尺伝説(大物記録)狙い通りの淵に居た尺上 尺伝説(大物記録) 2025/3/14 晴れ アマゴ30.3cm ♀ 餌の回りがいいのか?捕食に適した場所があるのか?いい確率で大物が出る淵が存在する。尺上を狙って釣り上げる釣技は持ち合わせていないが、先週まで深い雪に閉ざされていた源流... 2025.03.16尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)解禁日の尺 尺伝説(大物記録) 2025/2/1 曇り/晴れ/雪 アマゴ30.1cm ♀ いい確率で9寸が釣れる淵はアタリがなかった。次にワンチャンスがあるこの渓最大の大淵最大のポイントは手前の張り出した岩下にあるエグレ、その前に落ち込みから続いて... 2025.02.01尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)最高所尺上の記録更新 尺伝説(大物記録) 2022/6/23 晴れ 34.5cm ♂ 二又から可なり登って来た。ポイントは少ないけど深みさえあれば、まだアマゴが居る。落ち込みの下にタライよりチョット大きいぐらいの水溜まりに仕掛けを入れた。小さなアタリがありチョ... 2023.06.23尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)雪渓淵の尺上 尺伝説(大物記録) 2023/3/4 晴れ 31.2cm ♂ 四国で唯一、雪渓を見たことのある淵急斜面の崖から崩れ落ちた雪が淵を覆い人が乗っても大丈夫な程の厚みがあった。遠目からだと淵は雪渓に覆われているように見えたが近づくと淵の際で雪は... 2023.03.04尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)デカ顔の尺上 尺伝説(大物記録) 2023/2/27 晴れ 30.3cm ♂ 淵の真ん中で5寸を掛けた。過去に大物が出たポイントなのにサイズダウンが止まらない。次に落ち込み際と沈み石の間に餌を沈めたがアタリがない・・・・次のポイントに移る前、セオリー... 2023.02.27尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)最源流の尺1寸 尺伝説(大物記録) 2022/3/17 晴れ 33.5cm ♀ 最後の淵までやってきた。いつもは渕尻に溜まった流木や上から垂れ下がる枝で竿が出しにくい淵なんだが完全オープンになっていた。こう空けているとアマゴからコチラが丸見えになり返って釣... 2022.03.17尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)解禁日の尺1寸 尺伝説(大物記録) 2022/2/1 晴れ 34.0cm ♂ 家から出て2つめの十中八九捕まる信号を青で通過できた。この信号が青なら尺が出る確率が高くなるジンクス・・・・何処まで青が続くのか数えてみたらずうーッとノンストップで走り続けてい... 2022.02.01尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)久々の尺上2本 尺伝説(大物記録) 2021/7/24 晴れ 1尾目 31.0cm ♂ 2尾目 32.0cm ♂ 1尾目ダラダラ緩い滝下のなんてことない小淵、以外に大物が潜んでいることがある。淵の真ん中に仕掛けを入れると水面が波立った。「喰ったか?」竿先に... 2021.07.24尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)標高が高い最源流の尺上 尺伝説(大物記録) 2021/6/2 晴れ 32.0cm ♀? この滝はどうやって越えるのか?横壁に取り付き近づいて滝を直登できるか確かめてみるが流れ落ちてくる水量が多く全身ビショ濡れになってしまいそうなので諦めた。そろそろいい時間・・・・... 2021.06.02尺伝説(大物記録)
尺伝説(大物記録)尺滝の尺1寸 尺伝説(大物記録) 2021/4/15 晴れ 33.0cm ♀ 25m位の滝かなり前尺を釣ったことがあって滝に敬意を込め『尺滝』と呼んでいる。いつも大物への期待持ちながら滝淵に立っているが20年近く大物に出逢えていない。いつもと同じパター... 2021.04.15尺伝説(大物記録)