四国の渓流釣り 2005年度 渓流遡行記 |
2/5 吉野川支流 05愛媛解禁初釣行 |
2/11 吉野川支流 05年度解禁月の尺 |
2/20 吉野川支流ERS谷 雪の舞う美渓 |
2/20 東予小渓 N谷 リハビリ解禁 |
3/5 奈半利川支流 05馬路温泉ツアー |
3/5 高知東部水系五渓 変わり行く渓 |
3/29 別府渓谷支流 |
3/21 嶺北支流 |
4/9 四万十川源流 四万十川源流の岩魚 |
4/10 四万十川 梼原川本流 四万十川二日目 |
4/23 重信川源流 |
2/11 吉野川支流Cu川 吉野川水系SC谷の尺上 |
3/19 吉野川支流 吉野川水系閉鎖源流域Z谷尺上 |
4/27 イカレン谷 イカレン谷 |
4/29-30 那賀川支流3渓 人止めの滝へ |
5/21-22 吉野川支流 ヌエ谷と爆弾ワサビ |
5/4 肱川支流 船戸川源流 一級河川源流釣査完結 |
5/29 加茂川源流 歩け歩け釣行 |
6/25 徳島の谷 四国最高所に棲むアマゴ |
7/29 祖谷川支流 Fg谷源流 源流でお昼寝 |
8/6 高知県東部水系 Part1 |
8/11 高知県東部水系 Part2 |
9/17 嶺北 大北川 |
7/23 四万十川水系B川 05真夏の尺上 Part1 |
8/28 吉野川水系 D川 05真夏の尺上 Part2 |
9/29 四万十川水系K川 複層林と山椒魚の渓 |
四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2005年度) 変わり行く渓 高知東部水系五渓 記:R439さん |
四国の渓流釣り |
高知東部水系NK、SK谷 |
2005/3/5 |
一昨年の8月中旬、魚梁瀬の源流へ釣行してから帰りに試し釣りをしたとき、魚影の濃さと渓相の良さに大きな手ごたえを感じていた。 |
|
左:大きな期待を賭けていた SK谷、林道や植林から大量の土石が流れ込み、一昨年あった渕が埋もれている。 |
|
少し遡行をしてみたが「じぇんじぇんダメー(TT)」状態、ソソクサと竿をたたみ隣のNK谷へ直行。 | |
左:NK谷のBW入渓点 満水時このあたりは水没している |
|
BW直前のゴルジェへ下降するといい渕が連続していた、交代に竿を出していくが全くアタリがない?、先行者があるとか、魚が少ないとか言った問題じゃなくモヌケの殻でモツゴさえいないのである、これにはびっくらこいたのだ。 | |
左:NK谷下流の渓相
渓相は抜群しかし魚の気配がしない |
|
左:NK谷納竿の渕 一昨年は水深もあったが、今年は浅く茶色の藻が発生している。 これから大雨が降る毎に埋まっていくのだろうか、それとも押し流して深くなるのだろうか? 山の保水力が低下しているのが原因か、大雨が降る度一時に増水し、すぐに減水する、これを繰り返すと谷は荒れていくのだろう。
|
|
少し遡行して林道へ這い上がり、一昨年試し釣りをした小屋の上へ緊急移動したが、ここも全く魚が棲んでなく、谷は埋もれて土砂が堆積していた。 |
|
左:キムチラーメン 袋入りラーメンにキムチの素とチュウブ入りのニンニクを入れる。これがなかなか美味いのだが、ボーズ のことが頭から離れない。
|
|
SS川は緩いが適度に落ち込みがあり、途中に堰堤があってその昔めちゃくちゃ釣れた思い出がある(かなり昔の話)、「439さーん・・・それって風呂屋の看板(ゆーだけ)じゃないの?」、「・・・」。 |
|
|
