四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2003年度) 馬路の巨大アメゴ 安田川本流 記:R439さん |
四国の渓流釣り |
四国の渓流釣り 2003年度 渓流遡行記 |
2/1 W谷+水無し谷 2003年愛媛解禁 |
2/15 W谷上流部 439さんとの釣り |
3/2 安田川 馬路の巨大あめご |
3/1-2 安田川 馬路温泉ツアー |
3/8 貞光川支流S谷 |
3/21 加茂川支流E谷 |
3/29 物部川支流 |
3/30 松尾川支流 |
4/12 吉野川支流 2渓 |
4/19 那賀川支流 |
4/29 祖谷川支流 |
5/10 原生林の中を流れる渓2 |
5/17 面河川源流 |
5/24 大豊町水系 |
6/7 加茂川源流 |
7/20 祖谷川源流 |
7/27 祖谷川支流 B渓 |
高知県馬路村安田川本流県道下の淵 2003/03/02 晴れ | |
8時過ぎに目が覚めた、酔いは覚めてなく足元がふらふらと安定しない。 さて、今日はどこ釣ろうかなそれとも温泉につかって帰ろうかな、 「門脇どうするぜ?」 「う うーーーん」と生返事 「本流でも釣ってみる」 「う うーーーん」 話はかってにまとまり、馬路温泉の下流2kmの車止めに到着すると1台の軽トラがとまっていた、傍に爺さんがおったので聞いてみたらどうやらこの下辺りで同業者が釣っているようだ。 爺さんに昨日釣った一の谷あめごを4尾進呈し情報を頂いた(釣った)。 「この向かいの谷が流れ込んだ渕には昔から大あめごがおっての、去年も鮎釣師が見たいいよった」 「う うーーん、やってみようか」 「う うーーん」 てなことで支度をすませミミズをはんぶんこにわけて川原に降り立つ。 先日大雨になった一の谷撤退の疲れと、昨夜の宴会とのWパンチで足元がふらふらする、なんでもない岩の上で滑ってこけてしまった、周囲をきょろきょろ見回したがどうやら誰もみてなかったみたい、たて君も竿を出して対岸向いている。 「オーっ痛い」 座ったまま仕掛けをくくって餌を付けた、正面の瀬に流してみるが魚信が無い、イダの4寸がかかった、 「う うーーん、あめごはおらんのかなブツブツ」 そうしてるうちにたて君が本命ポイントを諦めて上の渕に移動していった、鮎タイツで瀬をコブリ渡っている、流石本流師だ広い川原に映えてるでー。 対岸から県道下の渕をねらっているがあめごのあたりはないようだ、かなりよさそうな渕なので一度県道にあがりガードレールを跨いで前の岩に降り立った。 岩場は水面から3m、3畳ほどでとても居心地が良い、 「ここでねばろーかな、昼寝もできそー」 てなことで竿を伸ばしていると糸が絡まり、くしゃくしゃ状態になってしまった、はさみで切り飛ばし新しいラインをと糸巻きを見ると0.5号は一の谷に置いてきたのか無い、0.6号も2mくらいしか残っていない、しかたなく0.4号のとうしで仕掛けを作り直した。 3Bのゴム張りビシを針から1.5mに付け、ちっこーーいビシを30cmに付けた、上手く沈むかなーと見ていると(上から丸見え)自然な感じで沈みながら流芯を流れていく、右の流れ終いでイダの8寸がヒット引きを楽しんでると対岸でたて君が笑っている。 「それってイダやろ(笑)」 「解ってたら聞かないでー」。 5匹ぐらいイダを釣ったかな、かかった6寸のイダめがけて大きな魚体が追ってきたと思ったら水面近くでUターンしていった、 「なんやイダの母チャンかいな」とそのときはそー思っていた。 気が付いたら、たて君は元の渕に下がったのか姿が無い。 「またイダかいなーーー」とぶつぶつ言いながらゆっくり竿を立てると、あがってくる5寸イダを大きい魚体がサーーーッと追ってきた「まてよー鰭の様子が違うぞ、もしかして」と咄嗟にラインを緩めたが、既に水面近くになっているのが原因なのかまたUターンして自分のポジションに帰っていった。 見える完全に丸見え、流芯の流れ終いより少しかみてで上流向いて底から30cmぐらいのところをゆらゆらと餌まち状態だ、「こりゃーすごいことになるでーーーー」。 あめごと確信がもてないがその一族であることに違いない。 「よーーーし」、岩場をすこし後ずさりしミミズを2匹付けて流芯へ投入、上手く沈んだかなどうかな・・・・だめだ・・・2投め・・・だめだった・・・3投目・・竿先がかすかに撓んだ、「沈め過ぎたかな?」と少し竿を立てながらポイントを覗いた瞬間、グラット魚体がゆれたかと思ったら下流向いてキョ―レツな絞込み、竿長けにしたラインがひゅーーーーーんと鳴る、今度は対岸方向上流方向と走り回るが竿を立てているので主導権はこちらにある、あれやこれやとやりとりしてるうちに少しずつ浮いてきた「ここれはでかい!!、巨大、モンスターだ」とうとう水面に浮いてきた、「これはやったぞーーあめごにまちがいない」(確信)。 |
