四国の渓流釣り
 2003年度 渓流遡行記
2/1  W谷+水無し谷
  2003年愛媛解禁
2/15  W谷上流部
  439さんとの釣り
3/2  安田川
  馬路の巨大あめご
3/1-2 安田川
  馬路温泉ツアー

3/8 貞光川支流S谷
  貞光川に岩魚

3/21 加茂川支流E谷
  素晴らしい渓相とエンテの渓

3/29 物部川支流
  物部支流の大あめご

3/30 松尾川支流
  滝の連続 名無し谷

4/12 吉野川支流 2渓
  S谷、AU谷

4/19 那賀川支流
  那賀川支流源頭をつめる

4/29 祖谷川支流
  魚止めの確認

5/10 原生林の中を流れる渓2
  四国渓師会春の釣り大会

5/17 面河川源流
  源流三バカトリオ結成

5/24 大豊町水系
  大豊周遊釣行

6/7 加茂川源流
  岩魚の渓

7/20 祖谷川源流
  癒しの渓

7/27 祖谷川支流 B渓
  しょうちゃん四国渓師会デビュー

四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2003年度)
    原生林の中を流れる渓2 祖谷川支流

四国の渓流釣り

序文  2003/5/10 

 今日は四国渓師会『春の釣り大会』の日だ。それぞれの渓へ分かれて入り、集合時間までに帰ってきて、一尾の最長寸を競うということになっているが、釣果云々というよりも、それぞれの情報交換、親睦を兼ねた宴会のほうに趣をおいている。
 釣り大会・・・・何処で釣りをしようか?最長寸、大物狙いだったら、本流or大場所がいいのだが ・・・・そちら方面には全く技量が乏しく・・・・自分は、自分の釣りをすればいいと思い。源流部を目指した。

原生林の中を流れる渓
 今日の相棒は、嘗ての相棒、けいぞう君  長年の付き合いだから、この渓じゃ『釣り大会の表彰台』は無理かも知れないってとうに分かっていて
 「今日の目的は、山菜調達?」
 「ドッキ・・・もしかしたら大物がいるかも知れないよ。8寸が釣れてもみんな放流しているから9寸になっているかも・・・尺かもよ」
 「気合をはめるかな」
 「山菜も忘れずにね」

 林道を辿り、小尾根道を利用して、連瀑 帯の少し下から入渓した。

若緑のトンネルの中を釣り上がる。
岩に張り付いた苔が雰囲気を盛り上げるのだが
全くアタリがないのが少々気がかりなところである。

慶三の釣り上げた7寸
とりあえずキープ
腹に黒点が多い超天然だ

 

この渓は渓全体に山わさびが群生する
原生林の中を流れる渓だ
新緑の若葉が眩しい

ようやくアマゴ5寸(16cm)
魚止め近くの小さな淵で・・・・
これでやっとボーズ脱出
四国渓師会 会長様の面目を保つことができたかな?
良かった よかった(^_^;)


納竿の小滝(1m)
もうすぐで魚止めの滝だったが
これにて、納竿した。

山芍薬が群生していた。



帰り道 ウド発見
こんなのは、なかなかお目にかかれない。

葉わさびに、ウド
夜の宴会に、釣果以上?のお土産だった。
 

   
 なぜ釣れないのか?釣りあがっていく間、ずっと気にかかっていた。確かに、源流部では何日か前に先客があれば釣り難くなるのは良くある話なのだが今回のように全くなんてことはない。
 釣りつくされた。なんてことも考えてみたのだが、普通の釣り人がおいそれと来れる場所でもないし・・・・・

 釣り上がっていく途中、岩陰に白い物が目に入った。「何だろう?・・・」 よく見るとバッテリーだった。「釣れない原因は、これか!」源流部の細い流れだと魚が隠れていそうなところに「パッチ」とやってしまえば、大きいのも小さいのも根こそぎだな。
 

 一瞬、怒りが込み上げてきたが、100年の恋が醒めていくような寂しい感情に支配された。私は、この渓が好きで、最近は1年に1度は訪れている。・・・・・『嫌なものを見た』・・・・もう、この渓には来ないだろうか?・・・・いや、この渓が、原生林の中を流れている限り訪れるだろう。釣り以上に素晴らしいものがこの渓にはあるから・・・・ 

四国渓師会 春の釣り大会

 春の釣り大会には、12人の渓師が集まった。
 大いに食べ、大いに飲み、大いに語り・・・・・夜は更けていった。

戦利品の葉ワサビは「おひたし」に、ウドは「酢味噌合え」となった。
本日のメインディッッシュは、リュウホウさん特製「どじょう汁」
アマゴの刺身、アマゴの塩焼き、BBQ・・・・・呑み助にはたまらないメニュー
楽しい一時を過ごすことができました。


釣果1匹(キープ無し) 最大16.0cm