物部川水系

渓流釣り遡行記2017

空梅雨 原生林の渓に感謝

渓流釣り遡行記2017 2017/6/17 晴れ 物部川水系  梅雨だというのに今週も雨が降っていない。先週の状況を考えれば、纏まった雨が降るまで停滞を決め込んだ方がいいかもね。しかし、釣りを諦めるわけにはいかない悲しい性。山の奥が深くて規...
渓流釣り遡行記2016

物部川 遠征

渓流釣り遡行記2016 2016/4/2 晴れ  物部川水系  積算降水量はmax50㎜、渓は渇水気味だったので少々期待していました。渓に入ってみると期待していたほどではありません。山が乾いていると50㎜では渓の水嵩が増える程ではなく、降ら...
渓流釣り遡行記2015

復活が待たれる渓 西熊渓谷

渓流釣り遡行記2015 2015/8/23 晴れ 物部川水系  10年以上前は原生林の素晴らしい渓だった。大水が出て源流部が崩落してからは、渓を歩くと堆積した泥で濁りが入るようになった。それから、何度か釣りに入ったが状況は変わらず魚影が薄く...
尺伝説(大物記録)

掛け直しの尺物

尺伝説(大物記録) 物部水系 2015/8/23 晴れ 尺アマゴ 30.1cm ♂落ち込みの端から右の岩に沿って仕掛けを流した。岩を過ぎたところでアタリ・・・・目印が流れと違う方向に動いたので合わせを入れる。少しテンションを感じたが餌だけ取...
渓流釣り遡行記2015

忘れ物

渓流釣り遡行記2015 2015/7/9 雨/曇り/晴れ  物部川水系  車止めに着いて釣りの準備をしているとリュックをがないことに気づいた。いつもなら車の中に入りっぱなし・・・・なのだが、前回は雨だった。雨に濡れたリュックを軒先で乾かして...
渓流釣り遡行記2014

物部川源流 ジルサワ谷

渓流釣り遡行記2014  2014/7/27 晴れ  物部川水系  梅雨明けしてから連日暑い日が続く携帯を開いたらはじめて見る表記「猛暑/時々雨」 いったいどんな天気なんだ。んな日は源流で納涼するのが一番だ。出発が出遅れた。車止めに続く林道...
渓流釣り遡行記2014

尺淵の渓

渓流釣り遡行記2014  2014/4/13 雨 物部川水系  四国渓師会で飲み会があると話題に上がる渓がある。渓と言うよりたたみ3畳ほどの不思議な淵、俺が知る限りこの淵で6尾の尺物が出て入るが他にも「これは!」という場所はあるが尺が釣れた...
渓流釣り遡行記2012

久しぶりに物部遠征

渓流釣り遡行記2012 2012/7/29 晴れ  物部川水系  久しぶりに物部川へ遠征6時過ぎに車止めに到着すると6台の車が止まっていた。5台は登山関係、残る1台は、ミミズの箱とクーラーが2つ・・・・どうも釣りらしい。クーラーが2つってこ...
渓流釣り遡行記2011

P釣行

渓流釣り遡行記2011  2011/3/22 晴れ  物部川水系もう5年ほど前のことになるだろうか。あめごさんの昔ホームグランドに案内してもらうことがあった。その頃は仕事が忙しくて釣りに行くのも難しい時期だったので「最近仕事忙しそうで大変で...
渓流釣り遡行記2008

そろそろ釣りに行かないと

渓流釣り遡行記2008  2008/8/31 晴れ  物部川水系昨日は、少し飲み過ぎたことを反省しながら目的地に車を走らせる。車止めに到着・・・既に車が3台釣り?登山?お仕事?山菜採りのシーズンではない!紅葉にはちょいと早い。 一台はどう見...
スポンサーリンク