渓の道具箱 渓流釣りカメラ
360度カメラってどうなのよ
イメージとしてはVR動画、最近YouTubeでも360度動画がサポートされるようになり映像技術の進歩を身近に感じられるようになってきた。360度カメラは360度動画が撮影出来る新しい魅力を持ったカメラなのだが、その魅力はVRでグルグル映像見回せるのが面白いのではなく、とりあえず空間をキャプチャしておいて後からどう見せるかを決められることが新しい。
リフレームと言う概念
通常のカメラはカメラの向いている方向が撮影動画になるのに対して360度カメラは、先に360度空間を撮影し後の編集工程で360度動画の中から必要なアングルを切り出して動画映像を仕上げることができるのでセルフ撮影に適している。
Insta360 ONE X2
最初はGoPro MAXを検討していたが、現時点では各方面のレビューを見る限りInsta360のリフレームアプリの方が優秀だと判断した。
Insta360にはXシリーズとRシリーズの360度カメラを製品化している。カメラ仕様は同じ、Rシリーズは通常カメラとモジュール化しているので撮影用途が広がり使い勝手が良さそうに思えたが通常カメラはGoProを持っているので360度カメラ専用の使い方なりそうなのでInsta360 ONE X2を選んだ。
Insta360 ONE X2はモジュールを交換しなくても設定で通常カメラに切り変えられるステディカムモードもある。


Insta360 ONE X2の概略仕様
- 動画解像度
360度:
5.7K@30fps, 25fps, 24fps
4K@50fps, 30fps 3K@100fps
広角 (ステディカムモード):
2560×1440@50fps, 30fps
1920×1080@50fps, 30fps
- 写真解像度
360度: 6080×3040 (2:1)
パノラマ: 4320×1440 (3:1)
- 動画モード
標準, HDR, タイムラプス, タイムシフト,
バレットタイム, ステディカム
- 写真モード
標準, HDR, バースト, インターバル
ナイトショット, PureShot, InstaPano
- カラープロファイル
鮮やか、標準、LOG
- バッテリー容量
1630mAh
駆動時間⇒5.7K@30fps – 80分
充電時間⇒85分
- サイズ
寸法⇒4.62 x 11.30 x 2.98cm
重量⇒149g
Insta360 ONE X2のワークフロー
1.撮影
フレームアウトの心配は気にしなくて良いが2つの映像を合成(ステッチング)するときに表裏レンズの光 反射具合によって合わせ目が目立つシーンがあるので主目的になる被写体をレンズの正面を向けた方が良い。
フレームアウトの心配は気にしなくて良いが2つの映像を合成(ステッチング)するときに表裏レンズの光 反射具合によって合わせ目が目立つシーンがあるので主目的になる被写体をレンズの正面を向けた方が良い。
見えない自撮り棒
広範囲かつ映像の重なりを少なくするには見えない自撮り棒は長い方が有利です。
広範囲かつ映像の重なりを少なくするには見えない自撮り棒は長い方が有利です。
アングルは気にしなくていいがカメラ位置によってどんな映像が撮れるかを把握して置いた方がいい。
編集によってドローンで撮影したような映像にすることができます。
2.リフレーム
編集は球の中心に居て見せたいアングルの画角にキーフレームを打ちパン・チルト・ロール・ズームでセルフ撮影ではあり得ない視点移動が簡単に作成できる。
また、タイムシフトや指定した被写体を追っかけるトラッキング編集も用意されているので動きがある創造性豊かな動画へと導いてくれ、小惑星やクリスタルボール等の360度動画定番映像は当然のごとく作成できます。
3.動画編集
リフレーム後に書き出しを行えば動画ファイルを作成できる。
ただし、Insta360 の編集アプリはテロップの挿入やカット編集などの込み入った編集ができないのでいつも使っている動画編集アプリにリフレームした動画ファイルを取り込み動画編集をすることになる。
リフレーム作業分に余計な時間が掛かるのとリフレーム動画に修正箇所が発生した場合はリフレームに戻り修正し再び動画を書き出しが必要なのでリフレーム動画の完成度を上げないといけないが見せ方のアイデアを可能にする方法が沢山にあるのでリフレームの泥沼に入ったらなかなか抜け出せなくなる。
リフレームの作例
展望がある場所で望遠側から広角側に移行しながらパンすることでドローンで空撮したような映像になる。
置きカメラを通り過ぎるシーン
通常カメラでは通り過ぎた後でカメラアングルを変えなければならないがリフレームでシームレスに前後のシーンをつなげることができる。
通常カメラでは通り過ぎた後でカメラアングルを変えなければならないがリフレームでシームレスに前後のシーンをつなげることができる。
鳥居を潜り抜けるだけの撮影
リフレームでアングルを素早く切り替えることによりスピード感溢れる映像になる。
リフレームでアングルを素早く切り替えることによりスピード感溢れる映像になる。
Insta360 ONE X2の使用感
メリット
・とりあえず撮って後でどう見せるかを決める・・・・セルフ撮影には最適 なカメラです。
・撮影の失敗がない。
・見たこともない画角の撮影が出来ます。
・リフレームは楽しい。
・とりあえず撮って後でどう見せるかを決める・・・・セルフ撮影には最適 なカメラです。
・撮影の失敗がない。
・見たこともない画角の撮影が出来ます。
・リフレームは楽しい。
デメリット
・レンズが剥き出しなのでカメラの取り扱いに気を使います。
撮影が終わったらレンズカバーで保護することを徹底すればいい。
・2つのカメラの境界でる。
気になるレベルの場合、映像として成立するのかを判断が必要になります。
・編集に時間が掛かる。
全て360度動画にするのではなく要所々々で動画に入れるのが効果的だと思います。

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント