tanisi

渓流釣り遡行記2015

ブナ原生林の渓

渓流釣り遡行記2015 2015/5/25 晴れ 仁淀川水系   好きな渓がある。沢山釣れるとか、大物が釣れるとか、そんな釣り人の俗世に満ちた渓ではない。昔から林業が発達した四国では数少ないブナ林の中を流れる渓である。『釣れなくても、歩くだ...
釣り車ハスラー

ハスラー 燃費向上を考える

釣り車ハスラーハスラー4WDターボ 納車から10ヶ月 16000km走行、平均燃費18.3km⇒ハスラー燃費を参照してください。渓流釣りへのアプローチに使っているのでダートを含む山道走行が多いから「まぁこんなものかな?」と思っていたが直近何...
四国渓師ブログ

松尾川温泉 湯治

四国渓師ブログ   2015/5/21  水汲みのついでに松尾川温泉で湯治。最近、遡行距離が長くて厳しい渓ばかりを釣っている。4月28日⇒ 遡行距離:18.1km 標高差:400m5月6日 ⇒ 遡行距離:15.1km 標高差:820m5月1...
渓流釣り遡行記2015

原生林の源流域

渓流釣り遡行記2015  2015/5/17 晴れ  吉野川水系  吉野川上流  最近遡行距離が長くて厳しい渓ばかりを釣っている。何を思ったのか、間で山登りもやってしまい足の疲れはピーク、出来れば、釣りに入るまでのアクセスが短くて帰りが楽な...
四国渓師ブログ

ヘッドランプ

四国渓師ブログ  2015/5/16 5月6日の釣行源流の魚止めで4時30分、車止めまで3時間はかかるから案の定、残り150mの急降下途中で真っ暗になってしまいヘッドランプを取り出した。大抵は明るいうちに車止めまで帰るようにしているからヘッ...
渓流釣り遡行記2015

魚止めの上

渓流釣り遡行記2015 2015/5/14 晴れ 東予水系  渇水までには至っていないが、渓沿いの林道は乾きはじめている。それとGWの賑わいでアマゴ達は餌を見たら逃げ回ってナーバスになっているようだ。台風6号が日本列島の南を温帯的圧に変わり...
釣り車ハスラー

ハスラー ワイパースイッチ交換

釣り車ハスラー車屋さんでハスラーのオイル交換をしてきました。まぁその話は置いといて・・・・ハスラーのワイパースイッチはワイパーの間欠動作が1段しかありません。間欠時間感覚は長すぎず短すぎず、雨の降り方によっては間欠にしたり連続に切り替えたり...
四国渓師ブログ

天然葉わさび 醤油漬け

四国渓師ブログ  2015/5/7 5月6日の釣行源流の小沢から渓水が浸み出す場所で天然ワサビの群生を見つけました。この時期の葉わさびは柔らかくておいしいのでチョット山の恵みを分けていただきました。天然わさびの採り方 根こそぎはダメです。次...
渓流釣り遡行記2015

GW 淵連続の渓

渓流釣り遡行記2015 2015/5/6 晴れ  東予水系  遠征の予定だったが、いろいろあって出発時間が遅くなってしまった。車で3時間走って7時前から釣りはじめになるだろうと予測・・・・どうせGWだから何処で釣っても厳しい釣りになるので予...
渓流釣り遡行記2015

GWの釣り

渓流釣り遡行記2015 2015/5/2 晴れ  吉野川水系  銅山川  GWの渓選びは難しい。他の釣り人が入らないようなマイナーな渓か、釣り人が入れないような渓・・・・後者は嫌だなぁ。早起きしてめでたく入渓できたとしても渓が道から近いと途...
スポンサーリンク