を読む人工物を読む道は地図を読む上で最も重要な人工物です。 2重線⇒幅2.5m以上の車道 1本線⇒幅1.5~2.5mの車道 未舗装である場合がある。車が通れない可能性もある。 破線⇒幅1.5m以下 車は通れない...
源流釣り 地図を読む

Google Earthの使い方

源流釣り入門  源流釣り ルート開拓GoogleEathの使い方表示画面の説明 【検索ダイヤログ】地形の検索をする 【フォルダーダイヤログ】作成した目印・パス保存するフォルダー 【レイヤーダイヤログ】地図上に表示するパーツの表示選択取り敢え...
源流釣り 地図を読む

Google Earthが面白い

源流釣り入門  源流釣り ルート開拓山歩きの定番地図アプリと云えばカシミール3Dです。陰影の付いた地図は現地の地形を想像する手助けになるし、印刷して携帯することもできる。カシバード・トラックデータの編集・GPSの読み込み・デジカメプラグイン...
源流釣り 地図を読む

カシミール3DとGPS

源流釣り入門  源流釣り ルート開拓カシミール3Dの解説のメニュー    カシミールについて      1.ソフトのインストール      2.カシミール3Dの地図      3.地図の印刷    カシミール3D機能紹介      1.基本...
源流釣り 地図を読む

カシミール3D機能紹介

カシミール3Dの解説のメニュー    カシミール3Dについて      1.ソフトのインストール      2.カシミール3Dの地図      3.地図の印刷    カシミール3D機能紹介(本ページ)      1.基本操作      2....
源流釣り 地図を読む

カシミール3Dについて

源流釣り入門  源流釣り 地図を読む 渓流釣りや登山の計画を立てるときにWindowsソフトのカシミール3Dがおすすめです。地図データに標高メッシュを組み込むことによって立体的な地形図を見ることができます。見る方法もいろいろあって、遡行ルー...
源流釣り 地図を読む

地図の読み方 実践編

源流釣り入門  源流釣り 地図を読む源流釣りをするような場所は地図情報が少なく等高線と水線だけのものが多い。そして、源流を上流に詰めれば水線も消え等高線だけになってしまうこともある。等高線しかない地形図をどう読むのか? 普段地形図を見てない...
スポンサーリンク