|
四国の渓流釣り 渓の雑学 燻製の作り方 |
四国の渓流釣り |
渓で釣った渓魚をおいしくいただくにはいろいろな方法があります。 魚を釣ったらすぐに絞めてはらわたを出し背中の血合いとエラを取り除いてください。 |
|
|
下こしらえ 下こしらえに塩をすり込む。(多めがいい)ここで大事なことは、腹の中まで塩をすり込むことです。 好みによっては醤油、コンソメ等を混ぜても面白いが味の調整が難しくなるので最近は塩のみとなっています。 均等に塩分を回りこませる方法としては食塩水が一番であるが塩抜きに時間がかっかてしまうので塩をすり込む方法になりました。 |
|
約1時間程、塩の中につけておく 魚の皮がよれて、膨れはじめると下ごしらえ終了 |
塩抜き まず、魚についた塩を洗い流します。その後、流水で約30分〜1時間塩抜きを行う。 味の濃さはここで決まってしまうため、時どき魚に噛み付いて塩抜きの経過を確認したほうが失敗が少なくてすみます。 |
|
|
乾燥 |
乾燥時間は15〜20時間くらいは必要です。皮が乾いてくれば、乾燥終了。湿度が高く乾きが遅いときは仕上げに扇風機を使うのも一つの手です。書き忘れましたが乾燥は日陰でお願いします。 左の写真は、自作の燻製器です。 燻製器はあまり難しく考える必要はありません。要は煙を充満させる空間があればいいだけですから・・・・ 工夫としては フックを吊り下げる格子の針金 チップを足すために扉 |
|
チップは桜、楢、林檎・・・いろいろありますが、私は桜がアマゴに合うような気がしています。一袋500円位でアウトドアショップで売られています。 燻製開始 私の場合、温燻なので炭を使います。ホーローの鍋の中にチップを入れます。煙が少なくなったら、鍋にチップを足します。温度はあまり気にしたことがありません。たぶん80℃くらいだと思います。温度、煙の量は燻製器の上にのせた新聞紙の隙間を調整して行っています。(いいかげんなもんです) |
|
燻製中 おいしい物を口にするには、ひたすら待つことが大事 3時間程で大体出来上がりです。 いつも、ビールでも飲みながら気長に構えています。 |
|
出来上がり 表面があめ色になり、身に少々の弾力が残る程度で燻製の完成です。 冷蔵庫に入れておけば1週間以上は大丈夫です。冷蔵庫から出して少し火であぶってやれば、いっそうおいしくいただけます。酒飲みにはたまらないのよこれが 真ん中の大きい奴2月に釣った尺物です。奈良から来た四国渓師会特別会員のカッキヤン胃袋の中に・・・・・とても喜んでいただきました。 |
渓の雑学 バックナンバー |
四国の渓流釣り用語集 | |||||
2011/04/09 四国の渓流釣りで使っている渓流釣り用語について説明しています。 |
遡行管理方法 | |||||
2004/10/16 遡行データは、要点をまとめてデータベースにするといいでしょう。日付・天候・水系名・川渓名・同行者・釣果・地形図名・・・・・・2、300貯まってくれば、並び替えをするだけでも楽しくなりますよ 私の遡行管理方法について紹介します。 |
2001年度総括 | |||||
2001/12/02 最近、昔からの相棒に見放され、一人で入渓することが多かった私の渓流釣りだが、今年の初めに『四国渓師会』という渓流釣りクラブを開いたこともあり、多くの方々と入渓することに恵まれた。一人で自由気ままに渓を遡行し釣りをするのもいいが、同行者と共に渓を語り、釣果を喜び合い、助け合いながらきつい遡行をして、とにかく楽し釣りができました。 |
四国の岩魚 | |||||
2004/3/22 四国にも岩魚が生息する。私が確認しているだけでも、本川村、加茂川の上流部、嶺北、穴吹川上流 、貞光川の一部、祖谷川源流部など・・・・・しかし、本来四国はアマゴ域、岩魚は生息していないはずである。では、何故か?・・・・ |
2001年度総括 | |||||
2001/12/02 最近、昔からの相棒に見放され、一人で入渓することが多かった私の渓流釣りだが、今年の初めに『四国渓師会』という渓流釣りクラブを開いたこともあり、多くの方々と入渓することに恵まれた。一人で自由気ままに渓を遡行し釣りをするのもいいが、同行者と共に渓を語り、釣果を喜び合い、助け合いながらきつい遡行をして、とにかく楽し釣りができました。 |
林道の見つけ方 | |||||
2001/10/20 源流域を辿って渓の源頭へ 混血など無関係なネイティブなアマゴに逢える。 原始の昔から続く手付かずの自然林の中で呼吸する事の素晴らしさ。日常とは、全く違う世界に酔いしれる。 しかし、無理をして高巻きした大滝は下りたくないし、川通しは滑って危険である。一体、どうやって帰ったらいいのか?急に心細くなる。そういったとき、頼りになるのが林道の存在です。 |