四国の渓流釣り
 2007年度 渓流遡行記
2/7 t東予水系
  06愛媛解禁

2/3・2/10 愛媛の谷
  06愛媛解禁T、U

2/11 東予水系
  06愛媛解禁V

2/24 愛媛の谷
  なかなか良い谷だった
3/1 徳島の谷
  祝四国全面解禁釣行
 
3/19 愛媛の谷
  携帯水槽と天然あまご
3/17 那賀川水系
  クネクネ谷
3/27-28 那賀川水系
  四季美谷温泉ツアー
4/8 東予水系
  釣り三昧釣行

4/14 那賀川水系
  ゴルジェの渓

4/28 吉野川水系 穴吹川支流
  リハビリ釣行

5/2 吉野川水系 祖谷川支流
  久しぶりの祖谷川

4/7 四万十川水系 梼原川
  四万十川で本流釣り
5/6 吉野川水系 祖谷川支流
  意外に水量の多い谷
4/28-29 四万十川水系
  岸躑躅の廊下
5/13 吉野川水系 祖谷川支流
  撮影用水槽のお試し
5/19 吉野川水系 祖谷川支流
  緑アマゴの渓

6/9 吉野川支流
  置き竿に尺

6/30 吉野川水系
  久しぶりの渓

5/27 吉野川水系
  渓・流星号発進

8/16 物部川水系
  まさかの赤アマゴ

9/9 吉野川水系
  熊の棲む谷


四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2007)
     置き竿に尺
メインページへ メインページへ

吉野川支流

2007/6/9 晴・曇・雨

3月下旬から40mm以上の纏った雨が降らないまま、山は新緑から若葉の季節へと様相を変えた。
 草木は枯れた山肌の水を精一杯に吸収して、谷へはほんのオコボレ程度しか落としてくれない。
酸素量の少ない谷底の流れではアメゴの活性が失せて、「ボケた感じ」になっている。それでも腹がへるのか危険を冒して水面の浮き餌を大儀そうに食っている。こういう条件の時はいくら源流でもかなり釣りにくい、大雨が降れば一気に活性が上がってメチャ釣れするのだが・・・。 

金曜日に久し振りに雨が少し降った、明日は所により局地的な雷雨があるそうだ釣果はあまり期待できないが釣りに行くことにする。


[O川]

朝起きるのに失敗してAM5:00に出発する、釣り雑誌に載ったO川の中流には2台の車が配置されていた、まだまだ余韻が残っているようだ。
 源流の二又は空いていたので3時間ぐらいの釣りはできる、「まあ今日は15匹釣れればいいんだから」なんて独り言。空はよく晴れているが昨日の雨で濡れた熊笹をかき割って下降する。
 

源流二又右支流の出合は小滝になっている、増水はしていない

いきなり7寸前後が2匹釣れた、活性は少しあがっているようだが後が続かなかった、ポツポツと7寸を拾って魚止めに到着、結局6匹のキープに終わってしまった。

O谷源流のアメゴ20cm、腹が白い

[D谷]

あと8匹キープしたいけれどそう易々と7寸以上は釣れるものではない、短時間で数が揃いそうな谷といえば・・・吉野川の別支流D谷が良さそうである。 

D谷の中間にある車留から弱林を250m下降すると、雨が多かったのか意外と水量がある。こんなとこにアメゴが居たらそこら中アメゴだらけと思われる小渕で6寸がヒットする、「ほほーーっ おるぞおるぞアメゴがおるぞーー」。
 入れ食い状態とはこのこと、そこら中をアメゴが走っている、ポイントでは必ずヒットするが7寸以上がでない。餌の数を確認するとあと20匹ぐらいしか残っていない、「う ううううーーん」、大場所以外は飛ばして行くことにしたが、7寸を3匹キープしたところでD滝に到着する。

