四国渓師ブログ源流遡行 夏仕様 四国渓師ブログ 2015/4/22 今日から遡行の足まわりはソックスゲーターに履きかえて夏仕様になりました。急斜面の坂道も快適に歩けます。ヒザ下までだったら水に浸かっても大丈夫です。ヒザを越えると、この時期の温度と日差しではズボンが乾く... 2015.04.22四国渓師ブログ
四国渓師ブログソックスゲーターに履きかえ 四国渓師ブログ 2015/4/21 4月18日の釣行 からウェーダーをソックスゲーターに履きかえて遡行の足まわりを夏仕様に変えようかと思っていたのですが車止めから見た山にはまだ沢山の残雪があって、気温も渓の水もメチャクチャ冷たかったのでそ... 2015.04.21四国渓師ブログ
四国渓師ブログ穂先の修理 四国渓師ブログ 2015/3/20 春霞3WAY アグレッサーはるか 多少の不可抗力があるにしてもよく折れる竿です。 最初の1番斜面を歩きながら穂先を仕舞っていると変な力が掛かってポキリ 次の3番底の枯れ枝が針掛かりした。浮いてくるので竿で... 2015.03.20四国渓師ブログ
四国渓師ブログ竿の固着 四国渓師ブログ 2015/3/18 雨の降る日は竿の固着に悩まされる。去年の9月に新調した宇崎日新 アグレッサー春霞は何故か雨の日に固着しない。カタログの謳い文句に書かれているわけでもないので理由が分からない・・・・まだ新しいからなのか?... 2015.03.19四国渓師ブログ
四国渓師ブログあまごの燻製 四国渓師ブログ 2015/3/16 チャッピーさんが初燻製を作りたいと言うので7寸以上をキープした。二人で、8寸4尾を含めて20尾弱。この時期のあまごにしては太って型がいい 引きもなかなかのものです。帰り道 「やっぱり自信がないんで、かい... 2015.03.16四国渓師ブログ
四国渓師ブログ防水カメラ 四国渓師ブログ 2015/3/13 防水カメラを手にしてから1ヶ月、躊躇なく水の中へ入れるようななった。撮影のバリエーションが広がり、先日のニジマス取り込みシーンは迫力がある映像だった。こんど滝壺のなかに沈めてみようか?なんて思っている。... 2015.03.13四国渓師ブログ
もっこく池ニジマス取り込みシーン 四国渓師ブログ 2015/3/9昨日、竿を持たないでもっこく池を見に行った。やっぱり師匠の車が在ったのでご挨拶にいく、ちょうど良いタイミングでニジマスが掛かる。「大きいでぇ」60・・・いや、70くらいはありそうだ。了解を得てニジマスの取り... 2015.03.09もっこく池四国渓師ブログ
四国渓師ブログがまかつ アマゴ半スレヒネリ 四国渓師ブログ 2015/3/5 去年の渓流シーズンが終わってからヘマをやらかして右手の人差し指の爪を割ってしまった。あれから4ヶ月、爪は成長して割れた部分は無くなったがまだ短い、元に戻るにはあと何週間かは、かかりそうだ。アマゴに掛かった... 2015.03.05四国渓師ブログ
四国渓師ブログ雨の日の釣り 四国渓師ブログ 2015/3/3 3月1日の釣り1日中細かい雨が降り続いた。気温は暖かかったようだが、雨に降られると体温を奪われ体感温度は低くなる。やはり、この時期雨に降られると辛いものがある・・・・まだ、雪の方がマシだと思う。 そう言え... 2015.03.03四国渓師ブログ
四国渓師ブログ四国渓流全面解禁 前夜祭 四国渓師ブログ 2015/3/1 2月に愛媛が解禁しているから取り立てて準備するものはない。吉野川の遊漁券と先週折った竿のパーツが届いたので釣具屋に取りに行く。翠隼S中硬60の穂先 6580円也・・・・えっ ムチャクチャ高い、社外品でこん... 2015.03.01四国渓師ブログ