期待が大きかっただけに落胆の色を隠せない、「K谷2本でボーズだったから、カメカメボーズですな」と、つまらない洒落を言ってみても傷心は癒えるはずもない。 「今度からボウズだったら合言葉はカメとしましょう」、「さしずめ今日はカメカメってとこですか?」、「いやいや、マルボーズやから丸亀じゃないの」、「ハハ・・・」。 なんとか気を取り直す手がかりを探りながら、重たい足をズリズリとヒコズリながら、緩い林道を撤退するマルカメ隊だったのだ。 釣果:(TT) |
左:林道崩壊の復旧工事は終わっていたが 前の川原は壊滅状態、この土石が下流に流れている、SS川も埋まっていた。冗談でこの瀬に餌を流してみたが、虚しさが増すばかりだった。
|
|
高知東部水系W川 |
2005/3/12 |
左支流の源流二股下に掛かる橋から釣りあがり、先に林道の付いていない右支流に釣りあがった、概ね緩い渓相だが所々に良渕がありアメゴの魚影は濃かった、やはり源流部で天然林が残っている渓は埋もれが少なく、魚も残っているようだ。 | |
左:左支流の源流二股下に掛かる橋 周囲の山には天然林が広く残っているためか、谷が埋まっていない。釣り始めから7寸6寸がヒット、右支流への期待が高まる。 |
|
左下:右支流の8寸 |
右下:良渕 |
|
|
谷筋に付けた山道跡の傍らに炭窯の跡が距離を置いて幾つもあり、撤退路の目印になっている。 |
|
左:ミツマタの花 イモの焼ける匂いを思い出してしまう。 |
|
蒸しあがったら冷めないうちに皮を剥がなくてはならないので、家族や近所総出の共同作業だった、手伝いの報酬は釜で焼いたカライモだったがこの味は忘れられない。 |
|
|
左:左支流の渓相 林道が川岸に付いておりどこからでも入渓できる、柳が生えており平川特有の渓相が続く、釣り人が少ないのか魚影は濃かった。 |
6寸7寸が気前よくヒットするが大物は出ない、すぐに堰堤があり深い渕になっていたが5寸が釣れただけだった、覗き込んでみると7寸が2匹底で泳いでいたが釣れそうになかった。 |
|
左:左支流の堰堤 最初の堰堤、地図で確認すると上流にいくつかあるようだが、この堰堤の上は新しい土石で埋まっていた。 |
|
これ以上上流には期待が持てそうにないので一度納竿して本流二股近辺に下って釣ってみることにした。本流二股下の水量は減水しているとは言えチャンと釣りができた、堰堤上の浅い渕で9寸が泳いでいるのが見えた、群れで団体行動しているのはイダだろうか? |
|
左:本流二股下の渓相 チョッとしたポイント、魚影は確認できたがヒットしなかった。写真の一番奥に堰堤が見える、堰堤の下では土砂の堆積が少ない。 |
|
左:本流二股の渓相 やはり本流砂防堰堤上には大量の土砂が堆積している。昨年来た時は二股に渕が形成されていたが、各支流からの土石が集まり埋没していた、砂防堰堤は今満杯になっている、今後の土石は堰堤を越えて下流へ流れて行くのだろう、堰堤は人口の滝となってしまう。 |
|
二股左に長渕があったので緩い落ち込みから餌を流してくると、足元の岩からサット魚影が走り餌を加えてジットしている、軽く合わせるとうまくヒットした、9寸のオスだった、錆びて痩せているのでリリースしておいた、来年は尺になっててね(^^。 | |
|
左:本流二股の9寸♂ |
左:左支流の滝 なんとも言えない雰囲気をもった滝だった、5.3mの竿尻いっぱいのラインで底を探ったが届かなかった。左の流芯の底で8寸がヒット、水面に上げるのに時間がかかってしまった。 |
|
左:滝壷の8寸 あまりに引きが強かったので「もしや・・・」と思ったが8寸だった。朱点が無いのはなぜでしょう? |
|
まだ連れがいるはずと粘りに粘ったが後が続かなかった、なんだか疲れてしまった、明日は仙人さんとの釣行がまっているので、今日は早めに切り上げて家に帰ろう。 釣果:32匹、キープ8匹 最大27cm |
