四国の渓流釣り 2003年度 渓流遡行記 |
2/1 W谷+水無し谷 2003年愛媛解禁 |
2/15 W谷上流部 439さんとの釣り |
3/2 安田川 馬路の巨大あめご |
3/1-2 安田川 馬路温泉ツアー |
3/8 貞光川支流S谷 |
3/21 加茂川支流E谷 |
3/29 物部川支流 |
3/30 松尾川支流 |
4/12 吉野川支流 2渓 |
4/19 那賀川支流 |
4/29 祖谷川支流 |
5/10 原生林の中を流れる渓2 |
5/17 面河川源流 |
5/24 大豊町水系 |
6/7 加茂川源流 |
7/20 祖谷川源流 |
7/27 祖谷川支流 B渓 |
四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2003年度) 岩魚の谷 加茂川支流 |
四国の渓流釣り |
序文 | 2003/6/7 |
加茂川の河口を5時過ぎの待ち合わせ・・・ちょっと遅めで目的の谷は大丈夫かな?・・・と思っていたのだが、6時前に車止めに到着先客はいなかった。どうやら先週の鮎解禁が台風で釣りにならず繰り越して 、実際のところ今日が「鮎解禁日」になっているようだ。ラッキー(^^♪・・・・わたしゃ鮎やらないもんね。 | |
加茂川源流 岩魚の渓 | |
今日のメンバーは、リュウホウさん、アザラシ君、Y電工の兄ちゃんと私の4人、リュウホウさんとY電工の兄ちゃんが本流、アザラシ君と私が左支流を釣りあがることになった。林道を辿り左支流の渓筋が見え始めたところで、アザラシ君と私が小尾根沿いに50m足らず下降して左支流を目指した。 本流と左支流の出合いで、アザラシ君がアマゴを釣り上げた。 「アマゴいるじゃない」 「ここ、アマゴいないんですか?」 「今に、わかるから・・・・・・・」 出会いのひとつ上の落ち込みで大きなアタリがあり、すかさずあわせる。大きく竿を絞り込んみ抵抗しながら上がってきた魚体は岩魚だった。 「それ、岩魚?」 「たぶん、ここから上は岩魚しかいない と思うよ」 「岩魚かぁ・・・・初めてだなぁ・・・・・楽しみになってきたなぁ」 本流との出会いから、ほとんど地図上の水線切れまで二人合わせて50匹以上釣ったけど、アマゴは3匹のみだった。あとはみんな岩魚・・・・・ここは、完全に岩魚の渓でした。 |
|
上 |
|
本流との出合いから1時間強釣りあがると30mの大滝が現れる。以前、この渓に訪れたとき、単独釣行だったため、高巻きの途中で怖くなり引き返したことがある。今日は大丈夫か?二人だからなんとかなるだろうっと言う楽観的な考えで滝横の斜面に取り付いた。 「会長・・・・こんなとこ登るんですか」 「大丈夫、大丈夫、落ちても木にひっかるから、死ぬことはないよ」 「そんなぁーーーー」 八割がた登ったところでアザラシ君が、少々立ち往生しているのでお助けロープを垂らし、なんとか大滝を巻くことができた。高巻いた先も2m程の落ち込みが越えられない。シャワークライミングすればなんとかならないことはないのだが、朝っぱらからズブ濡れになるのは堪忍してくれよってことで今度は右斜面を高巻いた。たかが4〜5mの高巻きなのだが切り立った岩場で降りるルートがないまま、どんどん高巻きの高さが上がっていく。 「やばいなぁロープで下降するしかないなぁ・・・」っと思っていると細い林道に出合った。出合った林道は、大滝の下まで続いているらしい。とりあえず、あの急斜面から帰らなくてもよくなった。 |
|
最大の難所の大滝(約30m) 垂直に近い壁面を立ち木に掴まりながら高巻いた。 下左 林道に出会えて、大滝横の急斜面を降りる必要がなくなり、安堵の表情のアザラシ君・・・・実はわたしもね 下右 時々、ゴルジェの中に高さ10m〜15m滝が現れる。 上の大滝の高巻きを考えれば、簡単に高巻ける。 |
|
|
|
本日最大26cmの岩魚 岩魚独特の底を這うような強い引きで楽しませてくれた。 |
|
アザラシ君の岩魚7寸(22cm) 腹部の黄色が鮮やかできれいだ |
|
エスケープルート | |
10時過ぎに二又に到着、帰りのことを考えて右支流を選択。二又を過ぎても、相変わらず岩魚だった。少々型が小さくなってきたと思いながら、。開けた広淵の真ん中に餌をポチャンと落とすと淵尻から黒い影が走って餌に向かってくる。餌を咥えた瞬間に大きく合わせる。岩魚独特の淵底を這うような引きが伝わってきた。しばらく岩魚の引きを楽しんで引き上げた。本日最大9寸前の岩魚だった。 二又をしばらく遡行すると赤いテープの目印があった。右斜面に目をやると登り口を発見、左斜面にも林道らしきものを発見、たぶん左支流からの林道が交差している場所だろう。とりあえずエスケープルートを1本確保した。ここまでエスケープルートにつながるヒントが全くなかった、もしかしたら川通しで帰らなければならないかと思っていただけに一安心・・・後は魚止めを目指すだけなのだが、今日は時間的にちょっと無理かも知れないので、一先ず水線切れを目指すことにした。 水線切れを目指して、釣り上がって行くと、渓沿いの広葉樹の隙間から少々高いところに植林帯が見え隠れする。「もしかしたら・・・・植林の林道があるかも知れない。この高度だと本流との尾根筋まで続いているはずだ!」 高度計で、ほぼ水線切れで納竿。ほとんど渓沿いに迫ってきた植林帯にエスケープルートを求めた。植林の中をさまようこと10分、獣道のように荒れた林道を見つけた。しばらく、荒れた林道を辿っていくと、踏み跡のはっきりした林道が現れ、高度を維持したまま本流との尾根筋に続き、尾根道を利用して本流との出合いに降りることができた。・・・・ほぼ、予想通りのエスケープルートだった。 |
|
納竿地点の風景 ほとんど水線付近、水量は、まだまだある。 型はちいさくなったが岩魚も、まだまだ、生息する。 渓筋に植林帯が近くなったので納竿 植林帯にエスケープルートを求めた。 |
|
釣果30匹(キープ5岩魚)・・・アマゴ1匹23cm 最大26.0cm(岩魚) |