延命寺の蝋梅

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No135
  2023/2/5  
延命寺の蝋梅の写真を撮ってきました。
蝋梅って割と難しいのよね、この黄色と花の大きさ・・・・
花は下向きなので下から煽った方が良いのかも知れません。
【No135-2】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:2.8 S:1/400sec ISO:200
全体を撮ると枝先に花が付いていないのが気になります。
この写真は鐘撞き堂をバックにして延命寺の蝋梅ってのが分ければいいかな。
偶々、鳥ちゃんが蝋梅の枝に止まりました。
もっと花の咲いてる枝に止まってくれればいいのに。
【No135-3】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:18 S:1/30sec ISO:200
帰り際に月とコラボしてみました。
【No135-4】 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm
F:4.0 S:1/1250sec ISO:200
延命寺と云えば蝋梅なのですが本殿横の1本の紅梅がいい感じなのよね。
蝋梅を撮影しに行ったはずなのに写真の1/3は紅梅でした。
【No135-5】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:2.8 S:1/400sec ISO:200
前ボケと背景ボケを活かしてピンクの世界にしてみました。
やっぱり、梅の花はこの形ですね。ピンクの面積が多すぎたかもね。
No135-6】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:5.6 S:1/800sec ISO:200
鐘撞き堂に紅梅をかぶせました。
黄色いのが5つ上の蝋梅です。

ローソン三豊山本店から延命寺までの地図

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました