飯野山 螺旋周回

四国の山歩き
四国の山歩き  2017/1/1 晴れ 
Google Earthによる遡行図
Start
 飯山登山口(11:30)-
 飯山分岐(12:00)-
 飯野山(12:15~12:30)-
 坂出分岐(12:50)-
 坂出登山口(13:10)-
  飯山登山口(13:40)
End
宮池から見た飯野山 日の出(12/30)
ここ数年、年初は氏神様の初詣からはじまる。
年相応で信心になったと云うより、神社役員の順番が廻ってきて仕方なくと云う面が大きい。 しかし、神事で祝詞を聞き神聖なお祓いを受けると心身が引き締まるようで不思議だ。
日本固有の宗教である神道は、山岳や川、湖沼、大木、石、岩など八百万のありとあらゆる場所や物に神が宿るとされています。山や渓、自然で遊ぶ者にとって信仰心などと大袈裟なものがなくても道の横に祠があれば手を合わせてこれから先の無事を願うことを極自然に行ってしまう・・・・古代より祖先から受け継いでいるDNAがそうさせるのでしょうか。
 飯山町ルートから登る。
単純にピストンしたのでは、あまりに早く終わりすぎて面白みに欠ける。頂上から坂出登山口に下り裾野を飯野山を見ながら周回して飯登山口に戻る。
GPSの軌跡が螺旋状になって面白そうだ。

取り付きのメチャキツイ コンクリートの道

初めての休憩ベンチを過ぎると擬木の階段となるがキツイのは変わらない。登山道は灌木に遮られて展望がない。ハァハァ言わされて、階段だけを目で追いながらの急登です。

飯山分岐、飯野町ルートと合流する。

少し進むとまた分岐、頂上まで210m(直ルート)と410m(回り込みルート)
今までずっとキツかったんだし、距離の短い直ルートを選ぶ。

飯野山山頂(422m)

薬師堂

正月と言うことで可なりの登山者がいた。

初日の出の頃は凄い人出だったんでしょうね。

西に下りおじょも展望台

手前に土器川、大麻山・我拝師山 

おじょも(大男)が飯野山と象頭山に足を掛けで小便をしてできたのが土器川

岩に足を掛けたときの足跡が残っているがスケール具合がチョットねぇ

野町ルートは道幅が広く緩やかに下っている。

灌木の隙間が広く所々に展望所があり眺望に不自由はない。頂上を中心に螺旋状に廻っているから移り変わる景色が楽しめる。
飯野山に登るなら断然こっちがいい。

 坂出分岐 四差路になっている。
頂上から直に下るルートがあったみたい

坂出登山口

右手に飯野山を見ながら飯山登山口まで麓を周回する。

遡行データ
 遡行距離:6.2km  標高差:400m
 飯山登山口(40m)-飯山分岐(350m)-
 飯野山(440m)- 坂出分岐(190m)-
 坂出登山口(50m)-飯山登山口

明けましてお目でございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました