四国の渓流釣り 2007年度 渓流遡行記 |
2/7 t東予水系 06愛媛解禁 |
2/3・2/10 愛媛の谷 |
2/11 東予水系 |
2/24 愛媛の谷 なかなか良い谷だった |
3/1 徳島の谷 祝四国全面解禁釣行 |
3/19 愛媛の谷 携帯水槽と天然あまご |
3/17 那賀川水系 クネクネ谷 |
3/27-28 那賀川水系 四季美谷温泉ツアー |
4/8 東予水系 釣り三昧釣行 |
4/14 那賀川水系 |
4/28 吉野川水系 穴吹川支流 |
5/2 吉野川水系 祖谷川支流 |
4/7 四万十川水系 梼原川 四万十川で本流釣り |
5/6 吉野川水系 祖谷川支流 意外に水量の多い谷 |
4/28-29 四万十川水系 岸躑躅の廊下 |
5/13 吉野川水系 祖谷川支流 撮影用水槽のお試し |
5/19 吉野川水系 祖谷川支流 緑アマゴの渓 |
6/9 吉野川支流 |
6/30 吉野川水系 |
5/27 吉野川水系 |
8/16 物部川水系 |
9/9 吉野川水系 |
四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2007) 那賀川 ゴルジェの渓 |
メインページへ![]() |
那賀川水系 |
2007/4/14 晴れ |
淳さんとの釣行 |
|
帰り道谷の正面から撮った写真 切れ込みの底を水が流れるゴルジェの谷である |
6時に車止めに着いた。橋から谷を眺めると水がチョロチョロとしか流れていない。 「なんじゃこりゃ・・・釣りになるんかいな」 二人ともガッカリである。 滝まで行って水がなかったら引き返して来ることにして遡行をはじめた。 |
|
|
|
|
|
|
シンゴンの滝上に石垣をついた旧道がある。 左の斜面を30m登り旧道を利用する。旧道は土砂が堆積している。一つ間違えれば滑落の危険がる。私の家は一向宗なので「南無阿弥陀仏」を唱えて高巻いた。 |
|
カシタビの滝(6m)
|
|
旧道にかかる鉄の橋 |
|
本日最大9寸(27cm) 2mほどの高さの側面をへつって滝壺に餌をいれて引出した。 淳さんでなきゃできない芸当である。 |
|
飛禅の滝 20m 左から大きく高巻く 旧道まで行くと行き過ぎ谷に降りれなくなる。 |
|
大渕 |
|
上の大渕は左から巻くのか右から巻くのか迷ったが、左からはリスクが大きいと判断して、右から高巻くことにした。 ワイヤーロープがあったのでやはり右からが正解のようだ。 こんな金具のお助けロープがあった。専門家がいるようだ。 |
どの淵も深くて素敵なのだが滝の落込みまで仕掛けが届かない。 淵を釣っては大高巻きを繰り返すのに嫌気が差してきた。 |
|
|
また、大渕 淵のヘリを巻けるような気がしたがドボーンと落ちそうである。 ここは、右巻き |
|
まだ、まだ続く大渕 大高巻きの連続に嫌気が差してきた。 ここは左巻き 下の淵まで下がり斜面を高巻くと楽勝で越えることができた。 |
|
大渕 |
|
漸く二人好みの淵が現われた。しかし、この淵を越えると渓は平川になってしまった。 |
平川をパスして電力の取水に到着、取水の上は期待した水量がなく納竿した。 車止めまで戻り次の渓を求めて上流に向かったがどの渓も入渓者だらけで釣りにならず単なるドライブになってしまった。 |
釣果:二人で6匹 最大27cm(淳さん) |