今年のもっこく池は早い時期に終わった。
大物が釣れない・・・・それに尽きるのだ。
再開は10月からと決めていたが、このところの気温低下で水温が下がり釣ったニジマスを戻してもダメージが少ないだろうとの判断でフライング気味の再スタートを決めた。
先ずはテラスの探り釣りから始めた。
竿が新しくなって穂先の撓りが硬くなった。(シマノスペックでH⇒HH) 0.8号の錘が底に付いた時の穂先の曲がりが微妙でアタリが取り辛そうな感じがする。2投目で「コン」と小さなアタリ・・・・これは合わせようがない。それから何投目かに横に移動するアタリ、穂先にテンションが掛かったところ合わせたが空振り・・・・もう少し穂先が柔らかければ喰い込ますことが出来るのに・・・・最近のもっこく池の状況を考えればパワースペックHHよりライトスペックMHの方が合わせと引きを楽しむことが出来るのかもしれない。
いやいや、あくまでも大物狙いだ!
玉網のネット部分が新しくなった。
今までは磯玉を流用していた。野鯉や人様のニジマスを含めると100尾以上の50オーバーを掬って来たので仕方ないとは思うが網が破れたり使いもしない折り畳みのリベットが壊れて針金を巻いて補修してきたのだがそろそろ限界だった。
編み目が細くラバー製なのでニジマスに優しくなりました。
テラスで早い時期にアタリがあったので、これは楽勝かとニンマリしていたがポイントに寄せきれないままアタリがなくなり水門に移動した。
水門近くの水面を見て驚いた。15cm前後の小魚が100尾近く泳いでいた。どう見てもブラックバスの子供じゃないかい・・・・その先の深みには50オーバーの親玉が睨みを利かせていた。去年、釣り大会で放流したニジマスは20cm前後の小型が中心だった。次の日、大物に追われた水面に「ナブラ」が出来るほど数は多かったがどれ程のニジマスが生き残ったのか?ブラックバスと共存することを考えれば大型ブラックバスと対等なサイズの放流が望ましいし、更に云うなら小型のブラックバスを駆逐できるサイズならニジマスはどんどん大型化すると思われる。今年の釣り大会の放流サイズ・・・・一考願います。
水門の中から70クラスの野鯉が水路に沿ってゆっくり出てきた。新しい竿のパワーがどれ程のものか?試したかったので野鯉が泳いでいった方向に仕掛けを入れたら尺に足りないニジマスがかかった。少し時間を置いて尺2寸クラスを2尾追加し再スタートの初日としてはまずまずだった。
次の日
たかさんにもっこくで3尾釣れたと報告したら「なんで誘ってくれないんだ」と文句を云われた。それなら一緒に行こうやと、次の日もノコノコやって来た。
メチャ引くなぁと思っていたら瀬掛かりの尺、2尾目もアタリがあって合わせたら同サイズが簡単に釣れた。3匹目結構な突っ込みで竿が弧を描き大きく曲がった。次の突っ込みはなかったけど横に走り回って楽しい! 玉網のサイズに少し届かないので50弱・・・・少し痩せているが今年のもっこくサイズとしては大物の部類に入る。2年前なら、これがレギュラーサイズで偶に60が混じる展開だった。
その後、尺クラスを8尾追加、久しぶりで不安だったが餌として認識してくれたようだ。
たかさんも45cmを掛け万遍の笑み
釣り大会まで2ヶ月、大物には程遠いが少しは楽しませてくれそうなもっこく池。
コメント