四万十川源流点-不入山

四国の山歩き
四国の山歩き  2017/10/11 晴れ 
Google Earthによる遡行図
Start
登山口(8:00)-
四万十川源流碑(8:20~9:00)-
登山道分岐(9:30)-
船戸林道分岐(10:30)-
槇尾根分岐(10:35)-
不入山(12:30)-
登山道分岐(13:10)-
登山口(14:00)
End
16km越の山歩きは堪えた。
一番キツかったのは、最後の奥谷集落から中津明神山登山口までの車道歩きだったかも知れない。 固い舗装路の急斜面、もう少し下に車を置いておけば良かったかな・・・・ 2本のペットボトルを消費してしまい喉はカラカラでヘトヘトになり登山口まで戻って来た。

3時間、車を走らせて中津明神山の登山口

折角ここまで来たのだからと車中泊をして次の日に『不入山』を欲張った。
計画では、下山したら中津渓谷「ゆの森」まで戻り温泉に入ってから不入山登山口まで移動・・・ムチャクチャ疲れてしまい全く動く気がしない。喉がカラカラ⇒⇒⇒⇒「ビールが飲みてぇ-」・・・・この衝動は抑えきれない。
しかし、車止めは神社の正面玄関、少し憚れる。吾川スカイパークの広い場所まで下り、汗ビショの着替えを済ませビールを流し込んだ。
「うめぇーー!!!」 
車に横になると、そのまま深い眠りに落ちた。何度か起きて窓の外を眺めた・・・・中津明神山の上に沢山の星・・・・
それしか覚えていない。
6時前に起きて不入山登山口に移動した。
途中の道路標識や登山口は『四万十川源流点』の案内しかない。
不入山登山口の案内はどうしたんだ? 確かここでいい筈・・・・ 四万十川源流点の人気に隠れてしまい、何となく不入山が不愍に思えてきた。
登山口から20分ほどで四万十川源流点までやって来た。
四万十川本流の最源流はこの場所だから四万十川源流点はここでいいのだけど・・・・ 大正で分かれる梼原川支流の北川は不入山に深く入り込んでいるし、その支流の君が谷川は四国カルストの最も標高が高い天狗高原から流れ込んでいる。また五段城から流れ込んでいる梼原川源流も四万十川源流点として捨てがたい。
第一、日本一の清流として有名になった四万十川源流点が植林の中にあるっていうのもねぇ。
流域の長さとか行政の都合で決めらたのだと思うけど・・・・まぁ、いいか
四万十川源流点に文句を言ったものの源流点の水を沸かしコーヒーをおいしくいただいた。
帰りにペットボトル3本のお土産付きです。
源流点から50m程登ると水は伏流し涸れてしまう。涸れた渓筋を辿り「不入山山頂-船戸林道」分岐の指標、ここでやっと不入山の案内を目にした。
登山道は平行になり歩き安くなったが相変わらず植林の中を進む、標高差50m程下り・1183とのコルを回り込むと大きな倒木が道を塞いでいた。背の高いスズダケと絡み合て乗り越えるのに難儀した。倒木の上に立つと覆い被さるスズダケの斜面に大ブナの森が広がり樹木の植生が一転した。
船戸林道の分岐を越えると登山道は二つに分かれる。
 個人的には「幽谷コース」の方に魅力を感じるが「槙尾根コース」の下に薄く書かれていたオススメコースに誘われて槙尾根へ足を向けた。
「槙尾根コース」は急斜面の尾根に取り付いて登りはじめた。
標高差420mの単独峰なら2日連続の山行でも大丈夫だと思っていた。 標高差100m近く下っての登り返し、 木の根っ子に掴まったり、急な岩場にロープが垂れていたり・・・・変化に富んだ登山道、 なかなかどうして登り堪えがある山じゃないの。
バテてしまい、座るのに丁度良い高さと段差の岩場に腰を下ろすシーンが多くなった。
まぁ、時間はタップリあるからゆっくり行きましょう。
「幽谷コース」と合流して稜線に回り込むと登山道の傾斜は緩くなる。
傾斜のキツい場所は、ツガ・モミ・コウヤマキなどの針葉樹の大木が多かったが再び、大ブナ達が向かえてくれようになった。
ゆったりとした稜線だが、ロープが張られた岩稜を乗り越えながら進む
ここにも岩の端から顔を出したリンドウ
 桧の大木 「太郞坊」と名前が付いていた。

不入山山頂(1336m)
山頂は少し広くなり石で組まれた祠があった。祠の中には鉄で形取った鳥居が幾つか祀られていた。

帰り道は南東に延びる登山道を林道まで下る。
こちらは南に展望が開け、脇をブナやヒメシャラの大木に迎えられて気持ちいいが登って来た岩稜のワクワク感には敵わないだろう。
やがて、四万十川源流点の谷筋と再び合流して車止めに至る。

不入山は土佐藩の御留山として長い間、人々の入山を拒み続けてきた結果、豊かな自然が残された素晴らしい山だった。自然と人の関わり合いがどうあるべきか、考えさせられる。


四万十川源流点-不入山 遡行データ
 距離:5.2km  標高差:420m
 登山口(910m)-四万十川源流点(1000m)-
 船戸林道分岐(1140m)-船戸林道終点(1050m)-
 不入山(1336m)-登山口
標高マップ
 遡行ログ軌跡(地形図)
 登山口周辺地図

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました