渓の道具箱 渓師の電脳ツール
メインPCのシステムディスクの容量不足になってきた。
何年か前から不要なアプリは消しデータは他のディスクに移してきたが、それも限界になってきた。
SSDは書き込みの寿命回数があり、それを回避するのに書き込み回数が多い領域を少ない領域に移動させる仕組みが組み込まれているがディスク容量が少なくなると書き込み回数が増え危険な状態になるらしい。
システムディスクをクーロン化してディスク交換しようと思ったが特殊なSSDでクーロンが無理みたい・・・・。
現PCのCPUはインテル第9世代なので6世代前のPC・・・・ソロソロPCの換え時かも知れない。
PCが不調になってから慌てふためきながらの復旧&移植作業は精神衛生上良くない。
4K動画の編集ができるレベルでPCを探してみた。
円高の影響なのかPCの価格がずいぶん高くなっていた。
特にGPUは凄いことになっている。
自作をするにしてもチョッとヨイショが要りそうだ。
そんな中で目に止まったのがミニスフォーラムのミニPCだった。
ITXケースにモバイル向けCPUを組込、GPUはディスクトップ用のRTX4060と尖った仕様、厳密にはミニPCとは言えないけど、CPUがモバイル向けなのでミニPCの区分に入る。
ミニスフォーラム 795S7の仕様
795s7 Mini-ITX
795s7 Mini-ITX
- CPU i7-9700F⇒R9-7945HX
8コア⇒16コア32スレッド
single 172%
multi 322% - GPU GTX1660ti⇒RTX4060
152% - DRAM DDR4(2600Mhz)⇒DDR5(5200Mhz)
- Bus GPU PCLe3.0⇒PCLe5.0
ram PCLe3.0⇒PCLe4.0 - OS windows11 pro
- 電源 TFX400W
CPUは現行デスクトップCPUを遙かにしのぐ性能
バスシステムもDRAM、SSD共に1世代進化している。
ケースがIPXなのでコンパクトサイズのミニPCケースやノートPCより空間体積に余裕があると思うが、現行PCのCPUとTDPの差が10Wに対して体積が1/4になるのでエアーフローが気になる。ゲームのように長い時間熱負荷をかけないのであれば大丈夫かな?

GPUがRTX4060なら4K動画は問題ないだろう。
メモリースロット、増設用M.2 SSDスロット、PCle5×16スロットなどの拡張性がミニPCとしては十分、電源もTFX基準だから交換可能
AMDの2世代前のCPUなのでUSB4がサポートされていない。しかし、去年の末まではAMDモバイル最強のCPUだった。
ミニスフォーラムは中華製の中でも、日本向けのサポートがそれなりにしっかりしているようです。

もう1台気になっているPCがミニスフォーラムのAI X1 PRO
NPU内蔵しマイクロソフトのCopilot PCに準拠したAIPC
ローカルAIを動かせるらしいが大量のメモリをつぎ込んでも動作は重いらしい。
NPU対応のアプリは少なくAIは5年先くらいかな?
5年もすればPC環境は大きく変わっているだろう。
AIPCは今じゃないような気がしているがチョット迷っている。
コメント