tanisi

四国渓師ブログ

シーガーとシーガーエース

四国渓師ブログ 2018/3/1 2年位前までハリスはナイロンの0.5号を使っていたが突然合わせ切れが頻発するようになった。新しいスプールに変えたがこれもダメ・・・・2巻きとも捨てた。それから、シーガ-エースの0.6号に変えてから合わせ切れ...
渓流釣り遡行記2018

青石の美しい渓へ

渓流釣り遡行記2018 2018/2/27 晴れ   東予水系  四国には青石の美しい渓が数多く存在する。それは限定された地域の渓ではなく四国を東西に走っている中央構造線周辺に分布している。学名を『緑色片岩』といい火成岩が低温・定圧で広域変...
渓流釣り遡行記2018

雪の源流に行ってみようか

渓流釣り遡行記2018 2018/2/24 晴れ  東予水系  源流テンカラ師がお薦めの渓を案内してくれると云う。途中までは何度か釣り上がったことがあるけど大滝に阻まれて撤退していた。魚止めは、それから遙か上流らしい・・・あの滝をどうやって...
渓流釣り遡行記2018

南向きの渓

渓流遡行記2018 2018/2/21 晴れ  吉野川水系  銅山川  山の斜面には結構な雪が残っている、今日は南向きの渓だからチョイとマシかも知れない。傾斜が急な岩稜の滝渓なのに何故か早期に行きたくなる渓、ガジガジに凍ったときや吹雪が吹き...
もっこく池

もっこく池 のべ竿のアタリが戻る

四国渓師ブログ  2018/2/20渓流が解禁してもっこく池に出かける回数が減った。久々に出かけてみると、あの爺さんや!! 去年の春頃から見かけるようになった爺さん、兎に角マナーが悪いしルール無視、何度も小言を云ってみたものの、その場は聞い...
四国渓師ブログ

YouTube動画『2月の初尺』

四国渓師ブログ 2018/2/19 昨日、YouTubeに『2月の初尺』をアップした。後半のアマゴ放流シーン、尺アマゴは近くにとどまり良い演技をしてくれたのにフレームから外れていた。 カメラのレンズは尺アマゴに向いていたと思うのだが・・・...
尺伝説(大物記録)

2月の初尺

尺伝説(大物記録) 東予水系 2018/2/16 曇り 尺アマゴ 32.0cm ♀ チョットした連爆いつもなら右から高巻きながら2つある滝壺に竿を出して釣り上がる。下から滝を見ると滝壺の降り口の岩壁は氷が貼り付いて降りられそうにない・・滝壺...
渓流釣り遡行記2018

サイクルヒット

渓流釣り遡行記2018 2018/2/16 晴れ   吉野川水系  銅山川  平地では10℃以上の気温が2日続いた、渓はどうなんだろうか?車道は影の部分で凍結した路面が数カ所あったがほぼ雪無しで車止めに着いた。渓の入り口には雪、陽が当たる場...
四国渓師ブログ

渓に持っていく鍋

四国渓師ブログ 2018/2/14 寒い時期の渓メシはカップ麺に限る。釣りに余裕があれば枯れ木を拾い焚き火をしながらだと後半の釣りに向けて元気が湧き起こる。ガスはOD缶が定番、鍋にスッポリ収めれば荷物スペースがコンパクトに収められる。去年、...
釣り車ハスラー

ハスラー 雪の日

釣り車ハスラー今年の冬は寒い2月も半月過ぎたが半分以上の日が積雪、いつも年なら月に1日か2日なのに、今日も朝から雪が降りはじめて5cmくらいの積雪、一体今年の天気はどうなっているんだいつもは雪など気にしてない地域で雪が積もると大変だ。坂道で...
スポンサーリンク