タブレットPC Vaio Pro PA

渓師の電脳ツール
渓の道具箱  渓師の電脳ツール  

最近、ノートPCが新しくなった。

チョットやりたいことができて10年以上前のノートじゃ無理って結論

手書きもしたいってことでタッチパネルディスプレイを欲張った。

やりたいことの性能的には満足なんだけど

手書きがね・・・・

いわゆる2in1でディスプレイを360°回転させるタイプ

メモを取ろうと思った時、ササッとタブレットモードに変えるには大袈裟やね。

膝の上に載せるには重いし裏側のキーモードの存在が気になる。

想像していたイ使い方のメージと違うなぁ

手書きメモは今まで通りGalaxyNoteでいいやってことにした。

 

 

今回は新しいPCの話ではない。

ノートPCを探していたときのキーワードが『タッチパネル』

買った後でも広告欄にタッチパネル付きPCが表示されるのはなんとかしてよ。
まぁ、それは放置でいいのだけど
使い勝手の良し悪しが分かった今だからこそ、中には気になるPCもある。
気になったとしても今更、買えないよね
Vaio Pro PA
Vaio A12の企業向けPCでCPUが8世代だから5年くらい前の製品

企業の買い換え品なのかヤフオクに多数出品してあった。

 

仕様はザッとこんなもん
  • CPU⇒i7 8500Y 
  • Memory⇒16GB 
  • SSD⇒256GB 
  • Display⇒FHD 12.5インチ
  • 拡張クレードル・スタイラスペン付属 LTE対応
  • Windows10 Pro  
  • Office Professional Plus 2021付属
  • バックライトキーボード 
     本体とキーボードは脱着できる構造
キーボード付きのセパレート仕様で1kgチョイ、タブレットのみが600g
CPUが8世代なのでWindows11にアップグレードできます。(23H2もUPできた)

手書き専用で使うには悪くない仕様です。

高めの即決価格を設定して1日1台を1円スタートするオークションスタイル

4日間ウオッチして、だいたいの落札価格を把握したけど追加購入するには開きがある。
5日目、終了3時間前ここまでだったら出せる値段を入札をいれた。
そしたら、なんと、そのままオークション終了してしまった。
10%OFFのクーポンも付いていたし 『久しぶりに良いオークションだった』

Vaio Pro PAが届いた。
外装はそれなりですが、中古品なのでそこは最初から割り切っています。
それとバッテリーにヘタリがあります。・・・・バッテリーは消耗品だからね。
現在どうこうってレベルじゃないのでしばらくは様子をみます。
新しいPCの電源アダプターでPD充電できたのは嬉しい誤算です。
タブレットとして使うのでキーボードは切り離した。
自立と充電におまけだと思っていた拡張クレードルが役に立ちます。
8500Yはi7ですが2世代前のUと同じくらい数値性能、今だとN100のチョット下って感じ
動画・写真編集はキツいですが(たぶんやらない!)、普段使いの作業はサクサク動きます。
手書きにファンレスの静かさは正義です。 

ディスクトップ・タブレット・スマホのマルチデバイスで動作します。
手書きアプリはMS365のOneNoteを使います。 
手書きとキー入力、写真・動画・音声・webページetc何でも挿入できます。
用紙サイズが無制限
好きな位置に書いたり貼り付けたり、何処にでも移動できるところがアイデアノートに向いている。

また、OneDriveのクラウド上で動作してマルチデバイスがリアルタイム編集ができます。

使い方は

メインPCのOneNoteに下地となる写真や文章を貼り付けます。
タブレットPCで手書きを書き加え、修正箇所にチェックします。
手書きを書き加えることで頭の中を整理できたり、場所を変えることで違う発想が見つかります。
外出中にスマホでも作業ができるシームレスなところがOneNoteの凄さです。
なんせ、OneDriveの5GBを含め無料だからね。

マイクロソフトさん 「ありがとう」

まだ、試行錯誤中段階にありますがPC環境が少し先に進んようで満足しています。


コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました