尺伝説(大物記録)目印に喰らいついた尺アマゴ 尺伝説(大物記録) 2020/2/23 晴れ 31.5cm ♀ 春先、アマゴが目印に飛びついてアタックしてくることがよくある。そこで思いついたのが目印の下に小さな針を仕込むという邪道な発想だった。その仕掛けで何尾か釣ったことがあるけど... 2020.02.23尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)令和初尺 尺伝説(大物記録) 2020/2/15 晴れ 30.5cm ♂ この渓の魅力は何と言っても渓谷美だ。両岸が狭まった一枚岩の地形に滝と淵の組合せ、遡行は簡単ではないが無事通過できたことへの満足感と自信が得られる。そんな核心部をやり過ごし渓の傾... 2020.02.15尺伝説(大物記録)
渓流釣り遡行記2019源流引退を考えてみた 渓流釣り遡行記2019 2019/3/9 晴れ 東予水系 穏やかな瀬戸内の海から南へ直線距離で10kmも離れていない場所に標高1500m以上の嶺々が連なった赤石山系-石鎚山系は急激に立ち上がった山容として多くの登山者に知られている。その... 2019.03.09渓流釣り遡行記2019
渓流釣り遡行記2019炭焼きの渓 渓流釣り遡行記2019 2019/2/24 晴れ 東予水系 雪の具合はどうなのか?谷間を通して見える山のピーク付近に残雪が残る程度だった。まだ2月だというのに今日は3月下旬の気温になるそうなので異常な暖かさだ、この分じゃ標高1000m... 2019.02.24渓流釣り遡行記2019
渓流釣り遡行記2018花崗岩の右又 釣査 渓流釣り遡行記2018 2018/9/6 晴れ 東予水系 10年くらい前に遡行したことがある渓上流二又の左又に水線が書かれているので本流だと思っていた。右又も偵察に行ったが乗り越えるのがややこしい場所が現れたので引き返し左又に戻った。あ... 2018.09.06渓流釣り遡行記2018
渓流釣り遡行記2018梅雨の晴れ間の源流釣り 渓流釣り遡行記2018 2018/6/17 晴れ 東予水系 もうすぐ夏至、日の出の時間は5時前まで早くなってきた。5時過ぎには歩きはじめられると思っていたが山には濃い霧が被さり谷間を漂っている。薄暗い植林の山道に足を踏み入れる気になれ... 2018.06.17渓流釣り遡行記2018
渓流釣り遡行記2018源流で渓泊まり(2日目) 渓流釣り遡行記2018 2018/5/16 晴れ 東予水系 5時過ぎに目覚めた。何度か沢音でウトウトしていたような記憶が残っているが深い眠りだった。疲れは残ってない、今日も行けそうだ。目覚めのモーニングコーヒー昨日から何か忘れてきたよう... 2018.05.16渓流釣り遡行記2018
渓流釣り遡行記2018源流で渓泊まり 渓流釣り遡行記2018 2018/5/15 晴れ 東予水系 寒さも一段落、眩しい若葉が枝を広げ、虫も少ない・・・・源流に最高の季節がやってきた。梅雨に入り天気が読みにくくなる前に渓泊まりを考えていた。 数年前に見つけられなかった山道を... 2018.05.15渓流釣り遡行記2018
尺伝説(大物記録)大滝の尺上 尺伝説(大物記録) 東予水系 2018/3/7 晴れ 尺アマゴ 31.5cm ♂ 大滝の高巻きに失敗した。戻ったり、別ルート探ったりで時間を喰われてしまい最源流行きを諦めた。別ルートは高巻きを失敗した滝上に続いていた。最源流行き諦めたことで... 2018.03.07尺伝説(大物記録)
渓流釣り遡行記2018最源流へ行こうと思ったが 渓流釣り遡行記2018 2018/3/7 晴れ 東予水系 どこでどう間違ったのか急斜面に薄くついた道を歩いていた。もっとチャンとした道が付いていた筈なのに・・・・道は渓沿いにあった記憶、植林が現れたので小尾根沿いに下りはじめた。「植林... 2018.03.07渓流釣り遡行記2018