尺伝説(大物記録)魚止めの源流尺1寸アマゴ 尺伝説(大物記録) 吉野川水系 2007/4/28 晴れ アマゴ 33.3cm ♂どうも針掛かりしない。 魚影はそんなに濃くないようだ・・・・急斜面の渓をどんどん這い上がってきたから、そろそろ退路が気になり始めていた。小さな落込み餌を落とす... 2007.04.28尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)愛媛の尺谷 尺伝説(大物記録) 東予水系 2007/2/11 1尾目の尺アマゴ 34.0cm ♂ 2尾目の尺アマゴ 30.0cm ♂ 1尾目 34.0cm♂439さんが尺物を釣った後、良淵で尺近い大物をバラした。「今の尺あったんとちがう?」「9寸... 2007.02.11尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)黒サビ尺アマゴ 尺伝説(大物記録) 東予水系 2007/2/7 晴れ 尺アマゴ 30.8cm ♂ 尺滝を前にして、左から小支流が流れ込む淵に着いた。淵といっても水深は浅い、セイゼイ2、30cmといったところだろうか。6、7寸くらいのアマゴが数匹泳いでいた。... 2007.02.07尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)水線無谷の尺物2本 尺伝説(大物記録) 吉野川水系 2006/3/21 晴れ 1尾目の尺アマゴ 30.9cm♀ 2尾目の尺アマゴ 30.0cm♀ 1尾目の尺アマゴ 30.9cm♀渓に傾斜が現れはじめ、小規模だが良淵が連続するようになってきた。しかし、アマゴ... 2007.02.07尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)黄金の尺アマゴ 尺伝説(大物記録)高知東部水系 2006/4/30 晴れ アマゴ ♂ 30.5cm 二つ目の大エンテを越えると、エンテが連続しているのが見えた。一つ目、二つ目のエンテは439さんと仲良く並んで釣りをしたのだが時間がかかってしまう。3つ目から... 2006.04.30尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)岩魚谷の尺岩魚 尺伝説(大物記録) 吉野川水系 2004/5/30 晴れ 尺岩魚 31.2cmアタリも魚の姿も全くないまま左支流から二又まで帰ってきた。地図では、左支流のみに水線が記入されているが、二又に流れ込む水量は、ほぼ同じくらいだ。この二又が魚止... 2004.04.05尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)幽霊谷の尺アマゴ 尺伝説(大物記録) 東予水系 2004/3/13 晴れ アマゴ 30.2cm ♂ 8寸が6匹、9寸が3匹そろそろ尺物が出そうな雰囲気は多分にあった。小谷が崩落した場所を過ぎると渓相は良くなったのだが釣れてくるあまごのサイズは6寸~7寸にダウ... 2004.03.13尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)源頭前の尺アマゴ 尺伝説(大物記録) 那賀川水系系 2003/4/19 曇り アマゴ 31.5cm ♀時刻は、2時半を過ぎていた。いつもなら、釣りを止めて帰りの準備をする時間なのだ、がっ・・・・・今日の予定は、渓の源頭をつめ尾根筋に出て、尾根ルートを利用して... 2003.04.19尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)尺あまご+尺岩魚 尺伝説(大物記録) 吉野川水系 2002/4/6 晴れ 1尾目の尺アマゴ 33.5cm ♀ 2尾目の尺岩魚 30.2cm ?1尾目の尺アマゴ 33.5cm ♀岩魚は本筋、アマゴは淵尻から、この渓の主導権は完全に岩魚に移っているらしい。岩魚... 2002.04.06尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)紅葉アマゴ 尺伝説(大物記録) ないしょの水系 2001/9/22 晴れ 尺アマゴ 30.2cm ♂ 3段滝の最初の滝壷、落込みから離れた岩下に餌を沈めた。水量が多く流れが早かったのだが、餌がスーっと底に落ちて行ったのが解った。 「絶好のポイントだなぁ... 2001.09.22尺伝説(大物記録)