| 四国の渓流釣り 2007年度 渓流遡行記 |
| 2/7 t東予水系 06愛媛解禁 |
|
2/3・2/10 愛媛の谷 |
|
2/11 東予水系 |
| 2/24 愛媛の谷 なかなか良い谷だった |
| 3/1 徳島の谷 祝四国全面解禁釣行 |
| 3/19 愛媛の谷 携帯水槽と天然あまご |
| 3/17 那賀川水系 クネクネ谷 |
| 3/27-28 那賀川水系 四季美谷温泉ツアー |
| 4/8 東予水系 釣り三昧釣行 |
|
4/14 那賀川水系 |
|
4/28 吉野川水系 穴吹川支流 |
|
5/2 吉野川水系 祖谷川支流 |
| 4/7 四万十川水系 梼原川 四万十川で本流釣り |
| 5/6 吉野川水系 祖谷川支流 意外に水量の多い谷 |
| 4/28-29 四万十川水系 岸躑躅の廊下 |
| 5/13 吉野川水系 祖谷川支流 撮影用水槽のお試し |
| 5/19 吉野川水系 祖谷川支流 緑アマゴの渓 |
|
6/9 吉野川支流 |
|
6/30 吉野川水系 |
|
5/27 吉野川水系 |
|
8/16 物部川水系 |
|
9/9 吉野川水系 |
| 四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2007) 久しぶりの祖谷川 |
メインページへ![]() |
| 吉野川水系(祖谷川) |
2007/5/2 曇り/小雨 |
|
久しぶりの祖谷川である。 |
|
|
|
アマゴ8寸(24cm) |
|
|
|
|
|
|
|
|
9寸を釣った淵 強い引きにかなり梃子摺った。 |
|
|
アマゴ8寸(24cm)
|
|
|
9寸を釣った横の小小支流の落込みから8寸が釣れたのには驚いた。 |
|
|
渓相はだいたいこんな感じ
|
| 尺を釣ってから、傾斜が出てきて渓が狭まってきた。天気が悪く霧が降りてきて渓が暗くなり心細くなってきた。遡行ルートには赤テープ、高巻き箇所にはトラロープがあり勇気付けられた。いつも人工物が無い渓がいいと思っているが・・・・・ 右支流を越えるとアタリがなくなった。出合から標高差50mまで詰めたが泳ぐ姿さえ見えないので納竿とした。 右支流には古びた作業小屋がある。そこから、細い林道が赤テープの林道まで続いていた。 |
|
|
|
尺を釣った滝を越えると渓が狭まってきた。 |
|
|
上流になると魚のサイズが小さくなってきた。 |
|
|
一つ目の渓 納竿点(標高1150m) 水量はまだ大丈夫なのだがアタリがない。 標高1100mの小支流と交差する合流点が魚止めのようだ。 |
|
|
生憎の曇り空、細い雨が時折岩を濡らす。霧が立ち込め渓全体が薄暗くなってきた。 |
|
2つ目の渓は、いきなりゴルジェの様相だ。幾つかの落込みに仕掛けを流したがアタリがない。魚がいないのか?少々不安になる。 |
|
|
|
アマゴ8寸(26cm) 祖谷川の青アマゴ? 在来種が密かに棲息しているのか?遺伝子の突然変異なのか? パーマーク10個、腹部の白さが気になりますが・・・・・ |
|
|
8寸を釣った滝 |
|
|
高巻きを試みたが下降する場所がない・・・・ロープを使えば
何とかなるかも知れないが、その先にルートを見出せない。 |
|
釣果:25匹 最大30cm キープ5匹 |