四国の渓流釣り 源流遡行写真集
無名滝写真集(2017年) |
![]() 四国の渓流釣り |
2017/8/18 今期最終釣行 ナメの渓 4m | |
ナメの美しい滝 左下に深め広い淵がある |
2017/9/22 原生林の源流を釣る 8m | |
納竿場所の滝 |
2017/9/14 源流域が岩魚渓に変わった 10m | |
湿気に満ちた滝壁 |
2017/8/30 釣れない釣り 3m | |
最源流にある滝、ここからアマゴが出はじめる |
2017/8/18 真夏の源流釣り 6m | |
大岩の間からクロスして流れ落ちるカッコイイ滝 |
2017/8/10 台風後の源流釣り 3m | |
滝の上で二又に分かれる |
2017/8/2 夏の渓流釣り 新規開拓 2段10m | |
大滝を直登したら1枚岩の連爆だった。 |
2017/7/23 源流を詰め魚止めに立つ 5m | |
渇水で水量が少ない渓、狭まった落ち込みは勢いがあった。 |
2017/7/19 ユル渓の二又 5m | |
滝の上に大木 こんな風景が好きだ。 |
2017/7/13 支流の魚止め釣査 4m | |
いい具合の滝が続くのにアマゴは居ない |
2017/7/8 梅雨の渓流釣り 10m | |
梅雨の雨に勢いを増して近付くと怖いくらいだった |
2017/7/1 雨に追われて源流へ 2段10m | |
末広がりの美しい滝を斜め上から撮ってみた |
2017/6/22 雨に誘われて渓流へ 10m | |
滝の落ち込みと陽が差した淵が幻想的になった。 |
2017/6/17 原生林の渓に感謝 3m | |
原生林の源流は大木が流れを塞いた滝がある。 |
2017/6/10 梅雨入り 渇水の予感 10m | |
序盤の落ち込み連続に現れる滝 |
2017/5/28 ブナの原生林 最源流 3m | |
高さはないが岩壁に沿って落ち込む |
2017/5/21 初めての渓泊まり 2日目 10m | |
最源流、右支流最初の滝 |
2017/5/20 初めての渓泊まり 3段20m | |
3段淵という 滝と淵の連なりが美しい |
2017/4/28 渓流釣りと滝部キャンプ 7m | |
滝の正面に巨木 原生林の渓らしい風景 |
2017/4/22 青石谷Part2 7m | |
大した高さはないが幅広で迫力がある |
2017/4/16 青石谷のアマゴ 10m | |
この辺りから連瀑がはじまる |
2017/4/12 早春の源流釣り 5m | |
手掛かり脚掛かりが明確で右から直登できる |
2017/4/5 四国の岩魚釣り 7m | |
こんな滝ばっかし 巻きは簡単 |
2017/4/2 魚止めの8寸 10m | |
連爆の中にある滝 |
2017/3/28 小谷迷走 12m | |
直瀑 左から巻けると気付いたのは最近のこと |
2017/3/22 標高が高い小谷で遊ぶ 10m | |
斜めの岩壁に当たり滑り落ちる様がいい |
2017/3/18 今年1番のり 2段15m | |
2条の滝を淵で受け方向を変えて3条となる |
2017/3/11 つ抜けの8寸 2段10m | |
扇状の広い大淵を持った滝 |
2017/3/1 祝・四国の渓流釣り 全面解禁 2段15m | |
中流に現れる2つの滝 上側の2段の滝 これまで緩やかだった流れが傾斜を増す |
2017/2/24 アマゴの写真 3m | |
岩壁に当たり90度方向を変える。 |
2017/2/18 滝見物になるところだった 2段20m | |
連爆途中にある2段の滝 上の段の滝壺は深みがあり如何にもって感じだがアマゴはいない |
2017/2/8 下降して釣り上がる 5m | |
大滝を越えると広い淵を持った落ち込みが連続するようになる |
2017/2/4 愛媛渓流釣り解禁Part2 10m | |
高巻きがややこしい大滝 滝横の壁面をヘツリ立木に掴まりながら滝上に出る |
2017/2/1 祝愛媛渓流釣り解禁2017 8m | |
直爆 滝壺の裏にエグレがあります |