|
高知東部水系A川支流T川 |
2005/3/13 |
今日は仙人さん(渓師会の)とのT川釣行だ、ここに至るまでには度重なる計画変更があったのだ。最初は吉野川支流の閉鎖源流へ、リュウホウさん、アザラシさん、タマちゃんと4人で行こうとしていたが、リュウホウさんが仕事の関係で行けなくなり、代打で仙人さんが参加することになった。 |
|
左:入渓点の渓相 赤い大岩がゴロゴロしている、あまりに赤い岩だらけなので谷全体が赤っぽい。 |
|
日を置いてアザラシさん、タマちゃんがこれも仕事でリタイヤ、当日生き残ったのは仙人さんと2人だけになってしまった。 | |
左:T川のゴルジェ 最大の難所だが高巻きせずに登って行ける。魚影は全く無い、源流部は大丈夫だろうか?と不安になってきた。 |
|
「やっぱり閉鎖源流は大勢で賑やかなほうがいいなー、残しておこう、それとDVCで記録もして欲しいし」、ということで物部川の支流に変更した。当日の朝、北の山を見ると標高200m位から上は雪鬘を被っていた、気温もかなり落ち込んでいるようだ。 |
|
左:T川の最初の滝5m
一昨年車止めで爺さんに聞いたら、この滝の上にはアメゴはおらんと言っていたが、釣ってみると爆釣だった、そんでもって今年も来たわけだが・・・。 |
|
T川を渡渉して上流へ暫く歩く、谷には赤い大岩が目立つため全体的に谷が赤く見える。「439さん、やっぱり標高が高いと寒いですねー、1000mぐらいあるんですか?」「せせせんめーとるー(e?e)、うううーん、気温だけ1000mです・・ハイ」。 |
|
左:ちびあめご 今年は魚影が極端に薄くなっている、型も小さくて、たまにヒットする。
|
|
|
ゴルジェの手前に入渓、大洪水だったのか岸のかなり上まで削り落とされている、その時の谷の様子を想像してみると、とても魚が流されずにすむとは思えない。案の定アメゴはヒットしない、たまに痩せたモツゴがヒットするぐらいで我慢の遡行が昼前まで続いた。 源流二股手前からやっとアメゴがヒットしだし7寸も出た、やっぱり源流でないと魚がいないのか?。左支流は二股から50m上に滝がありそこが魚止めだった。滝上の山葵が生えている陽だまりで昼飯、仙人さんが湯を沸かしてくれたので、味噌汁のカップを点検(穴が空いていないか)してから山葵の葉を摘んでカップに入れた、仙人さんも山葵を摘んでいる。湯を入れてかき混ぜるだけで出来上がり、便利なもんやなー、「山葵の味がします?」、「いやまだ小さいので薄いですなー」。 |
右支流へと山道が降りていたので折り返しは楽勝だった。 |
|
左:魚止めの渕に竿を出す仙人さん |
|
左:納竿の滝7m(標高500m) |
|
結局薬局ここが魚止めとも知らず期待に胸躍らせて高巻き、滝の上へ降りたが全くアタリがなくとうとう標高500mにある7mの滝に遭遇したところで納竿とした。 「仙人さん、リュウホウさんに携帯入れてみたら」、「どれどれ、あれ・・・エンガイですわ」、「う うううーん・・・もしかして圏外のこと(e?e)」。 |
|
「やったーやっとつれましたー」 まるで子供のようですな(^^。 |
|
昨年は度重って台風が襲撃してきたが、比較的高知県の東部は雨量が少なかった、にもかかわらず荒れた川が目立っている、崩れやすい地質が潜在的な要因になっているとは思うが、台風さんもうちょっと遠慮がちに訪問してくれたらいいのになー、お願いしますよ、ホントm(__)m。 * 参考 昨年の大雨(ヤナセ24h雨量) 2004/06/21 260mm2004/07/31 514mm 2004/08/30 344mm 2004/09/12 229mm 2004/10/20 411mm |