源流釣りと焚き火

源流釣り入門
源流釣り入門   

焚き火があるだけで心強い。
漆黒の闇に向かう山奥深い源流で奇妙な動物の鳴き声・・・・風が吹き揺れる樹々のざわつきや何かが動いたような気配があっても怖くない。物の怪の存在なんて信じていないが、焚き火の傍にいる限り襲ってこないだろうと高をくくる。

焚き火の温もり
自らの手で火力を調整し快い温度を探す。それでもダメなら、身体を近づけたり遠ざかったり・・・・身体の前と後ろ、左右、上下の温度差、必ずしも一定の温度が心地良いんじゃないことを知る。

焚き火のリズム
渓泊まりで聞こえてくるのは渓間を流れる水の音が支配的だ。渓を愛する者にとって快い音ではあるが、長い時間その中に居ると単調さに飽きてくる。その中に薪がパチパチと弾ける音が交じれば絶妙なアクセントになる。

焚き火を見る時間の流れ
炎が立ち上がりユラユラ揺れる様は、気持ちが落ち着き何時までもボーッと見ていられる。遠い昔に同じシーンがあったような懐かしい感覚、俺の祖先は山奥で獣を追う狩猟を糧としていたかも知れない・・・・なんてね。大した酒を飲んだ分けじゃないのに、ウトウト浅い眠気に誘われる。

焚き火の焼き枯らし

強火の遠火が基本、長い時間を掛けジックリと渓魚の塩焼きを完成させる。

煙の香りが渓魚に薄く浸み込み、シンプルな塩焼きが絶妙な逸品となる。渓魚を最も旨く頂く料理、炭火の塩焼きとは比べ物にならない。串の方向を変えながら魚の水分がなくなる寸前が最高だと思っている。

早期渓流釣りの焚き火

渓流解禁日当初は雪が降ろうが何だろうが渓に入る。気温が氷点下なんてこともある、手足が凍え入渓前にあったテンションは下がり気味、焚き火のタイミングは昼飯時、ササッと場所を見定め薪を拾う。

燃やす時間は短時間だから太い木は要らない。杉の枯れ葉が落ちていれば着火は問題ない。寒くて味気ない渓飯が至福の一時に変わり、後半の釣りへ活力が湧いてくる。釣りだけじゃない、渓を楽しむアイテムとして焚き火は渓流釣りの幅を広げてくれる。

車止めの焚き火

釣りを終え車止めまで戻ってからの焚き火宴会が俺のスタイル、 渓泊まりの重い荷物を担がなくていいし、渓沿いならそれなりの雰囲気も味わえる。

「明日は、どの渓に入ろうか?」  

二日目なんだから朝はマッタリ・・・・チョイ釣りになってしまうことが多い。

偶にはキャンプ場で焚き火

大型タープを張りランタンで灯りを取って豪勢な焚き火宴会をやりたい。 『直火禁止』・・・・キャンプ場は焚き火を楽しむには不自由な場所でしかない。 

そんなときは焚き火台を持ち込めばいい、薪は市販品で我慢する。 焚き火があるだけで友との会話が弾み、酒のアテには事欠かない。

焚き火の雰囲気は味わえる

熾火がになれば網を掛けて酒のアテ作り

​焚き火の起こし方



ガムテープは最強の着火剤になる。

①ペットボトルに4、5周貼り付ければ重量や荷物スペースは考えなくていい

②乾いた小枝にガムテープを巻き付けて着火する



③②の小枝に火が点いたら焚き火床の細い薪に移し火種にする。

④火が安定してきたら太い木を乗せる。燃え広がらすのではなく火の中心に木を寄せて行く感じで火の世話をする。熾火が出来れば消えることない、横に取り出せば料理にも使える。太い木が炭化したら燃えなくなるので叩いて炭を剥ぎ取る。湿った木はゆっくり燃えて長持ちするので重宝する。



⑤ 砂を掛け、段々火床を小さくしながら終宴を向かえる。後片付けが面倒になるので消化に水は使わない、完全燃焼させ灰だけにするのがベスト、寝る前に残り火が気になる場合は砂を掛けておけば安心だ。

⑥燃やしっぱなしの焚き火跡は、後から来た人が嫌な思いをする。何事もなかったように立ち去るのが源流で焚き火を楽しんだ後の掟です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました