ウルトラモバイルPC

渓師の電脳ツール
渓の道具箱  渓師の電脳ツール  
ウルトラモバイルPC 工人舎 SX3

持ち歩けるPCを探していた。・・・・・たぶん、渓流には持って行かないと思うけどね。

持ち歩きたい物を整理してみると

  1. カシミール 3D地図データ
  2. 釣行記・釣行データ  入渓前にちょこっと見ておけば、前回の釣行を思い出すことも
    多いだろう。
  3. 動画  動画遡行記を誰かに見てもらう時
  4. 暇なときに釣行記を書ければいいと思っているだけ
  5. ect・・・・

世間ではネットPC・ミニノートなんてPCが流行っているらしいがちょっとスペック不足 かといって、本格的なモバイルPCはお値段的に、手軽に持ち歩くには抵抗がある。

故障・落下・忘れ物・盗難・・・・・いろんなことを考えなくっちゃいけない。

いつ壊れても、あきらめがつく値段ってのが第一条件。

実際、簡単に壊れてもらったんじゃ困るけどね。

SX3のスペック

  • CPU: ATOM Z520(1.33GHZ) 
         ATOMプロセッサーのグラフィック性能向上  チップセット: US15W
  • メモリー: 1GB  OSがXPだから十分か? 
  • HDD: 60GB  
  • DVD: DVDスーパーマルチドライブ
  • LCD: WXGA 8.9インチタッチパネル 180°回転
  • BAT駆動時間: 3.7h
  • その他: 無線LAN
     ブルートゥース
     SD MS 
     ExpressCard34
     OneSEGチューナ
 

しかし、こんな小っちゃな固体にいろんなもん、よう詰め込んだもんやなぁ私的には、DVDドライブをやめてHDDを1.8インチ→2.5インチがよかったかもね。


SX3 パワーアップ計画・・・・そんなたいそうなもんじゃない
メモリー増設計画

Win XPだったらメモリーが1GBもあれば十分だと思っていた。

単にカシミールを立ち上げるだけでは600MB少々
カシバードを起動すると950MB
「見通し」でGPSデータを作ってトラックデータ編集でカシバードを再生すると1GBを超えて
動きがおかしくて使い物にならないぞ
公表ではUS15Wのメモリー搭載のmaxは1GBの仕様となっているがネット上の情報で2Gまで
増設できるらしい。(工人社の特別仕様か?)
DDRDDR2-667 DDR2 SO-DIMMというタイプのメモリーが合うみたい。
早速、価格ドットCOMで値段を調べると 1、970円送料込みで2180円也
えっ2GBのメモリーが2,000円以下って本当???
一昔前に128MBを2万円で買ったことがあるぞ、ちょっと前には1GBを10,000円
19,700円の間違いじゃないかと、もう一度確認したが間違いない。
「ダメ元でもいいや」と即決で発注した。

ノートパソコンってメモリー交換が難しいイメージがある。
しかし、SX3は底面のネジを1本外すとメモリーが見えてきた。
ATOMだから、ムチャクチャ快適ってわけにはいかないがカシバードが動くようになった。
メモリーに余裕ができたのでHDDの仮想メモリーを切り離すとスタンバイからの起動が4倍早くなった。

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました