秋野菜 初収穫

四国渓師ブログ
四国渓師ブログ  2025/10/14  
山沿いの田舎ではお盆を過ぎれば、朝夕が涼しくなる筈なんだけど9月になっても気温が下がらない。
9月の初旬に畑の下地を整え、中旬に畝を立て、彼岸前に植え付けるのがいつものスケジュールなっているのだが暑くて・あつくて外に出る気がしなかった。
9月半ばになっても何もできていない・・・・次の日から雨・・・・「焦るなぁ」
朝一から秋野菜の準備を始めた。
畑を耕すのはトラクターなのだが畝立ては鍬の人力
一筋10mの畝立てに15分、水分補給に30分・・・・これを5筋・・・・ヘコタレた。
最後に畝の形を整えていると雨が降ってきてギリギリセーフだった。
今年の作付けは白菜・大根・キャベツ・ブロッコリー・ほうれん草・細ネギ
植え付けは気温が下がるタイミングになるので、温暖化が叫ばれる昨今はお彼岸前後になる。
植え付けが早いと害虫に悩まされる。
去年は大根を植え付け直しに追い込まれた。
白菜とキャベツも穴だらけになった。
完全無農薬ではないができだけ農薬は使わない方針・・・・
役に立ったのが中国製のネット、蝶々の侵入を防いでくれた。
白菜がサイズオーバーになったのでネットを外した途端、小さい黒虫に襲われるようになった。
毎日30分の虫取り作業で、なんとかなっている。
キャベツとブロッコリーは今のところ穴が空いていない。
大根の間引き作業で初収穫
根っ子の太そうなヤツを大根おろしにして醤油うどんを作った。
メッチャ辛くてヒィーハァー云いながら食したが旨かった。
白菜が立ちだしたので11月を過ぎれば収穫できそうな感じがしている。

 

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました