tanisi

源流釣りルート開拓

ルート開拓① 原生林の渓

源流釣り入門  源流釣りルート開拓はじめてこの渓に入ったのは20年以上前だった。最終集落から電力の取水まで点検道が続いていた。取水上からが釣り場になるがそれからは上流には道がない。側面が崩れた連爆帯を越えると原生林に変わり素晴らしい渓相にな...
尺伝説(大物記録)

50尾目の尺アマゴ

尺伝説(大物記録) 2019/4/17 晴れ 32.5cm ♀ 50cmにも満たない落ち込みから続くタタミ3畳ほどの浅淵、手前の大石にエグレはあるが大して気に留めてもいなかった。白泡の中に仕掛けを入れ流れに任す、流れは仕掛けを奥岸に押し付け...
渓流釣り遡行記2019

通行止めの閉鎖源流

渓流釣り遡行記2019 2019/4/17 晴れ   那賀川水系  通行止めの閉鎖源流の計画渓沿いに車道があって緩い源流、おまけに地図を見るとエンテマークが数個記入されている。「面白くなさそうな渓だなぁ」自然派志向の渓師としては、例え渓の入...
四国渓師ブログ

YouTube動画2本UP

四国渓師ブログ 2019/4/15 YouTube動画をアップした。『岩魚谷 尺岩魚3本』と『在来アマゴの釣査』の2本、最近の動画はスーパースロー動画が中心で釣り動画の観点からから外れている。まぁ、置きカメラしたら釣れないしヘルメットカメラ...
尺伝説(大物記録)

尺岩魚3本

尺伝説(大物記録)  2019/4/7 晴れ    1尾目の尺岩魚 32.5cm   2尾目の尺岩魚 30.5cm   3尾目の尺岩魚 30.5cm 1本目の尺岩魚 32.5cm先ずは淵の真ん中に仕掛けを入れてアタリを待つのが俺流の釣り方、...
渓流釣り遡行記2019

四国の岩魚釣り

渓流釣り遡行記2019  2019/4/7 晴れ   吉野川水系  『四国は岩魚の天然繁殖がなかった』が学説になっている。その根拠は紀伊水道を挟んだ紀伊半島に岩魚の南限とされるキリクチ、瀬戸内海を挟んだ中国山地にコギの天然繁殖が確認されてい...
源流釣り入門

源流アマゴの魅力

源流釣り入門四国の渓流はアマゴ域、最源流の魚止めには岩魚ではなく源流アマゴが棲む。個人放流で放された岩魚の渓であっても最源流にはアマゴが居ることもある。源流アマゴは厳しい源流の環境によって容姿を変える多様性のある魚、自然界で逞しい生命感に溢...
源流釣り入門

源流釣りと焚き火

源流釣り入門   焚き火があるだけで心強い。漆黒の闇に向かう山奥深い源流で奇妙な動物の鳴き声・・・・風が吹き揺れる樹々のざわつきや何かが動いたような気配があっても怖くない。物の怪の存在なんて信じていないが、焚き火の傍にいる限り襲ってこないだ...
源流釣り入門

滝がある風景

源流釣り入門源流を釣り上がっていると多くの滝に出合う。滝の魅力に取り憑かれた。直瀑は迫力に圧倒され、斜滝は美しさに目を奪われる。そして滑滝は優しさに気分が落ち着く、滝壺には大物が棲み、苦労して高巻けば桃源郷が待っているかも知れない。そして、...
源流釣り入門

源流の風景

源流釣り入門早期の源流は広葉樹の落葉で明るく空けている。標高の高い場所でも陽が当たる向きによっては雪が少ない渓がある。殺風景な世界だが少しずつ春に向かう源流の様子が覗える。竿を思いっきり振ることができる快さがいい盛期の源流は木々が枝を広げた...
スポンサーリンク