四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2017年度)
    
 魚止めの8寸

四国の渓流釣り

吉野川水系

2017/4/2 晴れ 

 4月になった、源流に行くつもりで家を出たが雲辺寺山の山肌に雪があった。
 愛媛の山には雲が掛かり状況がよく分からない。
 本流沿いは深い霧に覆われていた、明るくなるにつれ霧の隙間から山頂が顔を出す。
 「真っ白じゃん」
 源流域は諦め下流の支流に方針変更した・・・・軟弱者である。

最初の滝、1投目で9寸(27cm)が掛かる
これは凄いことになると思ったのは最初だけだった。

標高差150mの連爆を釣り上がる。
ややこしい場所はパスすれば楽なのだが最初の9寸のイメージが支配的
落ち込みがあれば小さな壺でも滝まで下り竿を出す。
傾斜がキツすぎるのか期待出来そうな壺は数カ所だった。
連瀑の中で釣れたのは5尾 7寸がマックス
最初の9寸は何だったのか・・・・

岩と岩の間を突っ張り身体を持ち上げたり、根っ子を掴みヘツったり
ゴツゴツした大岩の連瀑歩きはそれなりに楽しかった。

連瀑を越えると渓が変わったみたいに緩くなる。
竿をたたまなくても遡行ができる優しい渓
色褪せてない目印の仕掛けが落ちていた。
解禁日から2ヶ月、標高が低い渓で誰も入っていない渓はない。
アタリは散発的、アマゴが掛かっても5~6寸
それと、アブラハヤの活性が上がりチョッカイを出してくる。

 
 
 緩くなって最大クラスの滝、落差3m定義上ギリギリ滝と呼べる存在

滝をスローシャッターで撮影するために
カメラとミニ三脚をリュックに詰めて釣りをしている。
余分に1kg少々の重量アップ・・・・結構、遡行がキツイ
釣りが主体なので撮影できるのは精々2カ所まで・・・・もう、やめようか?
でも、なんの変哲もない滝(上)が真ん中や下の写真になる。
身体が音を上げるまで続けてみようじゃない。
渓は、変化に乏しく深みがなくなりアタリが遠ざかる。
しばらくすると、渓幅が狭くなり、落差が現れ中淵が連続するようになる。
小支流の流れ込みを幾つも越え水量が少なくなってもアマゴが棲むことができる地形だ。

アタリが戻りアマゴが掛かるようになるが6寸まで・・・・
この渓のアマゴはどうして大きくならないのか?
餌となるアブラハヤもいるのに不思議だ。

魚止めの滝までやって来た。
仕掛けを入れると、今までにない力強い引き・・・・いい感じの8寸だった。

俺の釣りはこう云う釣りだと思う。
たとえ釣れなくても魚止めまで辿る。
そこで主に出逢うことができたら悦びは大きい

巷では桜が咲き始めている。
標高1000mにも達してない場所でこの積雪
源流通いは、まだ先になるかも知れないなぁ。

 
釣果:22尾 最大27.0cm キープなし 
遡行距離7.6km 標高差400m
 


 渓流釣り遡行記(2017) バックナンバー

小谷迷走
3月26日  徳島の渓流 吉野川水系
釣果7尾 最大23.5cm 遡行距離5.0km 標高差200m
 最初の渓に嫌われて小谷を迷走、まぁそんな日もある

標高が高い小谷で遊ぶ YouTubeリンク
YouTube 四国の渓流釣り 標高が高い小谷で遊ぶ
3月22日  愛媛の渓流 吉野川水系
釣果15尾 最大27.5cm 遡行距離9.8km 標高差460m
 春らしい源流釣りができるのはもう少し先のようです。

今年1番のり
3月18日  徳島の渓流 吉野川水系
釣果21尾 最大28.0cm 遡行距離8.2km 標高差250m
 今年1番のりの渓だった。

つ抜けの8寸
3月11日  愛媛の渓流 吉野川水系
釣果17尾 最大25.0cm 遡行距離8.5km 標高差350m
 源流でつ抜けの8寸、そこまで厳しい釣りだった。

祝・四国の渓流釣り 全面解禁 YouTubeリンク
YouTube 祝・四国の渓流釣り 全面解禁2017
3月1日  徳島の渓流 吉野川水系
釣果8尾 最大19.0cm 遡行距離11.5km 標高差420m
 徳島と高知の渓が加わり四国の渓流釣り全面解禁日

アマゴの写真
2月24日  愛媛の渓流 東予水系
釣果39尾 最大29.5cm 遡行距離4.5km 標高差220m
 アマゴの写真の撮り方についてちょっと書きました

滝見物になるところだった
2月18日  愛媛の渓流 吉野川水系
釣果26尾 最大24.0cm 遡行距離5.9km 標高差550m
 源流で漸く8寸 危うく滝見物になるところでした