渓流釣り遡行記2017青石谷 Part2 渓流釣り遡行記2017 2017/4/22 晴れ 吉野川水系 祖谷川 渓沿いの林道を車で走っていると水溜まりの後にタイヤのラインが付いていた。少し前に先行車がいるようだ。たぶん、この時間だから釣り人の車なのは間違えない。いつもなら狼狽... 2017.04.22渓流釣り遡行記2017
尺伝説(大物記録)青石谷の尺アマゴ 尺伝説(大物記録)吉埜川水系 2017/4/22 晴れ アマゴ 32.4cm ♀落ち込みの中で掛けた、なかなか浮いてこないのでデカいようだ。水流に載せて白泡の中から引き出してみると尺は越えている。さて、何処から取り込もうか? 渕の真ん中に数... 2017.04.22尺伝説(大物記録)
渓流釣り遡行記2017青石谷のアマゴ 渓流釣り遡行記2017 2017/4/17 晴れ 吉野川水系 祖谷川 昔、年に1度は通った青石谷敷き詰められた青石でエメダルドグリーンに輝く淵、そして、青石を保護色にした在来種と思われる美しいアマゴが棲んでいた。源流に車道ができた。そ... 2017.04.16渓流釣り遡行記2017
渓流釣り遡行記2017早春の源流釣り 渓流釣り遡行記2017 2017/4/12 晴れ 吉野川水系 銅山川 平地では桜が満開を向かえようとしている。麓には新芽が吹き、山桜がチラホラと春の柔らかいグラデーションを目にするようになってきた。季節は進んで6時前から渓に入れそうそう... 2017.04.12渓流釣り遡行記2017
渓流釣り遡行記2017四国の岩魚釣り 渓流釣り遡行記2017 2017/4/5 晴れ 吉野川水系 元々、四国には岩魚が居ないことになっているので外道扱いされることが多い。しかし、岩魚が棲む渓は確実に増えている。岩魚専門に放流しているグループがいる話も伝わってくる。 漁協は岩魚... 2017.04.05渓流釣り遡行記2017
尺伝説(大物記録)尺岩魚2尾 尺伝説(大物記録) 吉野川水系 2017/4/5 晴れ 1尾目の尺岩魚 30.0cm 2尾目の尺岩魚 32.0cm1尾目の尺岩魚 30.0cm8寸、9寸と釣って、次は10寸の予定だったの7寸、6寸とサイズダウン傾向・・・・8寸が掛かる... 2017.04.05尺伝説(大物記録)
四国渓師ブログオリンパス TG-5の噂 四国渓師ブログ 2017/4/4 液晶保護パネルが割れたTG-3は、まだ元気だ。しかし、防水性能は薄い液晶保護フィルム1枚で保っているから何時浸水するか分からない。その時はその時!!で躊躇していた水中撮影を再開した。オリンパスは、間違いなく... 2017.04.04四国渓師ブログ
渓流釣り遡行記2017魚止めの8寸 渓流釣り遡行記2017 2017/4/2 晴れ 吉野川水系 銅山川 4月になった、源流に行くつもりで家を出たが雲辺寺山の山肌に雪があった。愛媛の山には雲が掛かり状況がよく分からない。本流沿いは深い霧に覆われていた、明るくなるにつれ霧の隙... 2017.04.02渓流釣り遡行記2017
釣り車ハスラーハスラー タイヤ交換2 釣り車ハスラー1月は雪不足が心配させた四国だったのに4月になっても標高が高い場所には雪が残っている。3月の終わりに貞光から祖谷方面に向かっていると第1ヘヤピン辺りから積雪、段々深くなりスキー場で引き返そうと思ったのですが、ハスラーの雪道走破... 2017.04.02釣り車ハスラー
渓流釣り遡行記2017小谷迷走 渓流釣り遡行記2017 2017/3/28 晴れ 吉野川水系 祖谷川 最初の渓に嫌われて小谷を迷走、まぁそんな日もある。 1本目の渓水量が少ないのは想定内・・・・連爆の渓、落ち込みの壺を狙えば何とかなると踏んだ。渓には間伐の木が流れ込み... 2017.03.28渓流釣り遡行記2017