
自作電動ドリー
渓の道具箱 渓流釣りカメラ 滑らかに一定速度でドリーを動かそうと思い電動ドリーを自作してみた。機工的には単純な構造、モーターで糸を巻き上げてドリーの台座を動かそうというものです。電動ドリーの設計ポイント1.ベースはタミヤのユニバーサルプレ...

自作スライダードリー
渓の道具箱 渓流釣りカメラ 渓流釣りにドリーを持ち込もうと思いはじめた。釣り道具の他にドリー・三脚を担ぐとなると重量が気になる。(基本に置くのは釣りです。)市販のドリーは重くて、釣りをしながら持ち歩くのは無理。渓流に持ち込むために軽量なス...

LX100 スライドドリー
渓の道具箱 渓流釣りカメラ 次に手を出したのがスライダードリーテレビを見ているとスムーズに視点が移動して、どことなくクールな映像が撮れるアレです。これも、動画にアクセントを付けるのが目的動画編集ソフトで写真をパンして視点を変えることが出来...

LX100 タイムラプス
渓の道具箱 渓流釣りカメラ LX100で何がしたかったかと言うとタイムラプス(インターバル撮影)だった。動画にアクセントを付けるのが目的LX100はセンサーが4/3になり高感度の性能がアップした。そして、明るいレンズ。1眼レフと違いミラー...

Panasonic LX100
渓の道具箱 渓流釣りカメラ 順当に行けば、FZ1000に倣い1インチセンサー+4KフォトでLX8になると思われていた。通年だとLXの開発サイクルは2年で発売は8月か9月くらいの予定だがなかなか発表がない。その頃からだろうかセンサーが4/3...

TG-3 渓流釣りデビュー
渓の道具箱 渓流釣りカメラ ネックストラップで首からぶら下げて釣りベストの内ポケットに収納、 片方の手は常に竿を持っている。ポケットから取り出し⇒電源on⇒撮影⇒電源off⇒ポケットに収納、一連の操作は片手で行ないたいが問題ないようだ。前...

オリンパス TG-3
渓の道具箱 渓流釣りカメラ求めていた性能は防水15m 渓で水没しても動作する。というかダイバー御用達なので水中写真も楽しめる。アマゴのリリースシーン、水際の取り込みシーン・・・・新しい撮影ができそうだ。他に防塵、耐衝撃2.1m、耐荷重10...

渓流釣りカメラを考える
渓の道具箱 渓流釣りカメラ 釣ったアマゴと釣れた場所を撮影するためにカメラを持ち歩いている。フイルムカメラ時代に決めたルールは、8寸以上のアマゴが釣れたら写真を撮っていた。デジタルカメラと違って写真にするにはフイルム代、現像代が必要だった...

アクションカメラ
渓の道具箱 渓流釣りカメラ 釣りをしながら動画撮影をするのは難しい。どうしても釣れてからカメラを取り出して電源を入れ撮影スタートになる。 そうなると釣れてから撮影開始までのタイムラグが(10秒前後だと思う)あるために不自然な映像になってし...

渓流釣りカメラ履歴
Panasonic LUMIX DMC-LX5(2011.11)4代目のLXシリーズLXシリーズは渓流撮影に適したデジカメだと思う。高画質とコンパクトの両立、広画角、明るいレンズ、大型CCDに有効画素数を抑え1画素当たりの面積を小さくしない...