四国の渓流釣り 渓の雑学
    
渓流釣り用語集 は行

四国の渓流釣り

渓流釣りで使う用語をまとめました。
日常では使わない言葉が多々あるので、渓流釣り遡行記を見て意味が分からないときや疑問に思ったときに渓流釣り用語集の説明文見ていただければ何となくイメージが湧いてくると思います。
渓流釣り用語集となっていますが山登りや沢登りに共通するものがあるのでこれらの用語を少なからず含んでいます。

  索引⇒⇒⇒⇒⇒お探しの行にジャンプします。
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行

用語
読み
説明
は行 パーマーク 
ぱーまーく
アマゴやイワナ、ヤマメなどの体表についている小判型の紋様
場荒れ
ばあれ
釣り場に毎日のように釣り人が入り、魚が釣れなくなること
または、釣れた魚がバレて魚の警戒心が高くなり釣れなくなること。
廃道
はいどう
崩壊したり他に新道ができるなどして使われなくなった道
整備されないので歩き難いが踏み跡は残るので利用することもある。 
バカ尾根
ばかおね
広い尾根または単調な登山道のある尾根をいう
高低差や目印が無いので迷いの原因になりやすい

ばく
飛び散るしぶきが多い滝、規模の大きな滝
   ⇒⇒⇒⇒直瀑
爆釣
ばくちょう
物凄く魚が釣れた事を言う・・・・爆発的に魚が釣れること
1日の好釣果を振り返り「爆釣だった」などと云う
バックウォーター
ばっくうぉーた
ダム、湖、沼などの川からの流れ込みの事、広い場所の餌が豊富にある場所で育った大物が遡上している可能性がある油断できない。
バテる
すっかり疲れて動けなくなること
休憩したり、飲食したりして体力を回復させる必要がある。
鼻、端
はな
尾根の先端。主に枝尾根などを横から見たときに使う。
岩場が多い渓では水に近い岩の先端を差すこともある。
早合せ
はやあわせ
魚が掛かる前にアワセてしまうこと。アワセるタイミングが早いこと。
バラシ
ばらし
魚が掛かったが、途中で糸が切れたり針が外れたりして魚に逃げられること。
ハリス
はりす
釣り針に結んである釣り糸の部分。
ピーカン
ぴーかん
天気が良いこと、快晴で青い空がひろがっている、
渓流釣りは魚から人影が見えるので釣りが難しくなる。
引き
ひき
魚が針掛かりして抵抗すること。又はその様子。
  ⇒⇒⇒⇒「引きを楽しむ」「良い引きだった」
ビク(魚篭)
びく
竹を編んで作った魚を入れる籠の事
広い意味では釣った魚を入れるバックを差すこともある。
膝が笑う
ひざがわらう
下り道などで、膝の疲れがひどくなり、足がガクガクしてくること。
非常食
ひじょうしょく
遭難など非常時のために、食料を残しておくこと
一息いれる
ひといきいれる
休憩
ビバーグ
びばーぐ
テントを用いないで、山で露営すること。
トラブルで帰れなくなったら暗くなる前に決断しなければならない
飛瀑
ひばく
高いところから落ちる滝
ビビル
びびる
危険な場所を通過している途中で怖くなり簡単なところも難しくなってしまう心理状態を云う
ヒロ
ひろ
長さを測る単位。両手を広げた長さ 1ヒロ約1.5m(俺の場合)自分の身体の長さを覚えておけばメジャーがなくても大まかな長さを把握できる。
V字谷
ぶいじたに
谷の断面がVの字のように狭くなっている谷
斜面を迂回することが難しいので遡行に苦労する
伏流
ふくりゅう
谷川の水が一時的に地下に潜って流れ、水が枯れた状態のこと。大部分の釣り人は水がなくなると撤退するので再び水が戻った場所は爆釣となることが多い
二又
ふたまた
流れが二つに分かれる場所。渓流釣りでは分かれた流れが同水量のときに用いられることが多い。出合い、二股。

