那賀川水系

尺伝説(大物記録)

50尾目の尺アマゴ

尺伝説(大物記録) 2019/4/17 晴れ 32.5cm ♀ 50cmにも満たない落ち込みから続くタタミ3畳ほどの浅淵、手前の大石にエグレはあるが大して気に留めてもいなかった。白泡の中に仕掛けを入れ流れに任す、流れは仕掛けを奥岸に押し付け...
渓流釣り遡行記2019

通行止めの閉鎖源流

渓流釣り遡行記2019 2019/4/17 晴れ   那賀川水系  通行止めの閉鎖源流の計画渓沿いに車道があって緩い源流、おまけに地図を見るとエンテマークが数個記入されている。「面白くなさそうな渓だなぁ」自然派志向の渓師としては、例え渓の入...
渓流釣り遡行記2018

前々から気になっていた渓

渓流釣り遡行記2018 2018/8/30 晴れ   那賀川水系  那賀川は9月から禁漁を向かえる。渓流釣りを始めた頃は9月20日だったような・・・・その後8月末になった。追従するように高知の物部川、期間を置いて嶺北が8月末になったと記憶し...
渓流釣り遡行記2018

釣れない連爆のゴーロ谷

渓流釣り遡行記2018 2018/8/4 晴れ  那賀川水系  何かモタモタしていて家を出るのが遅くなってしまった。一旦帰りまで持つだろうと判断した油の残量に不安を感じ山道途中から引き返した。素直に通り過ぎたスタンドまで戻ればいいのに、逆方...
渓流釣り遡行記2018

峠越えの入渓ルート

渓流釣り遡行記2018 2018/6/28 雨/曇り   那賀川水系    峠越えのルートを使えば歩く距離が短くなると考えた。予定していた下降ルートは思っていたより急斜面で両脇の渓筋が崩落して踏み跡がない。もしかしたら、道が途切れ登り返す填...
渓流釣り遡行記2018

桜吹雪舞う渓を釣る

渓流釣り遡行記2018 2018/4/22 晴れ   那賀川水系  対岸から見た渓は山桜と若葉が淡い色彩が山肌を埋めている。濃い緑の植林が全くないところを見ると自然林の渓であることが分かる。自然林の渓なのに砂防エンテが幾つか存在するのは何故...
渓流釣り遡行記2018

春の原生林の源流を辿る

渓流釣り遡行記2018 2018/4/10 晴れ   那賀川水系  車止めから急斜面を100m下降することで魚止めに届くようになった原生林の渓、俺の中で好きな渓BEST5に入る存在になってきた。巨木の枝が立ち込める原生林に幅が広い渓をゆった...
渓流釣り遡行記2018

巨岩の渓に苦労する

渓流釣り遡行記2018 2018/4/4 晴れ   那賀川水系 20年以上前に入った渓、どんな渓相だったか覚えていない。釣果記録には7寸までが数尾、大した釣果ではなかったようだ。久しぶりの遡行なので、この辺りの水系に詳しい釣友から情報収集何...
渓流釣り遡行記2017

真夏の源流釣り

渓流遡行記2017 2017/8/18 晴れ  那賀川水系  家を出るときは星が出て晴れていたのに稲光がする方向に車を進めている。一つ手前の峠に差し掛かると路面が濡れている、目的の渓周辺はついさっきまで雨が降っいたようだ。平地に雨が降らなく...
渓流釣り遡行記2017

台風後の源流釣り

渓流遡行記2017 2017/8/10 晴れ/小雨  那賀川水系  迷走台風の5号は室戸岬をかすめ和歌山から日本海に抜けて行った。目的の渓の周辺は72時間の積算雨量が300㎜オーバー、観測箇所は平地にあるようだから山間部は5割増しってところ...
スポンサーリンク