OLYMPUS Tough TG-5)
焦点距離:広角25㎜ F値:2.0
渓流用カメラだが動画撮影も使用する
Toughを名乗るだけあってタフ性能が凄い
防水カメラなので水中動画も撮影できる
FHDスーパースロー・4K動画
OLYMPUS Tough TG-5)
焦点距離:広角25㎜ F値:2.0
渓流用カメラだが動画撮影も使用する
Toughを名乗るだけあってタフ性能が凄い
防水カメラなので水中動画も撮影できる
FHDスーパースロー・4K動画
GOPRO Session
アクションカメラ Full HD
3軸ジンバルを装着して水平を維持
ヘルメットに取り付けヒットシーンで使用
DMC-LX100(Panasonic)
焦点距離:広角24㎜ F値:1.7
滝のスローシャッターとして渓流に持ち込む
動画を撮ることもある。
HDC-HC100(Panasonic)
3C-MOSセンサー Full HD
60GBのHDDを搭載されているが水没で撮影データが取り出さなくなると困るので常にSDで記録(何度か水没したがちゃんと動いているから凄い)
カメラ機材の詳細は渓流釣りカメラにあります。

いろいろ動画編集ソフトを使ってきたがフォトムムービーを作るにはVideoStudioが使いやすい。
この価格で豊富な機能・フィルターの数々・ビデオ入出力が多彩・64bit対応・・・・コストパフォーマンスの高さに驚かされる。
基本的にはスライドショーの作成
写真にズーム・パンで動きを入れてトランジションでつなぐ作業になる。
あと、要点にテキストを入れる。
テクニックは数多くあるがオープニングとエンディングにアクションを加えて編集は完成となる。

動画編集ソフトでフォトムービーにアクションを付けるのは限界がある。
理由は、操作が複雑になる、完成イメージの貧弱になる、だろうか
手間と時間をかければその限りではないが・・・・釣り(現場撮影)も忙しい
このソフトは、エフェクトパターンに写真を貼り付けるだけで、高度なアクションのムービーを作ってくれるから素晴らしい。
さらなる高度なエフェクトを追加してバーションアップすることを期待していたが、AIソフトはエプソンの子会社になり時期バーションの開発は行われないようだ。
その後、デジカメde!!ムービーシアターはクレオグループの(株)筆まめに譲渡によりVer4、Ver5が発売されているようであるがAIソフトのVer3を越えるようなソフトには仕上がっていない。次のバージョンを待ってみよう思う。
スライドショー的な動画域を抜け出せない。
- 全体の流れに変化を与える
- 主題を強調させる。
- 自分らしさ
Googleの無料画像編集ソフト 画像編集ソフトは動作が重いものが多いがこのソフトはムチャクチャ軽いのが気に入っている。
- 画像確認: 画像表示 スライドショー
- エクスポート: 画像の大きさ変更・・・・拡大はできない
- 切り抜き 余分なものの除去、アスペクト変更
- 画像処理 簡単で細かく設定できる。モノクロフォーカルがお気に入り
- コラージュ 写真の重ね合わせ・・・・以外とめんどくさいのが難点
これも無料画像編集ソフト
画像に枠を付けるオンリーで使っている。一括でできるので便利です。
PhotoShopが買えないのでこのソフトを使っているがパフォーマンスはPhotoShop以上
PC編集環境⇒編集ツール メインPC
コメント