二年ぶりに来たD滝の水量は平水より下回っているが、午前中の雷雨で少し増水している。これほどアメゴの棲息に適した場所は他に例を見ない

滝の手前にある大岩から何時ものアングルで写真撮影をしてからと、ザックを降ろして何気無く渕尻を見ると、浮いているではないか尺物が・・・他にも7.8寸が10匹以上泳いでいるのが見える、少し深い層を泳ぐ魚は大きく見えて青白い。
 写真を撮ってから静かにしゃがみこんで6m竿を取り出す、06の通しで5mのライン、6号の針を括ってBの錘を50cmのところに付けた、餌はあと10匹ぐらいしかないので小物を釣りたくない。たばこに火を点けて7寸以上抜取り作戦を考えてみた、そして作戦を決行した。

@       低姿勢で近付き尺物が浮いていた所から1.5mほど離れた水面に餌を投げ入れる、チビアメゴ数匹が接近してきたところで餌を上げる。

A       こんどは反対側へ打ち込むと・・・アタリがなかった(やっぱり浮いた魚は喰わん)

B       同じように水面を餌でタタキながら少しづつ滝壷に接近していく、右のグッドポジションに腰をおろして水面をみると、7寸が1匹泳いでいるだけで他の魚は沈んで見えなくなっている。

C       しめしめ・・・「これからですよ コ レ カ ラ・・・ウフフ」とほくそ笑んで先ず見えている7寸の鼻先へ静かに餌を浮かせ、一発で喰らいついた瞬間アワセを入れる、上顎にうまく掛かっていた、餌はまだ使える状態である。

D       5Bを付け足して落ち込みから深く底を取りながら流すと、葉っぱや小枝が沈んでいるのか柔らかく引っ掛かる、そのまま粘ったがアタリがなかった。

E       今度は泡切れの下へそのまま沈めて底を取る、暫く待っているとシャープなアタリがあったので向うアワセで竿を立てると7寸が宙を舞った。

F       中層を流してみると6寸が釣れた

G       再び底を取るとイキナリ8寸がヒット・・・活性が上がってきた

H       その後も底で7寸前後が良く釣れて6匹をキープしたところでピタリとアタリが止まった

 

本日の目標「塩焼きサイズ15匹」は餌切れ寸前で達成された、「作戦成功成功」と独り言を言いながら餌を確認すると、後3匹のミミズが残っていたので3匹の房掛けで置き竿にした。
 もう釣り荒れて尺も出てこないやろと諦めているので、竿先が水面へ入っているのは気にしなかった。 

 魚の腸と鰓を取除き、背筋の血合いも綺麗に掃除して魚篭に収める、まさかとは思うが竿先を見てみると少し左右に揺れている、これは水流のせいやと捨て置いてたばこに火を付ける。 

今日の下降点の下流にもう一つ大滝があるが、其処からこの滝までは在来種に近いアメゴが棲息していると思う。2年前より魚影が濃くなっているように感じた、また2年後に釣査することにしよう。其れまで足腰が持つかどうか心配ではあるが・・・。
 しかし、この滝を越えて上流へ行けば行くほど派手なアメゴが多くなってしまうのは残念でしかたない。
 まあ、もともとこの滝の上にはアメゴは生息していなかったのだけど・・・。 

「さて、竿を片付けて帰るとしますか」と一人呟き、念のため竿を大きく煽ってみると・・・竿先が水面1mぐらいで曲がったままになった。一瞬木切れでも釣ったかとったが、「グーン グーン」と引くではないか、「こここれは魚やー」。引きだけでは大きさが分からないが06の通しなので、思いっきりテンションを掛けると直に水面へ魚が浮いた、完全に尺はある、それに体高も凄い。水面で尺の弱り方を確かめると完全にグロッキーみたいなので玉網で取り込んだ。

置き竿に喰い付いていた尺。緑と青が混ざった地肌はこの渓の特徴、少し乱れた朱点とパーマークが少し残念だったが、下流にはまだまだこの渓の末裔らしいのがいたので嬉しかった

釣果: 32匹  キープ16匹 Max31.5cm