ふち
底が深い水流の溜まり場。魚がよく集まる。
大きな淵はプールなどとも云う。
ブッシュ
ぶっしゅ
川沿いに密生している背の高い草木を総称した呼び名
ぶっつけ
ぶっつけ
勢いの強い水流が岩や峡壁にぶつかっている場所
ブドウムシ
ぶどうむし
渓流釣りのエサ。ブドウスカシバの幼虫でエビヅルや野ブドウのツルの中にいる。エサ用に市販もされている
踏み跡
ふみあと
林やヤブなどを人が通ることによってできた小道。渓流では入渓点となる。トレイル、杣道。
分岐点
ぶんきてん
渓や尾根、林道が二つ以上に別れている地点、地図上でもわかりやすい場所なので現在位置を確認するのに適している。
ベスト
べすと
釣り具や道具、地図などを区分して収納できて直ぐに取り出せるのでポケットの多く付いたベストを着用する釣り人が多い
ヘッドランプ
へっどらんぷ
頭に付けられる懐中電灯の事、手の自由が利く
渓流は暗くなったら身動きが取れなって危険、非常時のための必需品
へつり
へつり
断崖や崖などの歩幅の無い場所を両手両足をフルに使って這うように横移動する様を言う。
偏光グラス
へんこうぐらす
一定方向の光だけを通し、水面からの乱反射を防ぐ構造のレンズを使用したサングラスの事、水中に居る魚が確認しやすくなる。
ポイント
ぽいんと
魚が釣れそうな場所、釣れる場所を云う
ボウズ
ぼうず
全く魚が釣れなかった事。オケラとも言う
ホールド
ほーるど
岩や木、根っ子を手で掴んだり、足を置ける場所を云う
ぼさ
ぼさ
草木が河原に密生している状態
穂先
ほさき
竿の先端の事。
竿のつなぎは穂先から1晩、2番・・・・と数える。
本流釣り
ほんりゅうつり
渓流釣りに対して川幅広い本流で釣る事。
大物が釣れることから大物を狙う釣り人に人気がある


 渓の雑学 バックナンバー

遡行管理方法
2004/10/16 

 遡行データは、要点をまとめてデータベースにするといいでしょう。日付・天候・水系名・川渓名・同行者・釣果・地形図名・・・・・・2、300貯まってくれば、並び替えをするだけでも楽しくなりますよ

 私の遡行管理方法について紹介します。


四国の岩魚
2004/3/22 

四国にも岩魚が生息する。私が確認しているだけでも、本川村、加茂川の上流部、嶺北、穴吹川上流 、貞光川の一部、祖谷川源流部など・・・・・しかし、本来四国はアマゴ域、岩魚は生息していないはずである。では、何故か?・・・・

2001年度総括
2001/12/02 

 最近、昔からの相棒に見放され、一人で入渓することが多かった私の渓流釣りだが、今年の初めに『四国渓師会』という渓流釣りクラブを開いたこともあり、多くの方々と入渓することに恵まれた。一人で自由気ままに渓を遡行し釣りをするのもいいが、同行者と共に渓を語り、釣果を喜び合い、助け合いながらきつい遡行をして、とにかく楽し釣りができました。

林道の見つけ方
2001/10/20 

源流域を辿って渓の源頭へ 
混血など無関係なネイティブなアマゴに逢える。 
原始の昔から続く手付かずの自然林の中で呼吸する事の素晴らしさ。日常とは、全く違う世界に酔いしれる。
 しかし、無理をして高巻きした大滝は下りたくないし、川通しは滑って危険である。一体、どうやって帰ったらいいのか?急に心細くなる。そういったとき、頼りになるのが林道の存在です。

燻製の作り方
2001/10/20 

 渓で釣った渓魚をおいしくいただくにはいろいろな方法があります。 ノーマルなところで塩焼き、味噌の蒸し焼き、刺身、から揚げ、燻製等など、その中で私が最も好きな燻製の作り方について紹介します。