四国の渓流釣り
 2011年度 渓流遡行記

2/20 吉野川水系
  愛媛解禁2011

2/26 東予水系
  ホームグランド
3/6 吉野川水系
  四国前面解禁(2011)
3/22 物部川水系
  P釣行
4/3 吉野川水系
  マニアック渓
4/10 東予水系
  最源流の魚止め

4/17 東予水系
  源流へ行ってきます。

4/30 東予水系
  河原の源流
5/5 吉野川水系
  源流見物

5/14 吉野川水系
  魚止めの滝上

7/2 吉野川水系
  梅雨の晴れ間

8/21 吉野川水系
  源流テンカラ師
9/10 吉野川水系
  台風明けの源流釣り
9/30 吉野川水系
  最終日 納竿

四国の渓流釣り  渓流釣り遡行記(2011年度) 
    
P釣行
メインページへ
Google+   メインページへ


物部川水系

2011/3/22 曇り

 もう5年ほど前のことになるだろうか。あめごさんの昔ホームグランドに案内してもらうことがあった。その頃は仕事が忙しくて釣りに行くのも難しい時期だったので「最近仕事忙しそうで大変ですね。私が癒してあげましょう」なんてありがたいお言葉をいただいたのだが、久しぶりに尺物を釣り上げ癒されたのはあめごさんだった。まぁ俺も釣りに来られただけで癒しになっていたんだけど。
帰り道「癒されたのはあめごさんでしたね・・・・」なーんていっていると
「じゃぁ、次は物部のいい渓を案内しますよ」と計画が出来てしまった。
次の年も、その次の年もお互い日程が合わず計画の実行には至らなかった。
忘年会や新年会で顔を合わすと「来年は必ずP釣行に・・・・」「今年こそは絶対P釣行に・・・・・」 
いつしか『P釣行』という合い言葉できてしまった。
計画が実現に近づいたのは、去年だった。日程も決まり、あとは釣りに行くだけだったのに、前々日に降り始めた台風誘発雨の積算雨量が300oを越えたところで中止とした。そして今年、去年の反省から渓流シーズンの早い内に日程を調整して『P釣行』実現に向けて動き始めた。

作戦会議
 前夜、あめごさんの実家『あんパンの宿』で作戦会議     飲んでただけだけど
 案内してくれる渓は、数年前在来種の特徴を備えるアマゴを確認した渓らしい。パーマーク8個、朱点少なめ、スレンダーな体高・・・・・・それなりに厳しい渓で上流に越えるのが難しい大滝があり、その上流なら在来種が残っているかも知れない ただ、 気になっていることが一つあって釣りを終えて帰ってくると車止めに、卵放流をするグループのステッカーを貼った車が止まっていたそうだ。 ・・・・・あれから数年経っている。在来種に出逢えるのは難しいかも知れない。

 渓の印象は、大石が転がるゴーロ帯の渓だ。二叉を過ぎると急斜面が待っていた。急斜面は両岸が崩れてガレ場となっていた。おいしそうな深い中淵が連続するがアタリは殆どない。

本日の相棒はあめごさん
物部の殆どの渓に精通していて頼もしい。

 アマゴ6寸
この渓の在来種か?
あめごさんに確認してもらう。朱点が少し多いかなだって

 【上の写真】
アマゴ7寸(23cm)
中流域を過ぎて釣れてくるアマゴは大体こんな感じだ。

ゴルジェの渓。一体、どこを通過すればいいのか???
左上に狭いテラスの巻道があり無事通過することが出来た。

 渓の右側に植林帯が近づいてきた。
植林の中の高いところに帰り道があるそうだ。

 【上の写真】
アマゴ8寸(25cm)
派手すぎない尾びれ縁の赤、均等にパーマーク8個、腹の黒点、背中の 黒点に重なるように小さく少なめの朱点、そしてあめごさんが言っていたスレンダーな体高・・・・・どれをとっても在来種に要件は完璧に満たしている。素晴らしい魚体だ。
【下の写真】
白泡の中の深みからねばって引き出した。

奥に30mクラスの男らしい滝が見える。
きっと深い大淵が待っているんだろが手前に両岸から小尾根が張り出してきているので全貌が見えない。そして、小尾根は切り立っていて大滝に近づくことができない。

大滝を越えるには、少し植林帯を戻り大高巻きとなる。昔は植林の林道が続いていた と思われるが滝横の斜面がザレて嫌な感じだ。滑り落ちても途中で止まりそうなのでザレ場の斜面に足切りを付けて通過した。

大滝を越えた。そろそろ「P」になっていい頃合い

2匹目の8寸(24cm)
大滝を越えるとアマゴのサイズが一回り小さくなった。
そして朱点の数が多くなり、在来種と思われるアマゴはいなかった。

 納竿点
 まだ、魚止めに届かない。ゆっくり目のスタートが悔やまれるがタイムアウトである。
 在来種と思われるアマゴにで出逢えたのは1尾だけだった。似たようなアマゴは数尾いたことから放流されたアマゴとの交配が進んでいるように感じる。出逢えた1尾が在来種直系 の生き残りなのか、隔世遺伝よるものなのかを知る余地はない。 四国の源流では卵放流されたと思われるアマゴが多く確認されるようになり棲息するアマゴの数も増えてきたと感じている。卵放流に関わっておられる方々の努力の成果だと 思われるが、その分、元々渓に棲んでいた在来種を見分けるのは困難になってしまった。


釣果:二人で50匹くらい 最大25cm キープなし