tanisi

渓流釣り遡行記2015

久しぶりの新規開拓

渓流釣り遡行記2015 2015/4/6 晴れ 吉野川水系  祖谷川  久しぶりの新規開拓である。車で2時間ぐらいの行動範囲にある渓は殆ど釣りに入ったことがある。残っているとしても小さくて短い渓、態々行くならそれなりの長い渓を一日掛けて釣り...
渓流釣り遡行記2015

テンカラ 毛鉤の活性

渓流釣り遡行記2015 2015/4/1 雨 吉野川水系 銅山川  村兆さんから電話があった。「テンカラで37尾、最大28.5cm たぶん今年は誰も入っていない・・・・・水量が多いのと毛鉤なので底は攻め切れていない。底に大物がいるかどうか餌...
釣り車ハスラー

ハスラー 車止めキャンプ

釣り車ハスラー渓流釣りは先着優先で、目的の渓に入ることができる。夜討ち、朝駆けと言われるように、他の釣人より早く車止め(渓の入り口)に着いた方が 良い釣果を得られることが多い。最近は、専ら「朝駆け」だけになってしまったが若い頃は「夜討ち」を...
渓流釣り遡行記2015

岩魚釣り

渓流釣り遡行記2015  2015/3/29 雨 吉野川水系   相棒はチャッピーさん、昨日はあんなに良い天気だったのに山道に差し掛かると雨が降りはじめた。 ここまで続くと神懸かり的 渇水の時期までパワーを維持してください。狸が車の前に現れ...
渓流釣り遡行記2015

1000m越えの源流

渓流釣り遡行記20152015/3/26 晴れ  吉野川水系  銅山川  今年は解禁から、比較的標高が低く雪の少ない渓を選んで釣りをすることが多かった。3月も後半、暖かい陽気が続き春らしくなって来た。そろそろ1000m越えの源流域に手が届く...
尺伝説(大物記録)

魚止めの滝 尺1寸

尺伝説(大物記録) 吉野川水系 2015/3/26 アマゴ 34.3cm ♂ 魚止めの滝までやって来た。いつもなら、6寸クラスが何尾か浮いているのに気配すらない。まだ、時期が早いのか? 仕掛けを入れると黒い影が近づいて来たが様子を覗っている...
釣り車ハスラー

ハスラー タイヤ交換

釣り車ハスラー去年は4月のはじめ、山奥で大雪が降って酷い目にあいそうになったので、もう少しスタッドレスタイヤを履いていようかと思っていましたがだいぶ暖かくなってきて、もう雪が降ることもなさそうなのでノーマルタイヤに戻しました。1度に4本とも...
渓流釣り遡行記2015

春の釣り クネクネ谷

渓流釣り遡行記20152015/3/21 晴れ 那賀川水系  クネクネ谷の車止めは自宅から3時間以上走らないと辿り着けないが過去4回釣りに出かけている。下流は大淵、中流は中淵の連続、上流はクネクネカーブを水流が当たって出来た深みと変化に富ん...
四国渓師ブログ

穂先の修理

四国渓師ブログ 2015/3/20 春霞3WAY アグレッサーはるか 多少の不可抗力があるにしてもよく折れる竿です。 最初の1番斜面を歩きながら穂先を仕舞っていると変な力が掛かってポキリ 次の3番底の枯れ枝が針掛かりした。浮いてくるので竿で...
四国渓師ブログ

竿の固着 

四国渓師ブログ  2015/3/18 雨の降る日は竿の固着に悩まされる。去年の9月に新調した宇崎日新 アグレッサー春霞は何故か雨の日に固着しない。カタログの謳い文句に書かれているわけでもないので理由が分からない・・・・まだ新しいからなのか?...
スポンサーリンク