銅山川

渓流釣り遡行記2018

苔生す緑の谷

渓流釣り遡行記2018 2018/6/22 晴れ  吉野川水系  銅山川  気象庁のHPで面白いページを見つけた。気象庁⇒各種データ・資料⇒過去の地点気象データ・ダウンロード気温や降水などの気象データをCSVファイルにダウンロードすることが...
尺伝説(大物記録)

凜々しい面構えの尺上2本

尺伝説(大物記録)  吉野川水系 2018/6/7 晴れ  1尾目の尺アマゴ 30.0cm♂  2尾目の尺アマゴ 30.5cm♂1本目 30.0cm♂中央の岩陰に隠れて滝壺の真ん中に仕掛けを入れた。大滝を高巻いてから釣れそうな淵はアタリがあ...
渓流釣り遡行記2018

大滝越え 源流の二又

渓流釣り遡行記2018 2018/5/27 晴れ  吉野川水系  銅山川  石垣や石の階段、家屋の基礎や生活の跡・・・・山に飲み込まれた鉱山の集、山奥深い場所で先人達が捨てた廃墟を見るのは気持ちがいいものではない。霊感の鋭い人は身体中がゾク...
渓流釣り遡行記2018

アプローチのシンドイ渓

渓流釣り遡行記2018 2018/5/11 晴れ   吉野川水系  銅山川  標高差500m以上を2時間辿ってからの釣りいつもながらこの渓のアプローチはメチャ・シンドイわ先週の千本山は登山口から山頂までの標高差が540mだった。イメージ的に...
渓流釣り遡行記2018

水量があれば気になる小渓

渓流釣り遡行記2018 2018/3/11 晴れ   吉野川水系  銅山川  3日前の雨と雪解け、渓の水量が増えて良い具合になっていると想像していた。水量があれば気になる小渓がある。普段は細い流れ、アマゴは用心深くなり巣穴に隠れ釣りにならな...
渓流釣り遡行記2018

南向きの渓

渓流遡行記2018 2018/2/21 晴れ  吉野川水系  銅山川  山の斜面には結構な雪が残っている、今日は南向きの渓だからチョイとマシかも知れない。傾斜が急な岩稜の滝渓なのに何故か早期に行きたくなる渓、ガジガジに凍ったときや吹雪が吹き...
尺伝説(大物記録)

2月の初尺

尺伝説(大物記録) 東予水系 2018/2/16 曇り 尺アマゴ 32.0cm ♀ チョットした連爆いつもなら右から高巻きながら2つある滝壺に竿を出して釣り上がる。下から滝を見ると滝壺の降り口の岩壁は氷が貼り付いて降りられそうにない・・滝壺...
渓流釣り遡行記2018

サイクルヒット

渓流釣り遡行記2018 2018/2/16 晴れ   吉野川水系  銅山川  平地では10℃以上の気温が2日続いた、渓はどうなんだろうか?車道は影の部分で凍結した路面が数カ所あったがほぼ雪無しで車止めに着いた。渓の入り口には雪、陽が当たる場...
渓流釣り遡行記2017

梅雨の渓流釣り

渓流釣り遡行記2017 2017/7/8 曇り/雨 吉野川水系  銅山川  台風9号通過と梅雨前線南下 空梅雨から一転、ちょっと雨が降りすぎやわ。気象庁の積算降水量を見ながら降水量の少ない渓を探す・・・・いつもと逆パターン水量が増えて渓魚の...
渓流釣り遡行記2017

梅雨入り 渇水の予感

渓流釣り遡行記2017 2017/6/10 晴れ 吉野川水系  銅山川  6月7日、四国は梅雨入りとなった。積算降水量を調べてみると山間部は50㎜近く雨が降ったが1日だけだった。明日の天気は雨マークだったのに、いつの間にか曇りに変わり1週間...
スポンサーリンク