源流釣り入門原生林の源流釣り総括(2014) 源流釣り入門仁淀川水系 2014/6/23 晴れきっかけは小田深山の釣り旅だった。斜面一面に生えた下草、大岩に貼り付いた苔、ブナの若葉から日が差し込んで明るい緑の世界が広がり大岩の間を透明な水が流れ落ちる。そんな光景の中で渓魚と戯れ釣りが... 2019.04.05源流釣り入門
源流釣り入門源流釣りへのアプローチ 源流釣り入門源流は、携帯の電波が届かないと思っていいでしょう。勿論コンビニはありません。人に逢うことも希です。自力で源流を辿り、自力で帰ってくるのが基本になります。計画何処から入渓するのか、何処まで釣り上がるのか、そしてどんなルートで帰って... 2019.04.05源流釣り入門
源流釣り入門源流という場所 源流釣り入門はじめに四国は西日本最高峰の石鎚山、第2位の剣山があり名渓に恵まれています。昔から林業が発達していたことや山岳信仰として林道が整備されているため普通なら渓泊まりしないと攻めきれないような源流域の渓でも、日帰り釣行が可能です。私は... 2019.04.05源流釣り入門
四国渓師ブログモバイルサイト開設 四国渓師ブログ 2019/4/4 モバイルサイトを開設した。四国の渓流釣りモバイル・・単純な名前やなぁサイトはスマホで見るのが世の中の常識なのは数年前から分かっていた。早くWorldPressに移行しなければいけないと思っていた。いや、何... 2019.04.04四国渓師ブログ
渓流釣り遡行記2019在来アマゴの釣査 渓流釣り遡行記2019 2019/3/30 雨 高知東部水系 釣友が古い在来アマゴの調査研究論文を目にしたところから釣行計画がはじまった。論文の概要は養殖場のアマゴと①積極的に放流が行われている川②堤防があるために上流が封鎖されている川... 2019.03.30渓流釣り遡行記2019
渓流釣り遡行記2019苦労した割には 渓流釣り遡行記2019 2019/3/25 晴れ 吉野川水系 銅山川 この水系で最も厳しい渓2時間少々歩き渓が緩くなった源流から竿を出そうと思っていた。渓筋が近くなる休憩ポイント、1時間歩いて5分のタイムオ-バー、最速タイムからだと1... 2019.03.25渓流釣り遡行記2019
四国渓師ブログYouTube動画UPしました 四国渓師ブログ 2019/3/23「渓流釣り遡行記2019 3月の源流釣り」アップロード:2019/3/21今年初めてYouTube動画をアップした。3/9と3/18の釣行を合作しました。 /9は撮影する気満々で前フリの動画を数カット用意... 2019.03.23四国渓師ブログ
四国渓師ブログ竿が折れた 四国渓師ブログ 2019/3/2118日の釣行で竿が折れた。仕掛けがトラブって直した直後に振り込むと上の枝に絡まった。目の前には8寸クラスが悠々と泳いでいるというのに・・・・何をやっているんだ!! 一旦、竿を置きラインを手繰って引っ張ると... 2019.03.21四国渓師ブログ
渓流釣り遡行記2019標高1000m越もいいだろう 渓流釣り遡行記2019 2019/3/18 晴れ 吉野川支流 祖谷川 3月も半ばソロソロ標高1000m越の源流へ入れるだろうと思っていた。この辺りの水系は標高900m前後に電力の取水があり発電用の水を取っているので下流に水がなくそれより... 2019.03.18渓流釣り遡行記2019
もっこく池もっこく池 色つきの雄が2尾 四国渓師ブログ 2019/3/11風が強くのべ竿を振るのに無理があるように思えたがもっこく池は減水してすり鉢状になっているので風は上空を通り過ぎるだけだった。水門からは大量の水が流入していた。こう云う場合は、ふかせ仕掛けで手前から遠くに餌を... 2019.03.11もっこく池四国渓師ブログ