|
ラインを少しでも緩めると下に引き込まれそうになるので 竿を立てたままたて君の方向を見るが人影がない、下流へ下ったのかなー。 どうしょう弱ったなーー、コイさんみたいに磯ダモ持ってないし、 04のハリスだからごぼう抜きでは絶対切れるやろな ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
|
♪こまったなーアッこまったなーーほんとにこまったなーーーチャンチャン♪ 「おやじギャグを飛ばしていてもしかたない、久しぶりにやるか」、水深2mの浅場が右下にあり岸に近く砂地になっている、磯靴を脱ぎ片手でジャンパーを脱ごうとした時、携帯のことが心配になった、まずは携帯を出して安全な所に置いてそれからジャンパーをと・・・携帯・・・そうやそうや携帯でたて君を……….呼んだらいいやんか(∩∩)。 画して携帯作戦が実行されることになったのだ。 その前に記念撮影、片手でデジカメのシャッターを3度押す、浮いてきた画像がとれたよーーーーん。 竿を右手に持ち替え、左手で携帯をパコッとあけた 「よしよし、ばりさんや」 「ピッピッピッ」 門脇090………..「あったあった登録しておいてよかった」、 「ピッピッピッ」 「ッルルー ッルルー ッルルー」はよでてよーーー(焦燥) 「もしもし門脇です(沈着)」 「おおーすまんけんど取り込み助けてよ、どこにおるん」 「後ろにおります(冷静)」生の声と携帯の声が混信した、 「なんやそこにおったんか、はよきて見てみー40cmはこえちゅうで」 「う うーーん」、イダと思ってるのかそれとも地球でも釣ってひょうげているんだろうと怪しんでいるのか、ニヤニヤしてなかなか降りてこない(´`!まーたやってるーもう。 「おねがい玉網持ってる、今日まで先輩風吹かしてごめんね、のぼりとあめごはちがう外道の部なんていってごめんごめんごめん(悲願)、だからてつだってーーーーんええーーーん」(TT)。 泣付き作戦が効いたか降りてきた、そして覗いている 「あれれっあめごやん(・O・)こちゃんとふといねーーーー」 聞き逃してないよ「あれれっ」て、イダか地球を想像してたのとちがうん(~ ~) 「どうやーーーふといやろ」信用のない先輩が力んでいる、 「ほ ん ま や ね ー ー」 「おいおい」 「50cm近くあるんじゃない」 「それより玉網玉網」 「へいへい」 暫らくするとタモと木の枝(長さ1.5m直径4cm)と何か荷造りテープのようなものを持って走ってきた、それまでの時間の長いこと長いこと タモの柄を枝に括っている、「慌てんでえいき、しっかり接続しようぜ」ふだん取り乱したところを見たこと無かったけど、今日は少し慌てているみたいで手元の動作があわただしい、そりゃ気持ちわかるで。 渓流長タモの完成 「すくってよ」 「けんどとどかんですよ」 「その下にテラスがあるろう、そこで……」 「おりれないよおおーん」 「わかった俺が行く、さお持っといて」ここはやはり源流師の血が騒ぐ、本流師のたて君が空いた左手でタモの柄を差し出してくれた、それを手がかりに下降、渓流長タモを受け取る、「ひとの顔見たら暴れるかもよ」と上からアドバイスの声、上手く竿で誘導してきた「いまだ!!」頭スレスレにタモを入れ掬い取ったが尾の方三分の一は網から出ている、間髪を入れずたて君に渡すと岩場の奥に網ごと落とした、まるで打合せでもしてたかのようなよどみのない連続技だった。 「ふーーーっやったねやーーー」 「やりました、ふっといねーーー」 「天然化してるねー」 「居着きやねー」 「ふっといねーーー」 「あめごやでまちがいなく朱点があるもんねー」 「おるんやねー」 「そうじゃねーーー」 「とにかく車まで戻って検尺してみたら」、 撤退開始、車まで15秒、早速渓師会の検尺板二枚をつないで撮影。 「約46cm 尺5寸やね」 「尾ひれの上をひっぱったら47cmありますよ」 「ふーーーっやったねやーーー」「やりました、ふっといねーーー」 「天然化してるねー」「居着きやねー」「ふっといねーーー」「あめごやでまちがいなく朱点があるもんねー」「おるんやねー」「そうじゃねーーー」。 昼前の安田川に延々と繰り返す感動の山彦だったのだ。 |
|
四国渓師会の検寸定規2枚で測定 尺5寸 | |
カドヤン(たて君)との合釣、大きな感動をありがとう |